十分スゴい死神やで
【素敵なイラストありがとうございます!】
きん@kintwi_001
Tweets by kintwi_001
エビの身@godounoresipi
Tweets by godounoresipi
うわばみ@nyoi_B
Tweets by nyoi_B
厨子 / zushi@zushi_designlab
https://twitter.com/zushi_designlab
蜜秀@mitu_hide43
Tweets by mitu_hide43
こうちゃん@ko_chan1218
Tweets by ko_chan1218
絵描きマン彦すけ@hikosuke_43
Tweets by hikosuke_43
干し梅@uror_or
Tweets by uror_or
StayAlivePlzArt@stayaliveplzz
https://twitter.com/stayaliveplzz
気晴ラシ@kibarash1
Tweets by kibarash1
みたらし@mitarashi0000
Tweets by mitarashi0000
BLEACHIST@BLEACHIST_tzm
Tweets by BLEACHIST_tzm
暗黒面のくまさん@IamyourKumasan※リンク先一部過激な内容有り(R18)
Tweets by IamyourKumasan
きくたけ@kikutakenoeshi
Tweets by kikutakenoeshi
水天
httpswww.pixiv.netusers16781688
6maker
Tweets by 6maker_
Sho.
Tweets by Sho______ohS
ジミー@Jimmy4KM
Tweets by Jimmy4KM
ぽち@安眠@01_01pochi
Tweets by 01_01pochi
茜まる。@akane_maruu
https://twitter.com/akane_maruu
ダフとば@B6kBX1h3fUbANOS
https://twitter.com/B6kBX1h3fUbANOS
いまいbot(お絵描き)@Lumholtz_TK
Tweets by Lumholtz_TK
いつき@ituki_d
Tweets by ituki_d
ao@bleach15_1046
Tweets by bleach15_1046
バラン・バラリアーノ@Baran_barariano
Tweets by Baran_barariano
日暮全郷@fullsato_crazy
Tweets by fullsato_crazy
EUTOお絵かき@G5Pg1J7OkFZ1Liw
Tweets by G5Pg1J7OkFZ1Liw
【素敵なアイコンありがとうございました!】
はにかもん@hanikamo_malo
https://twitter.com/hanikamo_malo
【チャンネル登録はこちらから!】
https://www.youtube.com/channel/UC2KS4qRIjsac_9uRlSmqWmA?sub_confirmation=1
【twitterフォロー待ってます!】
Tweets by Gin_three
参考資料&引用
久保帯人/成田良悟/松原真琴/集英社/BLEACH/BURN THE WITCH/アニプレックス/テレビ東京/電通/studioぴえろ/
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの
引用になります。
使用BGM:甘茶の音楽工房http://amachamusic.chagasi.com/index.html
使用効果音:効果音ラボhttps://soundeffect-lab.info/sound/anime/
#BLEACH #ブリーチ
33 Comments
皆様のご意見、本当に勉強になります!
戦力としては有能だけど組織のトップとしては京楽のが有能って感じやなぁ
山爺より無能な四十六室に対してyesマンになってたことも大きいと思うな
あと110年前の出来事についても言及してほしいな
結局浦原平子達は冤罪で110年間現世に追放とかやばすぎる
もうよい(連載を続けるのを)
山爺自体は全然無能では無いけど、唯一の欠点が自分の力を過信しすぎていたことだと思う。
きっと愛染が離反しようが、滅却師が現れようが、いざとなれば全て灰燼に帰せると思ってたんだろうなぁ。
組織の長として見るのであれば
愛染もユーハバッハも作った組織の末路は半壊or全壊だから
自分亡き後の後継者を指定して、さらに後続の育成も出来てる時点で知力100は結構納得してます。
