あなたが天才かどうかこの動画で分かります。

・3月9日にイベントやります!
イベント概要
T-1GP〜消去覚悟の怪談大会〜
優勝賞金300万円

詳細が知りたい方はこちらの動画もご覧ください。

3月9日(木) 浅草花劇場にて開催予定
※チケット等の詳細は決まり随時お知らせしていきます。

書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
通常版

※数量限定予約特典版はご好評に付き完売致しました。

是非ご購入の検討お願いします。

Twitter→https://twitter.com/takkuxutv
インスタグラム→https://www.instagram.com/takkutv/
お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。

音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/bgm/play6758.html
フリーBGMユーフルカさんhttps://wingless-seraph.net/material-…
効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
BGM:MusMus
#たっくー#学校#勉強

34 Comments

  1. モンティ・ホール問題は「直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なる問題」の適例らしいです

  2. 最初の問題3分の1が、2分の1
    になったー✨ってポジティブに
    なれるか、なれないかって事か

  3. 私だったらヤギの鳴き声が聞こえなかった扉を選ぶけど、みんなどうなの

  4. 面接の問題で、
    →HBシャー芯1本 0.8円
    シャーペン 1000円 として
    シャーペン+シャー芯1000本で1000円の利益
    をえることができる。と考えました。

  5. 最初の問題「え?変えたら50%になるやん、普通に変えるでしょ」って思ったんだけど67%だった。俺は凡人でも天才でもないなに笑

  6. モンティホールって
    何もせず選ばれた玉より選りすぐられた玉、って考えればわかりやすいと思う。

  7. IQ198ですが頭おかしいと言われ続けて生きずらすぎて、自殺未遂何回か繰り返しましたよ。精神医学研究所で、9ヶ月間検査入院しました。

  8. IQ198ですが頭おかしいと言われ続けて生きずらすぎて、自殺未遂何回か繰り返しましたよ。精神医学研究所で、9ヶ月間検査入院しました。

  9. IQ198ですが頭おかしいと言われ続けて生きずらすぎて、自殺未遂何回か繰り返しましたよ。精神医学研究所で、9ヶ月間検査入院しました。

  10. いやww普通にヤギを何らかの方法で泣かせて聞こえなかった方の扉開ければよくね?しかもまずそもそもそんな部屋に閉じ込められたらヤギがなくやん!w(ヤギは機嫌が悪いとなくらしいです。)あ…ワイ天才やなぁ!

  11. ふと、浦沢直樹のMONSTER思い出した。
    一般人の私達が未知の分野にチャレンジするのと同じ感覚で

    ノイマンは自分の寿命を縮めることも、多くの人間の命を奪うことも含めて
    自分が開発した兵器で世界がどうなるのか変化を見てたのかなと思ってゾッとしてしまった。

  12. 周りに合わせられない天才は日本ではバカと呼ばれる。
    生まれる国を間違えたってことなのかもね。

  13. モンティ・ホール問題学校でやったー😂
    反活動楽しかった😂

  14. この問題を分かりやすく説明すると扉の数を10箇所にしてその中にあたりを1つで最初に扉以外の8箇所を開けてあげると説明すれば何となく直感でも理解できる。
    と思うのだが…

  15. IQ120以上じゃないと入れない私立の小学校あったなぁ。
    天才こそゆたぽんみたいに自分の思う事YouTubeでやってみたらいいのかも?
    コラボしたい企業がいっぱい出てくるかも?

  16. 選択肢を変える問題、当たる確率が2倍になっても、外れる可能性も同じように2倍になるだけじゃないかと思うのは自分だけでしょうか?

  17. 知り合いの子供が凄く頭良いけど、やっぱり小学校行きたくないって言ってた。少し周りの子を見下すらしい。

    知り合いはその子のおばあちゃんなんだけど、あまりにも頭が良すぎて将来が心配だって言ってたな

  18. モンティ・ホール問題は3つの扉を10000個の扉に置き換えたら分かりやすいね。
    1/10000の確率と1/2の確率で選ぶんだったら1/2を選ぶね。

  19. サンタの自由研究はshortで全く同じ解説してる動画あって草

  20. プレイヤーに賭けてタイが出たらバンカーに変えたほうがいいってことか。なるほど

  21. モンティ・ホール問題が何故有名なのかというと。
    確率の話をしてるのに学者でも意見が割れたと言う事。
    とあるテレビ番組でやってたクイズ形式であることがあります。
    モンティ・ホール問題がピンと来なかった方は確率分母を増やしてみると分かりやすいですよ。
    例えば「100個のボールが入った箱があります。この中からまず一つ選びます。選び終わったらあなたの選択したボールと当たり以外の98個のボールを取り除きます。残った1つのボールとあなたの選んだボールどっちにしますか?」
    こう言われると大体の人は変えると言うと思います。無作為なのは扉3つでもボール100個でも変わりませんが分母が変わる事で「変えないと損するのでは?」と錯覚します。
    この部分こそがモンティ・ホール問題が難しいと言われる所以です。

  22. どうしてそういった天才が産まれるのかってのをテーマにした自由研究を天才にしてもらいたい

    天才から天才が産まれるのなら遺伝的な問題で納得できるけど凡人の両親から天才が産まれるのプロセスが気になる

  23. 扉の問題は論理的に間違ってるw元に選択したドアから変えなくても、真ん中にヤギが確定した瞬間、自動的に正解の確率は2分の1になるのだから、はじめの3分の1から比較して確率UP!とか言うのはナンセンス。もし、変更したら確率2倍なら、変更しなくたって2倍になるってのw絶対にこんな問題で天才は測れない。

  24. 自転車補助輪じゃないと乗れないやつに貸したら案の定自転車のカゴボコボコにされた

  25. 物語シリーズで予習済みなので、変えます(笑)

Write A Comment

Pin