ヒョウアザラシは南極で最も恐ろしいハンターの1つですが、ビーチでは寝そべってばかりで恐怖を感じさせる要素は見当たりません。しかし一度海に入ると、鋭い牙とスピードでペンギンたちを追い込み、一瞬にして仕留めます。
➡チャンネル登録: https://bit.ly/NatGeoYouTubeSubscribe
▼番組詳細
世界最強のプレデター
https://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/710
▼もっと #ナショジオ を知る
Twitter https://bit.ly/NatGeoTwitterJP
Instagram https://bit.ly/NatGeoInstagramJP
Facebook https://bit.ly/NatGeoFacebookJP
▼今月のイチオシ番組
https://bit.ly/NatGeoJP
▼視聴方法
https://bit.ly/WatchNatGeoJP
#ヒョウアザラシ
20 Comments
海こええ
これはやってますわ
お…穏やか…!?
海に入った後の目付きが完全に肉食ザメと同じで震えた
はるか昔に習ったドイツ語だが、トド=海のライオン、ヒョウアザラシ=海のヒョウだったんじゃなかったかな。
水中に入った途端、顔こっわ
ウツボみたい
なんでこのヒョウアザラシだけが 猛獣になったんだろ
他のアザラシは可愛いのに
いまだにこのヒョウアザラシだけが七不思議でならない
未知の生物感が凄い。UMAの正体の候補に上がるのも納得
2:34 一匹落ちたときのペンギン達の(あっあいつ終わったな)感
ほぼ恐竜やん
海底まで引っ張られて溺死した人もいるから恐ろしいね
クイーンみたい
綺麗に食べない肉食は嫌い
450kgの巨体からどうやったらあんな猛スピードで泳げるんや
普段はボンヤリしているヒョウアザラシも一旦海に入ると豹変する。ヒョウアザラシだけに。
2:34 ペンギン(あーあ、、、あいつ死んだわ)
ヒョウアザラシは、人間に危害を加える可能性は有るのかな?
ようわからんな
腕の部分は美味しくないんだな…ペンギンって…
確か人間襲った事例あったよね
食べるってよりも、足に噛みついて水中に引きずり込んだみたいな
ヒョウアザラシのお陰で海獣達がクマ下目であることを忘れずに覚えておける