ユーハバッハを逃したことについては、詳しい描写がないので有能無能を判断しようがないと思います。個人的には、あの頃の情け容赦のない山じぃがわざわざ敵を見逃すとは思えないので、当時のユーハバッハに死んでも生き返る復活能力があったか、尸魂界編のマユリのように無敵になって逃げる手段があったのではないかと思っています。
愛染の裏切りを見抜けなかったことに関しては、そもそも他の隊長との距離感の違いもあると思います。元上司だった平子などと違って、総隊長がわざわざ一隊長にそこまで深く関わらないので、愛染の怪しい動きにも気づきようがないんじゃないでしょうか。うすうす疑っていた京楽さんも、あの慎重な性格なら「疑わしい」というレベルで山じぃに報告したりしないでしょうしね。
京楽さんと浮竹さんを成敗しようとしたことは、総隊長としての立場であれば当然だと思います。そもそも護廷十三隊は対虚の実働部隊(兼、魂葬の実行機関)であって、罪の有無やそれに対する刑罰を決めるのは中央四十六室です。実働部隊が現場判断で四十六室の決定を覆すことは組織の健全化のためによろしくなく(これを許すと、実働部隊が自分勝手な判断で行動し、法が意味をなさなくなる)、むしろあの場でその決定を覆そうとした京楽さんと浮竹さんこそ問題のある行いをしています。それを処断するのは護廷十三隊のトップとして当然のことかと思います。
空座町決戦で部下もろとも愛染を討とうとしたことも、妥当な判断だと思います。強化水月の脅威の能力と、多数の隊長格を独りで倒す戦闘力を考えれば、愛染という存在はあの場にいた全隊長を犠牲にしてでも討つだけの価値があります。愛染はそれだけ危険な存在であり、そしてその愛染であってもあの場で炎熱地獄を使われていたら確実に死んでいたでしょう(だからこそ、ワンダーワイスを用意してきたわけですしね)。そのことに関して部下と相談もせずあの場で決行しようとしたことも、愛染の頭脳を考えれば、そうした事前の動きをすると手を読まれる可能性が出てくるので、部下にも伝えず密かに手を進めるのが合理的だと思います。
「もうよい」に関しては、私も擁護できなんせんね。失態です。
卍解を奪われたことに関しては、あの時の情報の少なさから、滅却師が卍解を奪う仕組みを読み誤ったことは仕方のないことだと思っています。その手の技術の専門家であるマユリですら情報が足りず何ら対抗策を打ち出せない状況でしたからね。その中で、能力の神髄を見せていなければ奪われない、という仮説を打ち立てて戦った頭脳はむしろ褒めるべきポイントだと思います。この点に関してまずかったのはむしろ、本物のユーハバッハが現れたときに再び卍解を使おうとしたことにあると思っています。山爺の推測に従うなら、残火の太刀の東西南北の技を出し尽くしたことで、卍解を奪える状況に成ってるはずなんですよね。なので、あの場で卍解を使ってしまったことは失敗だと思います。
普通に本人の能力的には高いけど自分が精通してること以外での口出しをするってのが無能なだけでは?
研究について語る政治家とか、スポーツについて語る弁護士コメンテーターとかそういう類いの。
戦闘と教育だけやってれば有能なのになぜか戦略にまで口を出しちゃうからどんどん拗れちゃうんよね。
護廷十三隊=自分と意見の違う部下に信頼して一任するってことができないワンマン社長の会社。
戦略に関しては卯ノ花と京楽と涅にやらせてればよかったよねって感じ。
それでは漫画として面白くなくなるかもだけど。
メタい事、言うかもですが…一護も無能ですよねorz
月牙で遠距離から攻撃してればいいもののチャンバラしたがるしww
様々な要因の複合もありつつ、一番は山爺の根幹にある烈火のごとく苛烈な武人気質と「わしが敵を皆○しにすれば万事良い」みたいな自分の武力への絶対の自信が悪い方悪い方に作用した結果、読者には無能に見えるだけだと思います。
一人のプレイヤー(戦士)や教育者としての山爺は一流だと思います。
組織のマネージャーとしては、個人の能力の高さゆえにリスクを軽視する傾向があったのかなと言う印象をうけます
どんな有能な人でもミス0はない。ただまあ感情的な側面もあったのか、致命的なタイミングのミスを劇中終盤に重ねてしまったのかな、とは。
まあそもそも総隊長=一番強い必要性って本当はないんだよね。少年漫画だからこのスタイルは正解ではあるんだけど、現実世界に当てはめるとリーダー=一番有能とは限らん。リーダーに向いている人とかいるし
ただ霊圧が上の人には効かない(と思われる)鏡花水月を見破れなかったり、浦原さんを事件の犯人と断定して話を聞かなかったり、腕を屁理屈こねて治さなかったり、もうよいしたりと、ダメなリーダーの片鱗は見えちゃってるのがなぁ……。自分が強いからと胡座かいてるようにも見えてしまう
こう考えると他人の評価を気にせず藍染を解放したり、一護を率先して霊王宮に行かせたり、剣八を本格的に育成した京楽の有能っぷりが目立ってしまうのよね
ルキアを双極にかけたのは。
崩玉がルキアの体内にあるのに気づいて、ルキアごと葬ろうとしたのでは?
