俳優 檜尾健太が、毎週「どうする家康」を独自の目線でレビューしています!
⬇︎「note」への投稿も始めました!⬇︎
第27回「安土城の決闘」超深読みレビュー
https://note.com/hinokiokenta/n/n8b4009f753a6

⬇︎過去の解説動画はこちら!⬇︎
【どうする家康 27話 ①】家康は本当に本能寺の変を起こすのか?/ストーリー&松本潤さんの演技を徹底解剖!/ポイントは『ウサギの彫り物』か?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!

【どうする家康 26話】遂に家康覚醒!松本潤さんの演技が凄すぎた!/『覚悟』を宿した目の演技 &『えびすくい』に涙が止まらない!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その②】家康と瀬名 涙と笑顔の別れ 全セリフを紐解く!瀬名が自決を選んだ本当の理由/『家康、覚醒』のフラグとは?/現役俳優が独自目線で徹底解説!

【どうする家康 25話その①】瀬名役・有村架純さんの『目』の演技が凄すぎた/信長の心の内をどう読む?/信康の最期…細田佳央太さんの演技の真髄とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 24話】瀬名の謀が凄すぎた!これは大河ドラマの大革命だ!脚本・演出・出演者の演技を現役俳優が独自解説!

【どうする家康 23話】超重要回!なぜ信長は瀬名を仕末しない?/ついに覚醒!瀬名の思惑をすっきり整理!/松本潤さん演じる家康の現実逃避グセ炸裂!/現役俳優が独自解説!

【どうする家康 22話】次回予告の瀬名の悪〜い顔はミスリード!?/「瀬名、覚醒」の決定的きっかけ & 信長の娘・五徳の抱える葛藤がすっきり分かる!現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その②】家康vs信長!読み解けば10倍面白い!/信長の2つの目的&瀬名の交渉術が凄すぎた!/松本潤さんの演技を徹底解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 21話 その①】瀬名vs千代のシーンで今後の展開がわかっちゃった!/松本潤さんの演技を解説!現役俳優のドラマレビュー

【どうする家康 20話】弥四郎と虎松の家康評に作品全体の超重要テーマが!「●●な家康が▲▲して天下を取る!」これ、結論かもです!/現役俳優が独自解説!【嵐 松本潤さん主演】

【どうする家康 19話】松本潤さんの演技に作品最大のテーマが見えた!/家康と瀬名の行く末について重要すぎる伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 18話】甲本雅裕さんと松本潤さんの演技の極意を大解剖/松本家康の真の成長はいつ?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その②】最高の脚本!家康と信玄の格の違いをどこよりも詳しく解説/18話に繋がる?2つの伏線!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 17話 その①】信長のセリフ『俺とお前は一心同体』に隠された真意とは!?/家康を演じる松本潤さんの『目』の演技が凄すぎた!/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康 16話】松本潤さん演じる徳川家康と阿部寛さん演じる武田信玄を比較分析すると作品が100倍面白い!!/なぜ夏目広次スポットライトを当てたのか!?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康15話】松本潤さん演じる徳川家康の弱さとは?/岡田准一さん演じる織田信長は未熟者?/『義』とはなんぞや!酒井忠次と石川数正の立ち位置とは?/現役俳優が徹底解説!

【どうする家康14話】岡田准一さん演じる織田信長は未熟者!?/松本潤さん演じる徳川家康が一番大事にしているものとは!?/豊臣秀吉と石川数正の重要な伏線!/現役俳優が徹底解説!

#どうする家康 #松本潤 #嵐 #どうする家康反省会

大河ドラマ『どうする家康』公式HP
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

9 Comments

  1. 檜尾さんいつも楽しみに観ています。私も、家康には、信長を打つことは出来ないと思います。
    本当に、松潤と、岡田くんのシーンは最高ですね
    信長は、家康に打たれるなら本望なのかも…やっぱり、家康は優しさで勝負なのかも!

