自己紹介 https://hallowed-punishment-02a.notion.site/YouTube-37d2ccc8bf1e455eb2d74e0c9738c84f コメント欄について https://hallowed-punishment-02a.notion.site/YouTube-e904ec46beac49a49e599187959658aa お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com 2023 winter drama2023 冬ドラマADHDうつ病パワハラメンタルクリニックリエゾン−こどものこころ診療所−発達障害精神科医親子問題適応障害 29 Comments 瑞紀 西川 3年 ago リョーハムさんも大好きなので、めちゃめちゃ嬉しいです。👀🤱👃🤱👄🤱👂🤱 chocolate 3年 ago 今日もキリッとしてカッコイイ💕😍iPhone14にして映像クリアになりましたね✨ という話とはギャップのある真面目な話…。 なのに、眼鏡に戻る先生🤭 最近は支援者も完璧じゃないとか、特別な人はいないっていうことをなんとなく感じてきています。 先生は今日は特に地に足がついている感じですね。 先生も悩まれているようで、人間らしいですね😊 いつもとは少し雰囲気が違う気がしました🍀 学会の発表に向けてまだまだ時間もありますし、宮台さんや他の人とお話する機会も沢山ありそうです。 ゆっくりと先生なりの思索の時間を持たれてください😌 あまね 3年 ago 重いテーマでしたがリアルな描写で体験と重なる部分もありました。精神疾患や障がいの理解が進むことを願います。 リョーハムさん、お疲れ様でした。🐹 猫あんず 3年 ago リョーハムさん🐹、遊園地でピエロ🤡と遊んでいましたね。 葵 3年 ago リョーハムさん発見❗しましたー😁この冬先生もリョーハムさんもいろいろなお仕事や活動をされて、あっという間に春になりましたね🌸☘️ リエゾンの初回放送が始まった当初先生が仰っていた通り、リョーハム先生のご活躍が本当に嬉しく、たのしさをアップさせてくださり、テレビを観ながらこちらを観ながら、いっしょに泣いたり笑ったりして過ごさせてもらった3ヵ月でした😌 本当にお疲れさまでした。ありがとうございました✨🙇 ノンタン 3年 ago グリーフケア前話は大丈夫だったのにな苦しくて子役の子達のセリフを聞けなかった クライマックスで急に私が会いたくなっちゃって😭27年7ヶ月かけて少しずつ少しずつ小さくしてきた気持ちが😢今、過去がどこかの隙間からどんどん流れてきています怖い怖いけど なるべくいいこと愛されてたこと、嬉しかったこと幸せだったことに集中しよう会いたいよぅ…….(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 牛タン 3年 ago あぁよかったよかったうんうん…と見てたらなんだか見知った、種を持つハムスター発見して笑いました 笑 あきと 3年 ago 話し方とか話す内容かっこいいにゃ きょうこ 3年 ago まず、ドラマが成功して良かったな、と思います🎉第2弾、3弾、もしくは映画化…楽しみですね✨ 8話は1番泣きました。『もう会えません』なんて…😢 私も忘れたつもりでも、ふとした時に彼の言葉を思い出して泣けてきます。 Piano時間 3年 ago 先生の解説動画とドラマを行ったり来たりしながら、楽しんだり、学んだり出来ました!ありがとうございました🙆また最終話見にいってきます~✨ やすやす 3年 ago 「『心の水準』だけではなかなか治療は進まない」のくだりに目から鱗。今まで益田先生が述べられてきことのうち、何となくモヤモヤしていた部分が全部ストッと落ちた感じです。リョーハムさんもお疲れ様でした。ドラマが好評でよかったネ! ねこねこの部屋⭐️ 3年 ago ハナレグミ 『深呼吸』聴いてみてください 陽子 小坂 3年 ago 先生のYouTubeのおかげで気付かされることが多くあり 貴重な時間です。