アトムって外国ではアストロボーイなんですね

44 Comments

  1. 私は1980年版の鉄腕アトムを観てました。フィギュアは2003年のアストロボーイ版は持ってました。

  2. 空をこえてラララ
    星のかなた
    ゆくぞアトム
    ジェットのかぎり
    心優しいラララ
    科学の子
    十万馬力だ鉄腕アトム
    耳をすませラララ
    目をみはれ
    そうだアトム
    油断をするな
    心正しいラララ
    科学の子
    七つの威力さ鉄腕アトム

  3. 1980年版が大コケしたのは、裏番組が『ウルトラマン80』や『Dr.スランプ アラレちゃん』だったからじゃね?

  4. 大人気だったらしいですね!
    アトムは知ってるけど、世代じゃないのでアニメは見た事ありませんがなんか、見ててワクワクする!

  5. '80年版は、とみお(天馬博士の息子)が、博士のロボットカーを勝手に運転して事故を起こし、亡くなってしまう、それを受けて開発中だった少年型戦闘ロボットに息子の面影を託し、完成を急ぎ、完成後に、そのロボットを、亡き息子と同じ、とみお、と名付けて溺愛した、という始まりでしたね(´;ω;`)現実の世界ではロボットカーは10年以内に実用化されそうたけど、さすがに勝手に運転出来ない様にセキュリティが、しっかりしたものに成りそうですね(^_^)

  6. ☺アトム❤大好きよ!懐かしい歌ねぇ〜!アトム様に、逢いたいなぁ〜!☺本当に、懐かしいですね🐭。

  7. ごめんなさい、アトムの歌はやっぱりこのメロディーと歌詞でないと・・・。

  8. このアトムは、見たことなかったからAmazon primeで見ようとしたらOPEDがなかったから見る気失せた曲が好きだったから見ようと思ったのに

  9. 手塚治虫ってすごいね!
    何十年前にこの様な未来図を考えだしたんだろうね

    何にもない時代なのに
    天才なんだね!

    レオも壮大な物語りだし

  10. 史上最大第○回アメリカ横断ウルトラクイズの決勝戦ヘリコプター曲代わりの恥でしょう
    夢の中でヘリコプターの助手席に真っ黒いミニスカートをふわっとして座る広重玲子をみました
    まるでツインテールヘアーがかわいいからです

  11. なんか聞いたことあると思ったらアトムのopだったのか

  12. これが1950年代の手塚治虫が考えた50年後の未来ですね!

    空飛ぶ車とかはまだ発展途上だけど通信技術は発展しましたね。

Write A Comment

Pin