▼参考文献
だれが信長を殺したのか 本能寺の変・新たな視点 (PHP新書)
https://amzn.to/3pCwnuF
考証 明智光秀
https://amzn.to/46EZy0R
検証 本能寺の変 (歴史文化ライブラリー)
https://amzn.to/3O6iMFb
※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#本能寺の変 #戦国武将 #どうする家康 #徳川家康 #歴史 #明智光秀

23 Comments

  1. 1get
    ノブとミッツは実は裏で手を結んでいて
    本能寺の変はノブがローマに行くための壮大な芝居だったとのこと
    二人は実は本能寺の変の後も生き残っていた!?
    信じるか信じないかはあなた次第です!!!!

  2. 俺もこれが本能寺の変の大きな要因だと思ってます。戦国無双3でもこの説でストーリーが作られてましたが。

  3. 明智光秀の性格はどうなんでしょうね

    戦国時代には詳しくないので

  4. 阿波の三好、讃岐の十河、淡路の安宅は一族ですからね… 村上水軍、来島水軍、安宅水軍、真鍋水軍…瀬戸内海にだけ着目しても面白いですよね

  5. すごく説得力がありますね。
    信長の身内びいきが謀反の原因は十分考えられそうです。

  6. わかりやすかった!やっぱり信長は康永を配下にする時点で新規勢力の長宗我部より三好家を利用した方が早いし安定すると思ったのだと思う!長宗我部も秀吉に相談したのは光秀を信頼していなかったからなのかな?その後の長宗我部の動きも解説して下さい!

  7. 四国問題が最有力と思ってので、今回の大河のストーリーは『そっちかー』って思いました。
    光秀の家臣はテッキリ家康がターゲットだと勘違いしてたって話もありましたけどね。。

  8. どうする家康は家康黒幕説と見せかけてただの
    「偶然、光秀に先越されただけ」
    になりそうなんで、
    つまらない真相になりそうな予感です。
    あんな秀吉以上に風見鶏風の光秀が
    今さら家康と共謀するなんてとても思えません。

  9. 林秀貞の追放も影響してそうですね、佐久間信盛の場合は19ヶ条の件がありましたが林秀貞の場合は難癖ですものね。

  10. 光秀も惟任姓もらってる時点で九州あたりに飛ばされるの分かってただろうしそりゃ悩むよなぁ

  11. 待ってました(*^^*)
    とても分かりやすくて面白いですね!
    これは自分的にも色々調べたり分かった事が織田信長の本能寺の変は朝廷や幕府が裏で明智をハメタって感じだと思います。
    それを隣の部屋で細川が聞いてしまったって言われてたので自分はそれを聞いたりしてますけどそれが本当なのかその時代の方にしか分からないですし。信長が居なくなってその後の貢献争いで秀吉より明智がやってた方が天下統一できてたかなぁと思います。

  12. 戦国無双って、けん玉や髪飾りやタオルで戦う奴がいたり一見無茶苦茶だけど、絶妙に史実や新説を取り入れてて面白いゲームなんだな

  13. 確かに長宗我部元親とのようやく取りつけた協定を簡単に破棄されて四国征伐された事でメンツ丸々潰されて今後の活躍を期待できなくなったというのは一因としてありそうですね。

  14. 本能寺の変に向けて盛り上がってきましたね!ブシドーさんも動画の投稿など、多忙になると思いますし、暑さも続くようです。お体に気をつけて頑張られてください😊

  15. 秀吉の甥で後の豊臣秀次はこの頃、三好康長の養子に入ってて、三好信吉と名乗ってなかったっけ?
    だから長宗我部元親は秀吉に「オイ!勝瑞城の件。康長が来るっておかしくね?ノッブは四国は好きにしていいよ👍って言ったよね?おかしくね?」って話したんかな?

  16. 土佐の坂本龍馬の家紋にも桔梗が入ってますが、明智光秀が土佐に関係が有ったとは目から鱗が落ちました😂

  17. 戦国時代最大の、ミステリー本能の寺の変色々な説があると聞きました、朝廷黒幕説、幕府黒幕説、みっちゃんが信長さんの、パワハラに我慢できなくゃキレちゃった説、みっちゃん野望説などなどありますがそれ、プラス四国黒幕説まで、あったのが初耳でした。あと、秀吉さん黒幕説、家康さん黒幕説あったのね、さあ、どうする家康は、本能寺の変は、家康さんが黒幕説かな?ワクワクします、

  18. 天正8年ころには長宗我部は毛利と組む動きをしてるし、最初の織田との交渉時には土佐さえ制圧してない。織田家からみたら謀略好きで信義のない身の程知らずの長宗我部の件が当時の織田家で家臣団の筆頭だった光秀にそれほど重要な話とは思えない

  19. やられた信長側の「是非に及ばず」どう捉えるのもありますがその言葉も言ったのか信憑性はどうなのでしょうか

Write A Comment

Pin