ありがとうございます✨ piyo piyo 3年 ago 先生が冷たいと思ったことはありません。ただ治すという目的のためにやってるだけ。仕事中は無になれたら最強だなと思います。 k sato 3年 ago 益田先生にドラマ監修・制作してほしいです。ネタはいくらでも提供できます😮 新垣はなになのりこ 3年 ago リエゾン第2弾、第3弾続いていくといいなと思うドラマですよね☺️ 益田先生のYouTubeも収益化難しいんだと思うけど続いていて欲しいコンテンツです。貢献できてないけど💦 和田カメラ 3年 ago 最終話ではリョーハムさん発見できました! ネームキラキラ 3年 ago りょーハムさん気づかなかった💦 OK牧場 3年 ago リョーハムさんの出演、最終回の遊園地はわかりましたが、一話は、3回くらい見たけど探せませんでした。一話の答えを教えて下さい~(笑) 絵里 3年 ago そうだよな、困ってないからだろうなあ、戦争も経験してないから理解しにくいんだと思う🙍 hspswなかやすの日常 3年 ago 確かに、あのハムスター🐹のキグルミは、リョーハムさんでした。最終回の内容で、ASDのお子さんがルーティンや予定外や苦手なこともあり、定型の、父親が怒りを覚えることを佐山医師に話す場面がありました。でも、遊園地の場面で、母が亡くなったことを話したときの涙は、決して悲しく思わないわけではないということですね~ いいドラマでした。現実には、なかなかありませんが、佐山医師が、放課後等デイサービスにも、学校にも、支援者がいるという言葉を述べておりました。 私も、当事者兼、子どもに関わる仕事のため、そうでありたいと思っております。 Sa Ma 3年 ago メッチャ良かったですよね。第二弾やって欲しいですね。 Akiko Ono 3年 ago リエゾンみましたー。死に対峙するプロセスが見えて勉強になりました。リョウハムさんも、仕事が出来て嬉しかったです。先生も嬉しかったと思います。リョウハムさんも沢山仕事が来ますように。先生、黒いシャツ、似会いますね。なんだかうれしいです。一番上のボタンをはずしてみるともっとカッコいいかも。先生は顔立ちがはっきりしているので、このシャツの形で、深い青とか、深い赤とかの、襟の大きめのシャツが似合うと思います。先生は中身が素敵なので、ラッピングもしてほしいなあと思います。先生も働き過ぎだから、時々はすべて休んで、ゆっくりする時もとってくださいね。(精神科医はもっとも自殺が多いという記事を読んで、めっちゃ心配しています)みんなに休むお手本を見せるのも、先生のお仕事じゃないかと思います! IZUMI 3年 ago リエゾンとてもよいドラマだったなと思いました。どの回の内容も、人間生きていれば誰しも経験する可能性のある話で深かったです。第2・3段と続編に期待したいです。リョーハムさん、もしかして⁈と思っていたら遊園地のシーンでお見かけしました〜。益田先生いつも時間外にyoutubeありがとうございます。リョーハムさん、お疲れさまでした。 日下芳美 3年 ago 児童精神科の話と発達障害の話で。夜中観てました。親子共々悩み解決。自分でもそうかと。しかしこれから増える一方参考になりました。今度は夜中ではなく9時からして欲しいと思います。 加奈 山下 3年 ago 益田先生、お疲れ様です。久しぶりに、動画、みました。メガネ、かえて、ピカピカですね。益田先生の、動画、とても、勉強に、なります。ありがとうございます。 でいたらぼっち 3年 ago 拍手👏しました 感想ありがとうございます 本当に良い、心にグッとくるドラマでしたね。みんな素敵。 Totoro_san 3年 ago リエゾンを通して、発達障害や精神科について、少しでも多くの人に理解されると嬉しいですね。益田先生のリエゾンの感想や解説も、とても良かったです。ありがとうございます。 ソラ 2年 ago 難しいことだけど、知ると知らないの違いの大きさ、知る事への抵抗感、自我と目的の移り変わりとの揺らぎの中で、自分を整える事を、先生の言葉で整理して頂き、とても勉強になります。ありがとうございます。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
