#鳥居強右衛門 #岡崎体育  #解説

※概要
武田軍に包囲された長篠城を救うため岡崎城へ救援を求めに走った鳥居強右衛門についての解説です。おまけでドラマの強右衛門についても熱く語ってますので、お見逃しなく!

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

40 Comments

  1. 走れ、走れ、強右衛門🎵
    って言う歌のフレーズは今も頭に残ってます😊

  2. きりゅうさんのあついトーク好き❤それをふまえて再放送も観ます。

  3. 一周回って不思議だと思いました。
    今にも武田側に殺されようとしてて徳川側に戻る自由が許されない、大袈裟に言えば槍を背中に突きつけられている状態の鳥居くんですよね?武田側は、わざわざ鳥居くんに話を機会を与えているのは両軍理解している…武田側の為になることしか話せない事も両軍分かっている…
    そんな脅されている状態は敵味方一目瞭然理解してる…そんな彼が援軍来るor援軍来ないどっちを話しても、長篠城内の人間は言葉通りは信じないのでは?関係ないのでは?彼が何を叫べば彼が殺されないか…その想像だけで、長篠城内は判断できるのでは?
    どうでしょうか??
    なんだかかっこいい講談のように一周回って感じました😵‍💫

  4. 甲州金のメタリックな冷たさが、逆にスネえもんに亀ちゃんの手のぬくもりを想起させてしまってましたね。

    信昌、家臣のあんな散りざまを観てしまったら、側室なんて置けませんよねぇ。スネえもんの思い出話の泣き笑いが、人生の共通項として、亀との間をがっちり繋ぎ続けてくれそう。

  5. 滝田栄さんの大河家康でのおふうさまと義弟さまの死に心を傷めたのものですから、亀姫さんは後釜に居座った女だと反感に思っていました。全然違くて、みんな戦争の無い世のために礎になってくれたのだと感謝でいっぱいになりました。徳川家康、神の君です。
    生前は父と一緒に、長年大河を見てきました。もみの木は残ったの能面の真似をして私をおびやかした父にも感謝しています😂

  6. 今回は本当に感動でしたね。さすが岡崎体育さん。

    おまけが本編と同じくらいの長さで嬉しかったです。熱量があって面白かった。前からアニメの例えはいつも分からないけれど、きりゅうさんの熱量にやられます。
    これからもおまけも含めて楽しみにしています。

  7. 私も大泣きして見てました。それにしても今回のきりゅうさん,熱過ぎます! まぁそれに相応しい神回でしたけど。

  8. きりゅうさんの解説にどんどん、どんどん引き込まれて飲み込まれました☺️✨とても良かった回でしたが、命令通りもう一度、この解説を思い出して見ます!そして感動します☺️

  9. 私も岡崎体育さんフワッとしか知らなかったので色々感動しました😭😭 くーさん😊大丈夫です!私も再放送必ず観ます🙆‍♀️

  10. 強右衛門役の岡崎体育さんのメタボ体形が、籠城し兵糧も焼かれて困窮してる足軽には見えない&片道何十キロを走破できるとも思えないので、歴史に詳しくない人が見たらく~さんみたいな感想になっても無理はないとフォロー?しておきますwえ~個人的には亀姫の漬物石と虎松改め万千代の主君の刀担ぎながら重臣会議に口を挟んでくる小姓ぶりがツボでした(=^_^=)

  11. きりゅうさんが、どうする家康をどんだけ評価しても、
    鎌倉殿でこのチャンネルに行き当ってなかったら、多分2話で切ってた

  12. 僕も今回は泣きましたね。強右衛門と亀姫さまの交流は、ちょっと反則だと思ったけど、ドラマとして良いものになりましたね。
     僕のユーチューブちゃんねるで、強右衛門の子孫について語ってみました。興味がありましたら、ご覧になってください。

  13. 今回のきりゅう先生、久しぶりに大河で熱く語っていますね😂

  14. ドラマでは井伊虎松も「この方に自分の命を懸けてみたい」と思ったからこそ
    家康に仕官したみたいな流れになってますね。
    やる気はあるけど軍議に口をはさむ
    小うるさい小姓みたいな描かれ方して空回りしてますけど…

  15. おまけでの、きりゅうさんの熱い熱いトーク👏
    そしてその後のくーさんの「話が全然入ってこない」に、声出して笑いました😂

  16. きりゅうさんは気持ちが高揚しても、思いの丈を全て言葉で表せられるので本当に凄いと思って観ています。

    しかも聴き取りやすい、深い歴史の知識と分かりやすい解説をこれからも楽しみにしてます。

  17. とっても感動したし、泣きました。歌を思い出すだけで目がウルウルしてきて困ります😢
    土曜日の再放送で、また堪能しますね!

  18. おまけパートを聞いていたら(;´Д`) ハァハァ…ってなりました。人として信じる、信じ切るってところは最近のWBCの栗山監督を思い出しました。信頼されると人はがんばれますよね。

  19. おまけ、はおまけにしてはもったいないです。ただ、私には「忠義ではない」というよりも、このドラマは、「忠義の本質は信頼関係である」、ということを伝えたいのかなと感じました。

  20. どうする家康は見ていないけど、きりゅうさんのお話が面白くて満足です。

  21. ラットさんの反応メチャ面白い!!
    私も「ねぇ~~~」デス!!
    😆😆😆

  22. 楠公の後醍醐帝に対する忠義もきりゅう先生のおっしゃるとおりの形かもしれません。そもそも絶対的な忠義は江戸時代以降の幕府維持のための方便ですからね😅

  23. 強右衛門の解説待ってました!!本当に良かったですよね!今回の大河ドラマで1番感動して泣きました。解説を聞いてまた思い出し涙が出そうでした。
    私もクーさんみたいに実在の人物??と疑いながら見ていたら、本当に実在してた人物で驚きました。
    さらに現代の人達が、強右衛門と同じ距離を走るという繋がりに感動しました。
    いつも詳しい解説ありがとうございます。おまけが長くて嬉しかったです。😊

  24. ありがとうございます、大体の大河は強衛門のこと甘い触れないのに今回はほぼ丸っと1話体躯さんの演技もほんとよかった

  25. おまけの語りが熱い・・ 素晴らしいです 愛、ですよねぇ

  26. 城兵少ないのにそんなに兵糧かつかつ???と思ってたらそういうことだったんですね!!

  27. もー 強右衛門ちゃん、泣けて泣けて😭😭😭 ストーリーは分かっていたのに もう 大泣きでした〜。のぶまさくんの奥さん亀姫サン 立派な奥様になるお話もお願いしたいですね。

  28. きりゅうさんのオマケ、聞いてて泣いてしまった。そうだよね、そうだよねって 頷きながら聞いて 泣いてしまいました。最近、よく泣くわ〜。

  29. 感動しました
    素晴らしい語り
    まじに泣けました
    ドラマより
    きりゅうさんの語りに😢

  30. コメント見てると、さすが皆さん歴史に詳しい方々ばかり…。
    私もくーさんと同じく、強右衞門も岡崎体育さんも知らなかったです。
    きりゅうさんのおかげで、またひとつ賢くなりましたー✨🙌ありがとうございます!

  31. きりゅうさんの言う通り武家の忠義なのでは無く人との繋がりで命のやり取りを描いていますね。本能寺の演出がどうなるのか?もうすぐですね!

  32. テレビでは泣かなかったのですが、きりゅうさんの解説でうるっときました。

  33. 一言でいうと『推しのためなら死ねる』じゃないですかね。
    今回の強右衛門

Write A Comment

Pin