▼美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】登録はこちら
https://www.youtube.com/c/Oishinbo?sub_confirmation=1
#美味しんぼ #oishinbo #JapaneseCuisine

***あらすじ***
鰻の老舗「筏屋」も質より量重視でガス調理を。板前の金三だけがかたくなにガスで焼くことを拒んだが主人・木元は耳を貸さない。中松警部の協力で炭火調理の店を出した板前金三の心意気。

***作品概要***
東西新聞文化部の記者である山岡士郎と栗田ゆう子は、同社創立100周年記念事業として「究極のメニュー」作りに取り組むことになった。しかし、ライバル紙の帝都新聞が、美食倶楽部を主宰する海原雄山の監修により「至高のメニュー」という企画を立ち上げた。ここに「究極」対「至高」の、海原雄山と山岡士郎の間で繰り広げられる、料理を通じた親子対決が始まる!!

***美味しんぼ情報***
< 美味しんぼ公式 LINEスタンプ 好評発売中!>
スタンプ購入はこちら
https://store.line.me/stickershop/product/14858092
着せかえ購入はこちら
https://line.me/S/shop/theme/detail?id=ab8d1a14-d863-4d31-90ad-418b5b329388
▼配信スケジュール
月曜日・水曜日・金曜日 18:30〜
※祝日の配信はお休みとなります。
▼配信期間について
・各動画(通常回および特別映像)の公開期間は「45日間」
・人気のエピソードは常時公開
 視聴回数やコメント数などから選出!
・第1話と一部人気エピソードのみ常時公開
※配信スケジュール及び期間は予告なく変更になる場合がございます
▼公式Twitter

▼公開中のエピソード

▼人気のエピソード

▼Schedule
Every Monday, Wednesday, and Friday at 6:30 pm
▼Reveal period
・Each episode will be available for 45 days
・Episode 1 and some popular episodes will always be available
*Upload schedule and Reveal period are subject to change without notice.

<デジタルリマスター版Blu-ray&DVD [BOX3]&オリジナル・サウンドトラック・『アンティパスト』17年6月21日同時発売!! >
http://www.vap.co.jp/oishimbo/

「炭火の魔力」7話 | 美味しんぼ

美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】
https://www.youtube.com/c/Oishinbo

©雁屋哲・花咲アキラ・小学館/シンエイ動画

39 Comments

  1. 店を離れても先代に義理を感じて若旦那との和解を受け入れるというのが立派だね
    悪いやつをとことん叩きのめして徹底的に復讐するよりもいい話だなって思う

  2. ビルのテナントで裸火なんか使えるのだろうか?

  3. 金造さんも先輩からの串刺し攻撃や顔に炭ジューを耐えてテッペンまで登り詰めたお方ですから、合理化には大反対でしょう。

  4. まぁ、この若社長の言ってることは間違えてはいないんだけどね。

  5. さすがはアメリカ帰りの若旦那!考える事が違いますな!😅(笑)その通りだよ!😀♪
    日本古来のうなぎの焼き方を変えるなんて有り得ない話なんだよ!😀♪バカタレが❗💢

  6. 福留アナ、ホント上手いな…
    声優業がこのキャラのみって惜しいよな。

  7. 子供の頃川で取ってきた鮎や魚をおばあちゃんが七輪で焼いてました。
    めちゃくちゃ美味しかったのを思いだします😄

  8. うなぎでやったのが間違いだな、ハンバーガーとか牛丼でやったら成功してただろう

  9. ただ焼いたうなぎをご飯に乗せただけだけど、だからこそ ものすごく奥が深いんですね。
    僕はどん物が好きなので、うな丼派😄
    きちんとライバルが自分の非を認めて、ゲストと手を取り合う話は良いなー。

  10. 煙で防災装置が稼働しそうだが当時はどうだったんだろうな。
    今、こういう鰻屋さんって幾らするんだろう、、、、こわw

  11. 山岡さんの声優は梅星球道と電光超特急ヒカリアンのヒカリ隊長

  12. 何しろ食通だから??板山さんは食通じゃないです。質素倹約の人でしょ。それ以前にそんな味覚の鋭い人でもなさそう。紅茶をティーバックでという人だし。

  13. 中松警部は、トメさんこと福留功男さんですね~

    当時はエンディングで見てびっくりしました。

  14. 「まともな蒲焼きは時間がかかることくらい承知してますよ」のお客さんがホント良い
    客が安さや効率でばかり選んでたら本物はどんどん無くなってしまう

  15. 現実的にデパートのフードコートって立地を考えたら、本格的なウナギ料理ってかなり難しいだろうな

  16. 傲慢な人物が食べ物の美味さで反省、改心。真人間に戻って大団円……そんな無茶を成立させる説得力が見事。でもさ、俺たち読者視聴者の協力もあるよ! めんどくさい世の中。誰もこんな浪花節、人情噺でホッとしたいんだよ。異世界に生まれ変わったり、美少女が空から降ってきたりしなくてもいいの。こういうのでいいの。

  17. リアルタイムで見てた時は、中松警部の声優がズームインの福留さんだとは、全く気が付かなかった。
    役者並みに上手いよなぁ。

  18. マーケティングリサーチと技術革新に感銘を受ける、マスターアジア。

  19. 当時の「本物」も30年くらいたつと「本物」の考え方も大分変わるな~

  20. うなととに今日行きました(´- `*)やはり炭火て奥が深いですよね。
    ちなみに浜名湖界隈制覇してるので味は解ってるつもりです。

  21. やはり食べるなら鰻丼ですね、でも子供の頃は商店街に汚い居酒屋みたいな小さな店の鰻屋は表でうなぎを焼いていてその煙が煙で前が見えないくらい感じに美味しそうな匂いが充満してましたそして長テーブルに座って楽しそうに皆さん食べてました。今みたいに高級な感じはしなかったのに、今は別角ですからね時代が変わったものですね。

  22. 関東なら背開き、関西なら腹開きのくだり。
    関東は武士の文化が色濃いから
    腹開き(切腹を連想させて)縁起が悪いから背開きにした。
    関西は商人文化なので関係なく腹開きというのを見聞きしたことはあるが、真意はどうなのやら。

Write A Comment

Pin