京都人の密かな愉しみ!冬編2016年放送より、エンディンング曲で、Ventures作曲のカバーです(オリジナル歌唱は渚ゆう子)。

26 Comments

  1. BSで再放送中、うっとりする、時間を過ごしています。

  2. 京都慕情 我覺得她唱的旋律速度最符合這首歌的意境 唱速太快感覺跑掉了!

  3. しっとりとした優しい声と 子守唄のような心地よさが好きです。

  4. 現代の多くの女性歌手の声は巻き過ぎて好きでないけれど、武田さんのあまり巻かない歌い方はとても好きです。

  5. 遙遠以往的愛之殘火 燃燒著 嵐山

    全部 所有 關於你的事 為何無法消除呢

    別讓我難受 別責備我

    明知道 別離有多痛苦

    不能再回到遙遠往日 薄暮中的東山

    別讓我難受 別責備我

    明知道 別離有多痛苦

    不能再回到遙遠往日 薄暮中的桂川

  6. 伴奏のアレンジがいいです。ピアノもストリングスの和音も。実に心地いい

  7. 「京都人の密かな愉しみ」のエンディングで流れてるいるのを聞いて、知ってる「京都慕情」とは別物でした!ドラマの雰囲気にとても合っていて引き込まれました。

  8. 色んな人がカバーしてるけど、この人ほど良いカバーはない。
    偶々テレビで聴けて速攻ググった思い出。
    カラオケに入って欲しい…

  9. 渚ゆう子がしっくりだったけど、本上まなみさんとの PVを観て、本家より優しく京都っぽいなって思った。好きですね。個人の感想。

  10. 最初本上まなみさんが使われている動画でこの人の声を聴き、その後関連でいくつか見ました
    やっと検索で本家に。アレンジは変えても名曲を歌い継いでありがたいし本当に癒しの声。こういう番組だったからの選挙区だったんですね

  11. そっかー、初老色々悔やむ前に母さんと行かなくちゃね夏暑い京都か冬寒い京都63歳、60歳・・・また2人きりだネ!「宜しくお願いします」母さん!「春でも、秋でも良いっか(^^!」

  12. 女性の切なさがよく出てます。いいですね。何度でも聴いてしまいます。

  13. NHKの作った最高の番組の一つや。関西人のひとりとして京都及び京都人への嫌悪感と共に畏怖感、嫉妬感を持っている。
    京都人はいけずや。本音を言わん。スケベや。上から目線で他の関西人を見る。しかし 「ええもん」を知る、見る目は
    ほんまもんやと思う。だから尚更嫉妬するんやろな。

  14. 何か恋を楽しんでいる人のような、慕情が感じられない気がしますね・・・でも良いそれが今なんですね^^!

  15. 昭和23年生まれ団塊世代です
    昭和49年頃
    会社の同僚二人して
    東京からの日帰り旅行で
    京都へ行きました
    ❤️大原三千院:寂光院を
    観光した後
    ❤️妙心寺へ行きました
    此処で
    二人連れ:女学生と
    知り合いに成りました
    ❤️神戸女学院4回生
    との事でした
    二人共に、とっても
    ❤️かわいい娘でした!!!
    ❤️武田カオリさんカバー曲
    ❤️*京都慕情*を
    視聴していると
    想わず
    昭和のあの頃へ
    タイムスリップした
    気分に成ります!!!。

  16. Reflections in a Palace Lake (The Ventures 1970) エレクトリック・ギター → 京都慕情(唄: 渚ゆう子,詞: 林春生1970) シンフォニック演歌 → 京都慕情(唄: 武田カオリ,音楽再構成: 阿部海太郎2016) ピアノ歌謡曲

    この過程を漢詩″豪華落盡見真淳"で表現すると

  17. 来たければ来れば良い。
    しかし分かるかな・・・

Write A Comment

Pin