#どうする家康 #反逆児 #解説
※概要
今回はちょっと趣向を変えて歴史解説ではなく、きりゅうが大好きな映画『反逆児』の解説動画になっております。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」派生動画です。
メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
Tweets by rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
30 Comments
いつも楽しい解説ありがとうございます。もしかしたら、きりゅうさん達は私と同い年くらいなのでしょうか? 私も両親の影響で小学生で当時の時代劇を制覇していました。なので、オジサマ萬屋錦之介さんにもキュンキュンしていた口で🤣
後に若いころの錦ちゃんを見てハンサムな事にびっくりしました。当時の役者さん達は所作や殺陣が美しかったですよね。私はギリ近衞十四郎さんをドラマ(再放送?)で見た事があり、普段はおからの好きな変なおじさんなのに、戦う時の殺陣のカッコよさに幼稚園児ながら憧れた記憶があります(ギャップ萌え?🤣)。最近は力強い殺陣も見ることが少なくて残念ですね。
きりゅうさんって先生なんですか?😮
機会がありましたら、小津安二郎、是非語ってほしいです😍
本日のお話もとても良かったです。時代劇とジョジョのマニエリスム、目から鱗です。俳優さん、大変ですが所作を勉強していい作品を世に送ってください。
きりゅうさん、よくぞいってくれました!
今回の大河をみていてモヤモヤする最大の原因はそこにあったんですね。
反逆児
は、ぜひ観てみたいです。
時代劇は今の劇場芝居を見るような、動作で感情や状況を現す演出や仕草が満載でそこにハマるともうたまらんですよね~!
大学時代深夜放送で時代劇山ほどやっていて滅茶苦茶ハマったこと思い出します。着物の所作って美しいし、その美しさにセクシーさを感じちゃいますよね…杉村春子さんは料理本で知ってから時代劇を見てびっくりした記憶があります。
様式美とは違いますが、視聴者が求める人物像をキッチリと「美しく」演じる俳優さん、やはりすごいなぁと思います.
大河ドラマでは、柳沢吉保役の石坂浩二(元禄太平記)、いわば「悪役」で、ドラマがしまり、かっこよかった😊.
マニアックな映画の話を熱く語るきりゅうさん素敵ですw
父によると、杉村春子さんは不世出の大女優だったそうです。レベル違いの その所作みてみたい。
自分の好きなものを貶してるとも受け取れる言葉を投げられた時に、「何も知らないくせに!」と怒るのではなく、理解できるよう言葉で説明する、く〜さんのお知り合いの教養の高さがすごいです。
このチャンネルと同じですね。
今回も楽しかったです!ボクもおばあちゃん子だったので子供の頃から時代劇が大好き❣️めちゃ分かる〜と言うのは、ボクも里見浩太朗さんとかも昔の作品見て誰ーーー!?😳とか感動しながら見た記憶が😂
きりゅうさんのジョジョ立ち!!?きりゅうさん最高すぎる🤭
今日のお召し物すてき
きりゅうさんの熱弁が大好💛(笑)ちなみに、私は小学生の時大川橋蔵の銭形平次が大好きでした(笑)
【鬼平犯科帳】゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚で中村吉右衛門さんの大ファンに💖💖💖2021年にお亡くなりになられて、本当に悲しいです(泣) 子供の頃は【仮面の忍者赤影】の赤影さんが好きでした。顔分からないんですけどね😅💦 瀬名ちゃん最後、大鼠の土下座泣けました。切ない回でした😢😢😢
上総介の家で梶原景時のかっこいい膝行を見た小四郎がぎこちなく真似してたの可愛かったですね〜
61年で生まれる前
ホントですか
失礼しました
お若いのねー
ジョジョ大好き💕【岸辺露伴ルーブルへ行く】見たぁーーーい( ☆∀☆)💖
杉村春子先生って、すごい昔の女優ってイメージがあるけど、平成以降のドラマ渡鬼にも出演してるんですよね。
unextに配信ありました 後で見ます 教えてくださリあざす🙂
聞いてて、一つの史実を思い出した。
そうだね、お歯黒でしたね!既婚者の目印。
築山殿のキツ差は、今川一族で育った娘。
直虎でも描かれてましたが、駿府の国を動かしてた、定恵院に仕込まて育ったと推測できる。
裏女城主と言われるほど人の下で育ったのだから、キツを通り越して怖いのは普通な感じします。
杉村春子さんと銀之助さんの所作。めっちゃ見たくなりました❗️
また呪術廻戦はじまります。
そちらの方の動画もみたいです。
息子が天体好きの呪術廻戦も好きで日本三大怨霊も好きなので、陰陽師の回は、めちゃめちゃはまりました。
3人若いのにテレビネタが自分と同世代😂
私は小学生の頃は時代劇と言えばサスケ、カムイ、赤銅鈴之助などアニメばかりでした。
さすがきりゅう先生、子供の時から渋い!
こんにちは。
なるほどなるほどです。錦之介半蔵の行動は心象表現で、コトは一瞬で終わっているのですね。反逆児ぜひ観たいです。
山田半蔵も同じだったとは思うのですが、信康くんが苦しんでいるとハラハラしてなりませんでした。
鎌倉殿の阿野全成の回の八田殿はクールに処刑?を行っていましたが、胸の内はいかばかりだったんでしょうね。
大河の所作では「葵 徳川三代」の中で秀忠に詰め寄ってる志麻姐さんの裾さばきがカッコ良かったなぁ
昔の溝口映画辺りと今の俳優とは着物の所作が雲泥の差というのは同意です
時代劇自体が少なくなってるから仕方ないと言えば仕方ないんでしょうが
私も錦ちゃんの大ファンです。
今の役者とは放つオーラがちがいますね。。あと…北大路欣也(家康役)のシネマデビュー作:徳川家康 で描かれている家康と信長(中村錦之助)の関係性が本来であったのではないかと私は思っています。⇒ 幼くして父を失った事もあり、三つ子の魂百までも…じゃないですが(尾張での人質経験)、兄として人生の善き先輩として慕い その成功に 人間信長に一方的に好意を持った。家康であったような気がしています。。
😮生まれる前の作品の紹介ありがとうござりますm(_ _)m❗所作ですよね~と想いました👍✨
所作もそうですが殺陣も全然違いますよね。リメイク版の十三人の刺客を観た時、松方弘樹さんの殺陣が明らかに他の人とは違っていて凄いなと思いました。
私も萬屋錦之介さんが好きなので『反逆児』を観てみます。
この映画の筋は、従来の説と同じく、信康の器量を恐れた織田信長が冷酷な断を下すとなってますが、今年の『どうする家康』での信長はただ冷酷なだけではない、弱い部分も描かれそうな予感がありますね、次回と次々回のあらすじを読んでみると。
毎回楽しく見ています。
おまけのところで、くーさんが
「ジョジョだと思って見れば」って言った時ラットちゃんの
「思えるか?笑」
の心の声を見て笑いました。
ジョジョ立ち…知らないので調べてみます。