■関連動画
三方ヶ原の戦い①

三方ヶ原の戦い②

諏訪勝頼

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
00:00 前置き
01:10 成長著しい
04:21 高天神城の陥落
06:07 一言坂の戦い
09:57 織田の援軍3000
13:36 浜松城の
15:52 信玄の軍略
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ミスター武士道著書
家康日好評記発売中!
https://amzn.to/3Fm3QOJ
▼主な参考文献
徳川家康と武田氏: 信玄・勝頼との十四年戦争 (482) (歴史文化ライブラリー) https://amzn.to/40QXyyq
新説 家康と三方原合戦: 生涯唯一の大敗を読み解く (NHK出版新書 688) https://amzn.to/3NqAmUo
徳川家康と武田信玄 (角川選書)
https://amzn.to/3VIPRcz
信長と将軍義昭 連携から追放、包囲網へ
https://amzn.to/3nJHhZq
織田信長: 戦国時代の「正義」を貫く (中世から近世へ) https://amzn.to/3wzsrdN

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#どうする家康 #戦国時代 #歴史解説 #徳川家康 #織田信長 #武田信玄 #阿部寛 #武田勝頼 #眞栄田郷敦

20 Comments

  1. 信玄の寿命を除いても、結局堀江城攻略は武田軍が失敗し浜松防衛が出来たこと考えると、
    武田は駿府撤退と同じ轍を踏み織田徳川側は防衛勝ちしてるような…

    この辺りはまだまだ研究しがいがありそうですね。

  2. 勝てば全てを手に入れられるけど、負ければ一族郎党皆殺しにされるか従属
    負けると分かっていながら戦いを挑むのは愚将の極み

  3. 結局、西上作戦で敗者となる信玄に『善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり』
    て言わせているのは、脚本家がたてた信玄の死亡フラグなのかな。

  4. 三方原合戦を二回に分けてなんて過去に無かったので嬉しく感じたりします。この回の三日ほど前に二俣城へ行って来ました・・相変わらずひっそり佇んだ趣が何も無いのが良い・・そんな感じです。有力説通りの描かれ方で良かったと思います・・小雪舞う中祝田の坂を上ったら信玄が完璧な陣で待っていた・・戦う前に決着は決まっておる・・点でしか見れなかった家康と既に各所落として浜松城を孤立させる感じで面として捉えていた信玄・・夕暮れ迫る中にあんな現れ方したら・・寒気を通り越して恐怖ですよね・・次回撤退編待ちましょう~

  5. 毎週は無理ですが、大河ドラマは武士道さんの生配信と併せて、なるべくリアタイで観るように努めています!

  6. 本多忠勝、本多忠真の奮戦ぶりがかっこいい東国無双本多忠勝の兜鎧兜かっこよかった

  7. 甲斐の虎の存在感スゴイ❕
    生きていれば歴史も変わったでしょうね。かなり昔ですが湖(諏訪湖かな?)に菱形の棺が沈められていた記事を見ました。信玄の偉大さを感じました。

  8. 信玄は60歳ぐらい、いえやすは30歳ぐらいで、経験の差がでた。
     家康60歳の関ヶ原なら、信玄にも通用すると、思います。

  9. わかりやすい説明ありがとうございます。孫子の兵法も、???ってなってたのでスッキリしました!
    直政がどんな風に家臣になっていくのかが興味津々です。

  10. 予告で夏目の肩の甲冑が金色で形も家康のと全く同じだったので最後のは間違いなく夏目
    で予告で映ってるってことは時間が巻き戻って回顧みたいな回になるんだと思う
    なので真三方ヶ原ってタイトルなんだと思う
    あの闘いの最中何があったかの詳細が描かれると思う

  11. 7:55
    ドラマのものとまったく違いますが、
    唐の頭(ヤクの毛)は本田忠勝の甲冑姿の肖像画に写ってますよ。

  12. いつもありがとうございます!来週まで待て待て。頑張って待ちます!

  13. 神の君に負けず劣らず御家来衆も

    それなりの装備を揃えて

    立派になられて

    いも侍が(`=ω=)”“(-ω-`)かっぺ侍が

    そこらへんは置いといて 大敗

    陣形図を見て ふと疑問

    森の細道を抜けて間も無く陣立が出来るんやろうか?

    何万の兵がいても長蛇の列やと頭を潰しておしまい 蛇だけに

  14. 今回の脚本家、正直言って三谷幸喜さんが偉大すぎて陳腐で姑息にしか見えない。リアルタイムで見るのに疲れました。

  15. 武田方の部将って、皆なんかどす黒い顔してたけど、何かのフラグと思って期待して見てました。でもそんなわけでもなさそう。

  16. どうする家康の解説いつも楽しみにしてますありがとうございます山田祐貴さんの血まみれの本多忠勝かっこいい

  17. 武田軍が待ち構えてるシーン本当にかっこよかったけどもっとメンツを充実させて欲しかった……
    別に有名俳優じゃなくていいから強面の人が馬場とか内藤名義で出てくれるだけでこっちはテンション上がるんだ……

Write A Comment

Pin