【素材】 VOICEVOX:四国めたん https://voicevox.hiroshiba.jp/ いらすとや様 https://www.irasutoya.com/ イラストAC様 https://www.ac-illust.com/ 写真AC様 https://www.photo-ac.com/ 音源 http://dova-s.jp/ #世界史 #歴史解説 #歴史ミステリー #悪女 2023 winter drama2023 冬ドラマ世界史悪女歴史歴史ミステリー歴史解説親友は悪女 13 Comments もょもと 3年 ago 彼女は毛利輝元と同世代、大坂の陣開戦から2日後に亡くなったので、戦国時代から江戸時代初期に生まれたことになる。日本は本能寺の変で大騒ぎだった頃に彼女はパリの宮廷に戻っていたのですね。ちなみにそのころは29歳。男性遍歴の割には子供はおらず、血族も途絶えてしまったのも、世界共通で子孫残すのは家のためで当たり前の当時としては悪女と言われてしまったのかもしれませんね。 ロンド祥子 3年 ago あのクッセェ王と結婚させられたけど、一度も彼らは交じっていない。あんな女遊び好きで風呂も生涯入らなかった男とだったらそりゃ嫌だよね ドングリAutumn 3年 ago アンリとは良き友人では? 毛呂人こぞりて 3年 ago 王妃マルゴ Kenneth Collines 3年 ago Noと言えない絶世の美女…。 タカ 3年 ago マルゴ―と呼ばれた王妃? Miyuki Tanaka 3年 ago Hagio Moto no manga ga sugooooku omoshirokattayo 😊 Ak Naka 3年 ago 映画王妃マルゴのイザベルアジャーニの美しさときたら 60s malkome 3年 ago 宗教戦争、3アンリの戦い、王朝交代などとめちゃくちゃ複雑な時代だけど、彼女のことを勉強すればあの時代がどういう時代か理解できる歴史の鏡的な存在。 goro -yoko-teto 3年 ago 欧米って妃から生まれた子しか王位継承権が貰えないから王様は愛人たくさん抱えても許されるくせに王妃の浮気は許されないって何かで見た気がしたのに、公然の愛人がいたってどういう事なんだろう?王妃の性格次第なワケ?? hiro 3年 ago 伝統的カトリック で淫ら? どこに信仰しとんねん。 tktk 2年 ago このBGMなんて曲? 富岡まゆ 2年 ago 世界史苦手な人種だから「アンリ多くね?」ってなるこの時代に多かった名前ということなんでしょうか解説求ム Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
もょもと 3年 ago 彼女は毛利輝元と同世代、大坂の陣開戦から2日後に亡くなったので、戦国時代から江戸時代初期に生まれたことになる。日本は本能寺の変で大騒ぎだった頃に彼女はパリの宮廷に戻っていたのですね。ちなみにそのころは29歳。男性遍歴の割には子供はおらず、血族も途絶えてしまったのも、世界共通で子孫残すのは家のためで当たり前の当時としては悪女と言われてしまったのかもしれませんね。
goro -yoko-teto 3年 ago 欧米って妃から生まれた子しか王位継承権が貰えないから王様は愛人たくさん抱えても許されるくせに王妃の浮気は許されないって何かで見た気がしたのに、公然の愛人がいたってどういう事なんだろう?王妃の性格次第なワケ??
13 Comments
彼女は毛利輝元と同世代、大坂の陣開戦から2日後に亡くなったので、戦国時代から江戸時代初期に生まれたことになる。
日本は本能寺の変で大騒ぎだった頃に彼女はパリの宮廷に戻っていたのですね。ちなみにそのころは29歳。
男性遍歴の割には子供はおらず、血族も途絶えてしまったのも、世界共通で子孫残すのは家のためで当たり前の当時としては悪女と言われてしまったのかもしれませんね。
あのクッセェ王と結婚させられたけど、一度も彼らは交じっていない。
あんな女遊び好きで風呂も生涯入らなかった男とだったらそりゃ嫌だよね
アンリとは良き友人では?
王妃マルゴ
Noと言えない絶世の美女…。
マルゴ―と呼ばれた王妃?
Hagio Moto no manga ga sugooooku omoshirokattayo 😊
映画王妃マルゴのイザベルアジャーニの美しさときたら
宗教戦争、3アンリの戦い、王朝交代などとめちゃくちゃ複雑な時代だけど、彼女のことを勉強すればあの時代がどういう時代か理解できる歴史の鏡的な存在。
欧米って妃から生まれた子しか王位継承権が貰えないから王様は愛人たくさん抱えても許されるくせに王妃の浮気は許されないって何かで見た気がしたのに、公然の愛人がいたってどういう事なんだろう?王妃の性格次第なワケ??
伝統的カトリック で淫ら?
どこに信仰しとんねん。
このBGMなんて曲?
世界史苦手な人種だから「アンリ多くね?」ってなる
この時代に多かった名前ということなんでしょうか
解説求ム