────────────────────────────
─<<<「どうする家康」 関連動画>>>─
「どうする家康」予習解説
「どうする家康」徹底解説
「どうする家康」物語解説
「どうする家康」俳優名で解説
「どうする家康」総括解説
「どうする家康」演出解説
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#どうする家康 #徳川家康 #松本潤
#有村架純 #松重豊 #岡部大 #大森南朋
#杉野遥 #山田裕貴 #岡田准一
#酒向良 #ムロツヨシ
#久保史緒里 #板垣李光人
#日本史 #歴史 #古沢良太
6 Comments
五徳についての考察、なるほど〜!と唸りました。さすがです。
ヤギシタさんの解説に乗っかると、瀬名は立派なんですが、立派すぎて、周りの人を追い詰めてしまうというジレンマがありますね…
城主の母親で君主の妻である瀬名が、周りの静止を振り切って、家臣の手当てをする姿を見せてしまうと、周囲の人はその基準で五徳を見てしまかと思います。
まだ若く、最前線の浜松ではなく岡崎に住んでいた五徳が、瀬名と同じ行動をすぐできるわけもなく…瀬名が立派であればあるほど五徳は孤独になっていくでしょうね
大岡弥四郎は、当時の武士の価値観に一石を投じるという意味では、本多正信に通じるものがありましたが、
その本質は「民を苦しみから救いたい」正信と「自分が苦しみから逃れたい」弥四郎で全く違うものだなと感じました。
家康が岡崎に居たとしても、鋸引きはしないにしても、死罪になってたんじゃないかなー?と個人的には思います。
瀬名と千代ですが、瀬名は大変思慮深く優秀な女性なんですが、コンフィデンスマンJPのダー子のようなずる賢さにかけるように見えるので、「千代との直対はヤバいって!やめとけって!😂」という気持ちで見てました笑
あれが長澤まさみさん演じるダー子なら、ピンチに陥っても、どうせフリで「今回はどうやって切り抜けるのかな?」マインドで観れるのですが笑
今回の大河ドラマは食事しながら観てる組にとっては難しいようです。
私以外の家族はついていけないようです。
私は歴史系とドラマ系と解説動画、観てるから、なんとかついていっています。
でも、時々難しいなって感じる時がありますね。
「徳川家康」あまり詳しくないので・・・
五徳は、子供の頃からいつも徳川の中で孤独だったとおもいます。子供の頃、五徳が勘違いして、信康を叩いてしまったとき、築山殿から「五徳が悪い。」と注意されました。築山殿は正しいが、いつもあんな調子じゃ可愛そうです。築山殿とかめはいつもセットでいます。信康が寝るときには五徳がいないのです。ここからも疎外感を感じます。昔といっても昭和くらいまでは、女性がどこかの家に嫁ぐときは、家の中で揉めたときは、夫が嫁の味方をしないと嫁は本当に孤独だったと聞きます。五徳は信長の娘というのが、心の支えと思います。
「岡崎クーデター」のはずが「岡崎クーデーター」になっているのですがそれは……(長音記号が1つ多い)
家康が虎松が家臣になりたい志願を認めた理由を推測します。
①民に身近な場所にいたので、民の家康に対する思いをそばで聞いていた
②落ちぶれた名家出身
③類まれ無い武術あり(家康に切りかかった時に徳川の武闘派である忠勝・康政と渡り合う程)
④顔が美形で女性に変装できるなど、特殊事情に対応可能
特に①と②は大きなアドバンテージと家康は考えたと思われ、今後の徳川家がより民に優しい政治をするきっかけがつくられたと考えます。
昨日どうする家康を、リアルタイムで、観たよ‼️まさに、岡崎クーデターのシーンは凄かったです。信康さん瀬名さん大ピンチシーンは、ドキドキしながら観てました。見事クーデター軍団は、撃退したシーンはもう興奮しながら、観てました❗さあ来週も、ますます面白い展開だからリアルタイムで、どうする家康を、観ます❗