情報共有ならテンテイクウラで十分だもんね
山本重國って、無能に見える脳筋にしか見えないかも知れないけど、僕目線だと、案外ちゃんと考えがあるとは思う
千年間尸魂界を平和に維持してる辺り、やり方はどうあれ、無能であるなら千年間も平和を維持出来ていないと思うから、無能では無いと思う
圧倒的強さがあるからこそ、出来ると言う事も僕はあると思う、相手に罠に引っかかってしまい自滅する事は多いですが、必ず爪痕を残してダウンしています、上の立場としては、早急に判断をしなければならないと言う面を見るなら、滅却師が進行した時の会議での「もうよい」は、良い判断だったと思う、どちらにせよ卍解を奪われていた事には変わりは無いと思うし、それに、山爺って死に際の目は何かを見透かしていたようなも思えましたし、僕は山爺はどの描写を見ても無能とは思わないです
藍染の事も不審には思っていたとは思うしね、でも証拠も無く立場上ひょいひょいと罰するのも難しい、中央四十六室も藍染の術中ではと、思っていたと思うから、たぶんあえて泳がせて本性を表すそれまで待っていた様にも僕は見えた
この話題でよく出るのがまず一角を卍解させるよう会議で決めるって意見が有るけど
一角の壊れた卍解で血装を突破出来るとは思えないし敵将達もそんな壊れた卍解要らんからメダリオンも使わないと思うわ
個人的に残火の太刀は丸薬が斬魄刀本体に触れて戻ったのではと思ってる。ボロボロとは言え、一応少しは残ってたし。
山じぃは無能じゃない。
作者が、無能にさしたの。何故か?山じぃ最強だから。
「もうよい」はむしろ隊首会を打ち切るためだったと思っています。総隊長であれば会議の前にマユリから直接の報告を受けていることも考えられますし、確定している事実の報告だけをしろと指示していたのに推測を話し始めたから止めたのかもしれません。
「卍解を奪われる」可能性について言及していれば結果論としては良かったかも知れませんが、そんなイレギュラー中のイレギュラーのために全員が卍解をためらってしまっては、「卍解が封じられる」だけだった場合でも真相が掴めません。
立場上、誰か1人に卍解を使って囮になれとも言いづらいでしょうし、誰かが卍解を使うようにマユリを口止めしたんだと思います。
基本的に戦闘力振り分けが大きすぎる故、知力がいくら高くても「何やらごちゃごちゃやってるみたいだが、圧倒的な力でやっつけちゃえば終い」と相対的脳筋と化し、謀略を使えず謀略に気付かずなお方になってる。
その上、並大抵の謀略を粉砕する自慢の圧倒的戦闘力も無力化する愛染&閣下が相手では「無能」と云われても致し方無し。
自分の一番の残念ポイントは、偽物閣下を本物と信じてはしゃぎまくってたこと。
残火の披露がむちゃくちゃ格好良かっただけに、一層恥ずかしい。
ご安心ください。
間違いなく無能です❗️
知力は知識量とかかな
昔すごかった人も衰えや、経験値、性格なんかのせいで固定観念が強くて今は「この人大丈夫?」みたいな上司会社にいますね〜
久保帯人先生も山爺の扱いには結構迷ったんだと思う
有能過ぎても無能過ぎても拗れる難しい立ち位置のキャラ
脳筋がトップにつくとこうなる()
卍解を奪う奪わない関係ないくらい滅却師側を強く設定し過ぎたのが作者の失態 最終章は短期間の修行で強くなる設定も多すぎて強さのバランスが悪すぎる 数百年生きている死神なのにそんなすぐ強くなれるならもっと前から修行せんかいって思う
もうよいは確かに大失態でしたね、もし会議が続いていたら能力把握のため犠牲になる隊長を予め決めとく事もできたでしょうからね、侵入から僅か数分で精鋭の一番隊百名以上と卍解込みの副隊長を殺害した敵が弱いはずがないし。
久保帯人「やれ」
山爺「はい……」
トップがいなくても自分の判断で協力を仰げる護廷と、トップがなんでもひとりで決めて勝手に実行しちゃう滅却師側、今回の千年血戦篇での組織長の考えの対比がわかりやすいと思いました。
普段いがみ合っている十一番隊(一角と弓親)がマユリに頭を下げていたところが印象的です。勝つために何をすべきか全員考え協力し動ける組織体制を作っていた山爺の功績は素晴らしいと思います。
織姫に手足を再生させ続けながら、一刀火葬させとけば大体の敵は勝てそう
知力100でも人間性100じゃなかったんや
それまでの功績で積んだプラスがもうよいでマイナスまで落ち込んだ程度の認識
山爺を見て抱いたイメージは、時代遅れの唯我独尊傲岸不遜ジジイ。
特に護廷十三隊の隊員に対しては自分より格下と一方的な認識を変える事が無く、隊長格ですら替えがきくと思っていそうな言動。マユリの頭脳や京楽・浮竹を本当に評価しているのなら、違和感や疑問を抱いていたはず。
何千年も生きており、王族特務メンバーとは違い、瀞霊廷や護廷十三隊を作り守り、現場のトップとして君臨してしまった、君臨出来てしまったが故の老害かな。ユーハバッハを「蟻」と書いた和尚にも通じそう。自分ひとり入れば解決出来るって思ってそうな点はユーハバッハと同タイプ。
死神として戦闘にしか才能が無さそうだから王族特務に選ばれてもやること無さそうだし、戦闘さえ何とかする事が出来れば取るに足らない死神(それでも高水準の能力)だから、愛染やユーハバッハは特に山爺には特に気を払った対策をしていたんだと思う。バレないように、能力を封じられるように。