chocolate 3年 ago 今日もキリッとしてカッコイイ💕😍iPhone14にして映像クリアになりましたね✨ という話とはギャップのある真面目な話…。 なのに、眼鏡に戻る先生🤭 最近は支援者も完璧じゃないとか、特別な人はいないっていうことをなんとなく感じてきています。 先生は今日は特に地に足がついている感じですね。 先生も悩まれているようで、人間らしいですね😊 いつもとは少し雰囲気が違う気がしました🍀 学会の発表に向けてまだまだ時間もありますし、宮台さんや他の人とお話する機会も沢山ありそうです。 ゆっくりと先生なりの思索の時間を持たれてください😌
葵 3年 ago リョーハムさん発見❗しましたー😁この冬先生もリョーハムさんもいろいろなお仕事や活動をされて、あっという間に春になりましたね🌸☘️ リエゾンの初回放送が始まった当初先生が仰っていた通り、リョーハム先生のご活躍が本当に嬉しく、たのしさをアップさせてくださり、テレビを観ながらこちらを観ながら、いっしょに泣いたり笑ったりして過ごさせてもらった3ヵ月でした😌 本当にお疲れさまでした。ありがとうございました✨🙇
ノンタン 3年 ago グリーフケア前話は大丈夫だったのにな苦しくて子役の子達のセリフを聞けなかった クライマックスで急に私が会いたくなっちゃって😭27年7ヶ月かけて少しずつ少しずつ小さくしてきた気持ちが😢今、過去がどこかの隙間からどんどん流れてきています怖い怖いけど なるべくいいこと愛されてたこと、嬉しかったこと幸せだったことに集中しよう会いたいよぅ…….(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
きょうこ 3年 ago まず、ドラマが成功して良かったな、と思います🎉第2弾、3弾、もしくは映画化…楽しみですね✨ 8話は1番泣きました。『もう会えません』なんて…😢 私も忘れたつもりでも、ふとした時に彼の言葉を思い出して泣けてきます。
やすやす 3年 ago 「『心の水準』だけではなかなか治療は進まない」のくだりに目から鱗。今まで益田先生が述べられてきことのうち、何となくモヤモヤしていた部分が全部ストッと落ちた感じです。リョーハムさんもお疲れ様でした。ドラマが好評でよかったネ!
新垣はなになのりこ 3年 ago リエゾン第2弾、第3弾続いていくといいなと思うドラマですよね☺️ 益田先生のYouTubeも収益化難しいんだと思うけど続いていて欲しいコンテンツです。貢献できてないけど💦
hspswなかやすの日常 3年 ago 確かに、あのハムスター🐹のキグルミは、リョーハムさんでした。最終回の内容で、ASDのお子さんがルーティンや予定外や苦手なこともあり、定型の、父親が怒りを覚えることを佐山医師に話す場面がありました。でも、遊園地の場面で、母が亡くなったことを話したときの涙は、決して悲しく思わないわけではないということですね~ いいドラマでした。現実には、なかなかありませんが、佐山医師が、放課後等デイサービスにも、学校にも、支援者がいるという言葉を述べておりました。 私も、当事者兼、子どもに関わる仕事のため、そうでありたいと思っております。
Akiko Ono 3年 ago リエゾンみましたー。死に対峙するプロセスが見えて勉強になりました。リョウハムさんも、仕事が出来て嬉しかったです。先生も嬉しかったと思います。リョウハムさんも沢山仕事が来ますように。先生、黒いシャツ、似会いますね。なんだかうれしいです。一番上のボタンをはずしてみるともっとカッコいいかも。先生は顔立ちがはっきりしているので、このシャツの形で、深い青とか、深い赤とかの、襟の大きめのシャツが似合うと思います。先生は中身が素敵なので、ラッピングもしてほしいなあと思います。先生も働き過ぎだから、時々はすべて休んで、ゆっくりする時もとってくださいね。(精神科医はもっとも自殺が多いという記事を読んで、めっちゃ心配しています)みんなに休むお手本を見せるのも、先生のお仕事じゃないかと思います!