  2. 「13分の大激突」全ての台詞の検証、興味深く拝見しました。
    松本家康さんと岡田信長さんだからこそ成り立ったドラマだと、もう史実とか拘らずに、本能寺が本当にこうだったら、と思いました。
    だから予告での、ムロ秀吉さんの「そろそろ、おらんくなってくれんかしゃー」が酷いです。今まで視たどんなドラマの本能寺よりも信長が可哀相です。

    次回はいよいよ本能寺、心して視ようと思います。そうそう、教えていただいた、毎回変わるタイトルバックの絵柄も、過去回を視直す時に楽しんでいます。次回は何の絵になるのでしょう?

  3. 史実、本能寺の変で、不可解なことは!あの信長が、5日間も家康を待たしてる事!
    ドラマシーンで、酒を飲み考えてるが?史実では、5日間ですよ😅
    家康御一行も、京都で5日間、現代言う経済界の人と茶会!
    他のドラマでも居ましたが、織田の家臣も、家康御一行に居たはす??

    予想ですが、明智軍の出陣を知り、家康は一度諦めて、京都をでて旅の本命、大阪境に出た!明智の狙いは、信長と家康の命!
    そんなシナリオでしょうか😅

  4. いつも楽しく見させて頂いております♪そうですねぇ、本能寺どうなるの⁇ですよねぇ、檜尾さんの直前で取り止め説いいですね👍
    私は裏切り物が出た説です。
    突拍子もないかもですが、あれだけ用意した武器を誰かに盗まれて手出し出来なくなったです。
    で、武器を準備していた事だけがバレて皆に犯人は家康だーと濡れ衣着せられ伊賀越えへ、と…

    あーなるのでは?こーなるのでは?と予想させて頂く事が出来るのも楽しみの一つですね。
    史実だけ忠実にやっていては次の楽しみがありませんものね😊
    次回答え合わせ楽しみです♪

  5. 今大河を「人間ドラマ」として観ていて、いい意味で脚本に裏切られる中、
    直前で信長襲撃を思い留まった家康が、襲い掛かる明智勢の大軍と一時戦う
    となると凄く萌えます。が、信長に「加勢無用、お前は逃げろ」と言われ
    本能寺を去る・・・なんてどうですか。

  6. どうやら2つ目の予想で合ってそうですね(本能寺の家康が起こした云々の流言飛語は家康を見限った伊賀者により行われたと見ると合点がいきます)
    今回の家康は三国志演義の劉備をモデルにしていそうですね(当時は劉備になぞらえて人徳の君と称されていたみたいです)優しさで決断を鈍らせる辺りはそれですね。

  7. 信長vs家康、あのシーンがアドリブだったと後で分かった時は、びっくりしました。信長としてでもあり、また岡田准一さんとして松本潤さんに、色んなものを残してくださったと思います。
    本能寺は、まさか本当に僅かな手税だけで信長が来た事を知って家康は、迷いが出たような気がします。「出来る。わしが信長を討つ」と言う言葉は、自身に言い聞かせているように感じました。お市さまが来たことで、更に迷っている間に明智光秀に先を越されるのかなと思います。
    光秀は、信長の気性を知りながら自分を嵌めた家康が許せい。ならば信長に処分される前に信長を討ち、それを家康のせいにしようと考えたと思います。

  8. 本能寺の変のシナリオについて、私も檜尾さんの説②に一票です。 

    安土城での家康との一対一の対決の後、信長が「家康に討たれるなら本望だ」との思いから少ない手勢で本能寺に入る、家康に嵌められた明智が自らの保身のため信長を攻撃する、「黒幕」とは言わないまでも、「(結果的に)家康が原因で勃発した本能寺の変」説というところでしょうか。 

    一方で私が今最も気になることの一つは、After本能寺の変で秀吉がどのような変化を見せるか(=ムロツヨシさんの演技)です。
    以前のコメントで私は「本能寺の変前から、秀吉はすでに野心を抱いている」と申し上げましたが、ドラマの予告編では嘆き悲しんでいるような様子(?)でした。次話においてこの秀吉の表情が何を意味するのか?? なにぶん今回はサイコパスな秀吉なので、金ヶ崎のしんがり戦の時のように秀吉は自分にチャンスが巡ってきたとポジティブに捉え、「よっしゃあぁ!(涙が出るほど嬉しい)」という心境になるのではないかと私は予想します。

Write A Comment

Pin