・動画の目次

0:00 おわりに
1:24 伊賀氏の変
10:00 評定衆と御成敗式目
17:55 宮騒動と宝治合戦
34:03 皇族将軍と得宗専制政治
40:17 元寇(蒙古襲来)
1:10:05 霜月騒動と永仁の徳政令
1:19:53 おわりに

・関連動画の再生リスト

15 Comments

  1. 神風が吹いて元を打ち負かした、と習った世代です。そうではなかったんですね。知ることができて良かったです。
    聞き始めたばかりですが、たいへん分かりやすく解説してくださるのでファンになりました。語る側としては大変なのでしょうが歴史の流れを大きくとらえるためにはこのような長尺動画はありがたいです。頻度は少なくてもよいのでこれからもなが~い動画をお願いします。頑張ってください。

  2. 前回の「承久の乱」以来、今か今かとお待ちしておりました。今回の「鎌倉中期」は、一般の歴史ファンにはしられていない細かな所、あるいは、元寇(蒙古来襲)については、やすひろ様のあたらしい視点をお示し下さり、ありがとうございました。
    動画でも少しお触れになっていた大河ドラマ『北条時宗』(2001年 第40作)では、主役を演じた狂言界のプリンス・和泉元彌さんとそのお母さんが何かと話題になり、その他北条時輔を演じた渡部篤郎、一癖も二癖もある俳優、北村一輝さん、ピーターさん、等々なつかしく思い出しました。
    ご解説の仕方が、不特定多数が観る動画としてよく合っていると思います。ものすごいお勉強をなさっていると存じますが、このままお続け下さい。楽しみです。なお、一点、「霊験あらかた」となっていたと思いますが、「霊験あらたか」の誤植のようでした。

  3. いつもながら、聞きやすく、用意周到で丁寧な解説ありがとうございます。
    個々の事件は知っていてもなかなか全体を通して確認できないものです。時代の流れを通してよく理解できました。これからもよろしくお願いいします。

  4. 喉を酷使しながらの撮影、お疲れ様でした。
    長尺で大変と思います。何部かに分けていただいてもいいかもしれません。一気に視聴できる魅力もあります。
    いずれもご無理のないように。更新を楽しみにしています。
    とても楽しく勉強させていただいています。ありがとうございます。

  5. 大変わかりやすくお話下さり、有難うございました。今後のご活躍を願っております。

  6. 教科書で元軍は集団戦、日本軍が一騎討ち、両軍疲弊し、と読んだ覚えがあります。
    教科書に神風とはありませんでしたが、最初元軍が優勢だったにもかかわらず1夜あけてみたら撤退
    (昔の人が言うように)…………
    神風?霊験灼か?……………
    んなわけないと思ってましたが、
    元の船が燃え上がり、結果、蒙古襲来を撃退したことは事実なので
    やっぱ神風かもw
    日本近海は世界有数のメタンハイドレード ≒【燃える氷】の埋蔵地なので、海が荒れて海底にあったメタンハイドレードが原因で船が燃え上がったんじゃないかと。
    やっぱ神風⁉️
    理系に偏った🧠私の妄想です。
    🤣ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ🤣

  7. 北条義時、発病翌日に死亡が急死過ぎる。脚気と急性胃腸炎で翌日に死ぬものだろうか?無理か有り過ぎる。

  8. 得宗家以外の北条家縁者や有力御家人を次々と滅ぼした挙げ句御内人の平頼綱の専横を許し、幕府滅亡まで御内人の影響力を排除できませんでした。

  9. 血なまぐさいヤクザの抗争ね なにが楽しい? 受験勉強? くだらない

  10. いつも勉強させて頂いております。
    わかりやすくて1番好きです。
    伊達政宗もそのうちお願い致します。

Write A Comment

Pin