IZUMI 3年 ago リエゾンとてもよいドラマだったなと思いました。どの回の内容も、人間生きていれば誰しも経験する可能性のある話で深かったです。第2・3段と続編に期待したいです。リョーハムさん、もしかして⁈と思っていたら遊園地のシーンでお見かけしました〜。益田先生いつも時間外にyoutubeありがとうございます。リョーハムさん、お疲れさまでした。
ソラ 2年 ago 難しいことだけど、知ると知らないの違いの大きさ、知る事への抵抗感、自我と目的の移り変わりとの揺らぎの中で、自分を整える事を、先生の言葉で整理して頂き、とても勉強になります。ありがとうございます。
29 Comments
リョーハムさんも大好きなので、めちゃめちゃ嬉しいです。👀🤱👃🤱👄🤱👂🤱
今日もキリッとしてカッコイイ💕😍
iPhone14にして映像クリアになりましたね✨
という話とはギャップのある真面目な話…。
なのに、眼鏡に戻る先生🤭
最近は支援者も完璧じゃないとか、特別な人はいないっていうことをなんとなく感じてきています。
先生は今日は特に地に足がついている感じですね。
先生も悩まれているようで、人間らしいですね😊
いつもとは少し雰囲気が違う気がしました🍀
学会の発表に向けてまだまだ時間もありますし、宮台さんや他の人とお話する機会も沢山ありそうです。
ゆっくりと先生なりの思索の時間を持たれてください😌
重いテーマでしたがリアルな描写で体験と重なる部分もありました。
精神疾患や障がいの理解が進むことを願います。
リョーハムさん、お疲れ様でした。🐹
リョーハムさん🐹、遊園地でピエロ🤡と遊んでいましたね。
リョーハムさん発見❗しましたー😁
この冬先生もリョーハムさんもいろいろなお仕事や活動をされて、あっという間に春になりましたね🌸☘️
リエゾンの初回放送が始まった当初先生が仰っていた通り、リョーハム先生のご活躍が本当に嬉しく、たのしさをアップさせてくださり、
テレビを観ながらこちらを観ながら、いっしょに泣いたり笑ったりして過ごさせてもらった3ヵ月でした😌
本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました✨🙇
グリーフケア
前話は大丈夫だったのにな
苦しくて子役の子達のセリフを聞けなかった
クライマックスで急に
私が会いたくなっちゃって😭
27年7ヶ月かけて少しずつ少しずつ
小さくしてきた気持ちが😢
今、過去がどこかの隙間からどんどん流れてきています
怖い
怖いけど なるべくいいこと
愛されてたこと、嬉しかったこと
幸せだったことに集中しよう
会いたいよぅ…….(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
あぁよかったよかったうんうん…と見てたらなんだか見知った、種を持つハムスター発見して笑いました 笑
話し方とか話す内容かっこいいにゃ
まず、ドラマが成功して良かったな、と思います🎉
第2弾、3弾、もしくは映画化…楽しみですね✨
8話は1番泣きました。
『もう会えません』なんて…😢
私も忘れたつもりでも、ふとした時に彼の言葉を思い出して泣けてきます。
先生の解説動画とドラマを行ったり来たりしながら、楽しんだり、学んだり出来ました!ありがとうございました🙆また最終話見にいってきます~✨
「『心の水準』だけではなかなか治療は進まない」のくだりに目から鱗。今まで益田先生が述べられてきことのうち、何となくモヤモヤしていた部分が全部ストッと落ちた感じです。リョーハムさんもお疲れ様でした。ドラマが好評でよかったネ!
