第12話 「登場!究極のMA」【前編】【地上ルート】
ウルべが「汝の名は、女なり!」に至ったのは一応ウォンの研究結果から
後編:https://www.youtube.com/watch?v=BUtgjGM7WC0
動画を気に入っていただけたら、
高評価、チャンネル登録,、Twitterフォローなどいただけると嬉しいです!
■Twitter:https://twitter.com/michel_9899
────縛り項目─────
・武器改造
・スキルパーツの使用
・ソフトリセット、途中セーブ、全滅プレイ、修理補給装置での過度なレベル上げ
・バグ技
・一部精神コマンドの使用
(ひらめき、不屈、根性、ド根性、信頼、友情、補給、かく乱、再動、愛)
────撤退する敵─────
・フォウ(サイコガンダム)
HP30%(11250)以下、またはロザミアの撃墜で撤退
・ロザミア(サイコガンダム)
HP30%(11250)以下、またはフォウの撃墜で撤退
・アレンビー(ノーベルガンダムB)
HP30%(5100)以下で撤退
・グン・ジェム(ギルガザムネ)
HP30%(13530)以下で撤退
【使用させていただいたBGM】
・https://noiselessworld.net/ (騒音のない世界さん)
#スパロボ #スパロボAP #みしぇる
18 Comments
何気に声優が同じのミン大尉とフォウの共演って珍しいかな(フォウは声優が変わってるけど)
究極のMA……メタルアーマーなのかモビルアーマーなのか。
そして強化前のドラグナー相手に切り札を切るグン・ジェムであった
ゲルマン忍者?どうして悪の根城にエントリーしたのにそのままスレイしてくれないのですか?そしたら1MAPやらずに済んだのに
ああ、究極のMA(モビルアーマー:サイコガンダム)と究極のMA(メタルアーマー:ギルガザムネ)で掛けてるのかこのステージタイトル。
シュバルツ…その格好のままとは…潜入向いてないなこの忍者()
ガナンを煽り散らすユーアーヘ・タ・ク・ソ!やっぱいい味出してるなジャックキングw
バーサーカーアレンビーの絶叫が、いい感じにエグい名演…。
うまい具合に雰囲気と略称が揃えられる環境なので、ヤバめな「MA」を競演させるのはドラグナーを参戦させる決断をした時点でほぼ確定だったのでしょう
謎の男が精神をコントロールされた美女を侍らせる・・・当世流行の小説とも古くからの悪役表現とも取れますね
タップがぶっとばすぜぇ と言うと一機足りないとのツッコミは何のネタだろう?
おそらくメタルアーマーのMA(ギルガザムネ)とモビルアーマーのMA(サイコガンダム)のダブルミーニングなんでしょうね
ギルガザムネはともかくサイコは究極か?って気になりますが
ファ・フォウ・ロザミィはZ劇場版の声優になってますが、どうしてなんですかね。特にファの声は慣れるまでに時間がかかりました。
チボデーは後で追加される豪熱マシンガンパンチがものすごく優秀な武器ですが、回避系の精神コマンドがないので終盤の敵にはちょっとキツい。ハイパージャマーでかわしますかね?
ギルガザムネって変なネーミングだなと子供心に不思議だったんですが、当時のNHK大河ドラマが「独眼竜政宗」だったので
それに因んだのですかね? 日本酒に「菊正宗」ってのもありましたが。戦国武士っぽいメタルアーマーで格好良かったですが、当時は結局プラモ化されなかったですね。
今回のタイトル、MA表記にする事で、サイコガンダム(モビルアーマー形態)なのか
ギルガザムネ(メタルアーマー)なのか
どっちが真打ちかぼかしてあるのいいっすね^〜
究極のMAってモビルアーマーかと思ったら、メタルアーマーか!w
フォとロザミア居たから、そっちかと思ったw
ギルガサムネ出でかるのかw
イズミ「ガナンが(受)難…」
やっぱり雑魚とネームドの割合がおかしいんだよなぁこのゲーム
いやー、デビルガンダムのコアには女性が最適だということを掴みかけていたウォンとただの趣味ではないのではと疑問を抱いていたミン大尉。流石ですね〜(棒)。
11:19 高級島田兵
11:30 島田敏さんはドラゴンボールではブロリー以外の役もやってるからね···(界王神、バビディとか)
13:23 原作では生存確定なのにスパロボでは死なせることができてしまうアレンビー
16:30 あ
今回も舌好調なジャック・キング(笑)
哀しきガナンさん・・・
挙げ句にジャックに撃墜されとるやん
もう、ガナンは泣いていい
ボルトガンダム強すぎ!
ついに恐怖のトリプルアタックを見られる!
見どころいっぱいで嬉しかったです
なんだこの、はちゃめちゃなボルトガンダムwww
後舞朱雀の、この切っ先だけアホセルじゃなくてアクセルボイスで、思わず突っ込んでしまいましたぜ。