#足利義昭 #大河ドラマ #解説

※概要
室町幕府第15代将軍・足利義昭が、信長に反旗を翻すまでの経緯と、その後、京を追放されてから、再び京に戻ってくるまでの生涯を簡単に解説しています。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

【関連動画】
お手紙将軍・足利義昭が将軍になるまで

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

27 Comments

  1. 野田・大物と梅田から尼崎まで阪神電鉄沿線が古戦場だらけな件…

  2. 信玄の見舞いとして北条氏政が使者として送った板部岡江雪斎が

    接見に現れた逍遥軒信廉を信玄だと思ってしまい、

    知らぬは同盟者北条たげだったというのも
    何とも皮肉な話です、

  3. こんばんわ。義昭って結構、良い晩年を送ったんすね。逆に考えておりました。^^;

  4. うっかり実力者と手を切ってしまって没落したのが足利義稙と細川高国との再来みたいで面白いですね。高国も信長も思わぬ裏切り(?)で横死してしまったのも似ているかもしれません

  5. 私は義昭の退場シーンの明智光秀が麒麟の長谷川さんと違いすぎてショックでした・・・。

  6. 史実の信長はやさしいし人を信じる人ですからね
    秀吉は信長死後関白になったら家臣達に、俺は信長のように甘くないぞ。と書状で書いているのが残ってるくらいです
    秀吉は恩義のある信長のことを書状で呼び捨てにするところ見ると敬意とかもって無かったんでしょうね。恩義のある人と思ってたら、相手が死んでも絶対に呼び捨てにしないです

  7. 織田信長が、あの人この人宛に、十七ヶ条とか十九ヶ条とかのオマエが悪い!リストをこまごまと書き送りまくる後姿を想像しました。怒りを忘れないよう日記でもつけていたのでしょうか。逆に黙っていては忘れられない怒りを、書いて送るとスッキリして忘れることができちゃうので、後で相手が恨んでいると聞いて、えっ何のこと?となるのでしょうか。

  8. 11:39の家康の後ろで目が光るくーさんが「本田正信の座を脅かす軍師かな⁉️」って思う🤣

  9. こんばんは。
    後日、京都でお公家様LIFEを満喫する義昭and氏真が、見たいです。
    忠勝くんの腰に、瓢箪が…😢

  10. 義昭は秀吉が征夷大将軍になりたがったときに、素直に秀吉を養子にしておけば、征夷大将軍の父として生涯を終わることができたのにと思ってしまいます。まあこの時はプライドが許さなかったのでしょうね。

  11. 信玄が義昭に出会ったら、見捨てそうな気もせんではない

  12. 足利義昭も現在はかなり再評価する人もいらっしゃいますよね。京都追放後も幕府再興の強い意志を持ち続けてかなりいろいろ頑張っていますから。

  13. 足利義昭ってはるばる名護屋城まで来たんですね。ドライブするにはいいところですよ。資料館もありますが、まさに夢の跡のようなところです。

  14. こんな情けない将軍、秀吉はなんで庇護したんや?死ぬまで諸国でたらい回しされてたらよかったんや

  15. 信長って滅茶苦茶優しいというよりは滅茶苦茶独善的というか、「自分も君も天下のために働いてるんだからこれくらいの要求、失敗なら相手も許すor飲むだろう」みたいな超失礼なことやっちゃう→上杉には武田挟撃の約束を蘭奢待ですっぽかし、毛利には対立してる浦上宗景が信長に大金出す→謝礼に所領安堵の朱印状出しちゃう
    義昭に対しては散々譲歩したし、逆転しても命取らずに和睦したのに裏切られたわけだからそりゃ足蹴にしたくなるかな…w 市に「猿じゃない。羽柴秀吉じゃw」も「俺を認めろ」という世の中への復讐みたいな生き方が秀吉の原動力であり、はち切れすぎた結果が唐入りという野望を抱くって感じになるんかな?

  16. 信長は真面目なうえに、素直になれないぶっきら過ぎんだよ、良くも悪くも。

    寝る間も惜しんで誰よりも働いた上で、結果と行動で示すくらい。

    異見状も、「良くない所は、分かりやすく書面にまとめて報告したから、きっと将軍様なら直してくれるやろなあ…」
    くらいに思ってたかもな。

  17. 古田新太さんのままで、秀吉の御伽衆になるのをみたいです😂

  18. 今日も楽しく拝見しました❤

    麒麟がくるの義昭と、古田新太さんの義昭とは違い過ぎてどうなんだろうと思っていましたが、実際は古田新太さんね義昭に近かったんですね!

    次回の動画も楽しみにしています🍀

  19. なんというか、今回の義昭は自分に権力があると思ってるけど、実はまわりにヨイショされてただけだった感がものすごく出てた気がしますね。
    というか、今回の光秀が随分なキャラになっててもう😅 今まで支えていた義昭をあっさり見限って信長に鞍替えしてるさまが……😨

  20. 堺に住んでいた事があるので、野田城の件は違和感を感じていました。きりゅうさん博学なのに、素直にミスを認めてくれるので、信頼がおけます。
    これからもがんばってください。

  21. 今日も楽しい解説ありがとうございます😁足利義昭さんは氏真さんとか氏直さんと親交があったりしたんでしょうか?結構仲良くやっていたような気がしますが😄

Write A Comment

Pin