ハナレグミ
『深呼吸』
聴いてみてください
先生のYouTubeのおかげで気付かされることが多くあり 貴重な時間です。ありがとうございます✨
先生が冷たいと思ったことはありません。ただ治すという目的のためにやってるだけ。仕事中は無になれたら最強だなと思います。
益田先生にドラマ監修・制作してほしいです。ネタはいくらでも提供できます😮
リエゾン第2弾、第3弾続いていくといいなと思うドラマですよね☺️
益田先生のYouTubeも
収益化難しいんだと思うけど
続いていて欲しいコンテンツです。
貢献できてないけど💦
最終話ではリョーハムさん発見できました!
りょーハムさん気づかなかった💦
リョーハムさんの出演、最終回の遊園地はわかりましたが、一話は、3回くらい見たけど探せませんでした。一話の答えを教えて下さい~(笑)
そうだよな、困ってないからだろうなあ、戦争も経験してないから理解しにくいんだと思う🙍
確かに、あのハムスター🐹のキグルミは、リョーハムさんでした。
最終回の内容で、ASDのお子さんがルーティンや予定外や苦手なこともあり、定型の、父親が怒りを覚えることを佐山医師に話す場面がありました。
でも、遊園地の場面で、母が亡くなったことを話したときの涙は、決して悲しく思わないわけではないということですね~
いいドラマでした。現実には、なかなかありませんが、佐山医師が、
放課後等デイサービスにも、学校にも、支援者がいるという言葉を述べておりました。
私も、当事者兼、子どもに関わる仕事のため、そうでありたいと思っております。
メッチャ良かったですよね。第二弾やって欲しいですね。
リエゾンみましたー。死に対峙するプロセスが見えて勉強になりました。リョウハムさんも、仕事が出来て嬉しかったです。先生も嬉しかったと思います。リョウハムさんも沢山仕事が来ますように。先生、黒いシャツ、似会いますね。なんだかうれしいです。一番上のボタンをはずしてみるともっとカッコいいかも。先生は顔立ちがはっきりしているので、このシャツの形で、深い青とか、深い赤とかの、襟の大きめのシャツが似合うと思います。先生は中身が素敵なので、ラッピングもしてほしいなあと思います。先生も働き過ぎだから、時々はすべて休んで、ゆっくりする時もとってくださいね。(精神科医はもっとも自殺が多いという記事を読んで、めっちゃ心配しています)みんなに休むお手本を見せるのも、先生のお仕事じゃないかと思います!
リエゾンとてもよいドラマだったなと思いました。どの回の内容も、人間生きていれば誰しも経験する可能性のある話で深かったです。第2・3段と続編に期待したいです。
リョーハムさん、もしかして⁈と思っていたら遊園地のシーンでお見かけしました〜。
益田先生いつも時間外にyoutubeありがとうございます。
リョーハムさん、お疲れさまでした。
児童精神科の話と発達障害の話で。夜中観てました。親子共々悩み解決。自分でもそうかと。しかしこれから増える一方参考になりました。今度は夜中ではなく9時からして欲しいと思います。
益田先生、お疲れ様です。
久しぶりに、動画、みました。
メガネ、かえて、ピカピカですね。
益田先生の、動画、とても、勉強に、なります。
ありがとうございます。
拍手👏しました 感想ありがとうございます 本当に良い、心にグッとくるドラマでしたね。みんな素敵。
リエゾンを通して、発達障害や精神科について、少しでも多くの人に理解されると嬉しいですね。益田先生のリエゾンの感想や解説も、とても良かったです。ありがとうございます。
難しいことだけど、知ると知らないの違いの大きさ、知る事への抵抗感、自我と目的の移り変わりとの揺らぎの中で、自分を整える事を、先生の言葉で整理して頂き、とても勉強になります。ありがとうございます。