#大人の発達障害
#就労移行支援
#働く発達障害者の皆さんの力になりたい

■こねくと公式LINE(就活必勝メソッドを無料プレゼント中!)
https://lin.ee/7qChGLy

■こねくとのTwitter(普段の様子や役立つ情報を発信!)

■こねくとのInstagram(発達障害に関する役立つ情報を発信!)
https://www.instagram.com/connect_syurou/

【あなたの悩み聞かせてください】
あなたが現在抱えているお仕事のお悩み、私たちが直接聞きます。
一人が思い悩まず、一度お話してみませんか?待ってます!
https://www.connect-syurou.com/contact/?c=Youtube

【こねくとチャンネルの概要】
このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!

【視聴者へのメッセージ】
「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?

そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
「豊かな生活をするために仕事がしたい」
「やりがいを感じて仕事がしたい」
仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?

ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!

【演者の紹介】

■こねくと代表 つちの
就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は大阪に6拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。

1 Comment

  1. 解離性持ちです。

    ドラマの中で、ライカという人格が消滅するという感じで言われていたと思うのですが、医師からは形成された人格は出てこなくなったとしても消滅することはないと言われました。ドラマの方が間違っているのでしょうか。

    ちなみに、わたしは、治療については、それぞれの人格の意志や趣向などをその人格が出てきた動機を含めて尊重することが大切で、チームをつくるイメージと言われました。ASDでもあるので主人格がいないのですが、誰かが強力に支配するのではなく、すべての人格をそれぞれ労わりあい、感謝しながら、協力の体制を作っていくことが大切とのことでした。

Write A Comment

Pin