筑西をさんぽして、美味しい美味しい料理をいただいて参りました。
下館駅の蒸気機関車を見れたのは最高でしたが、テーマパークの 「ザ・ヒロサワ・シティ」が改装中で休みだった為に紹介できなかったのと、勤行川での鮭の遡上する姿に出会えなかったのが残念です。(静かにしている鮭が一匹だけでした)
下館ラーメンをあと数件回ってみたいと思うので、次に行く時はお腹を空かしていこうと思います。(笑)

00:00  始まりの挨拶
00:40  インタビュー
01:18  3番目に推されたお店
04:16  2番目に推されたお店
06:49  筑西さんぽ
10:19  1番に推されたお店
12:28  最後の挨拶

13 Comments

  1. いつも楽しく拝聴させて戴いております。
    地元に来ていただきありがとうございました。

  2. 荒為、風情が素晴らしいですねぇ
    なんか親父が元気なうちに、こんなお店で思い出話しをしながら酒飲みてーなと思いました😊
    1位の鶏皮ラーメンも珍しかったです。
    あと、暗い横断歩道ストップの場面はvery good。
    同感です、免許持ってる人間として当たり前のことですね👍

  3. タクシーの運転手さん、中々お客さん乗らないから厳しいと思われるが、気軽に答えてくれる心優しいなあ。サンビオラは三十年振りに行きました。

    本格的洋食が味わえて良かったです。

  4. 筑西市だと私は「腕打ち えん野」というお蕎麦屋をお勧めします。
    筑西市でもかなり外れの少し分かりにくい場所にあるのですが、蕎麦の風味が良く感じられる上質で美味しい田舎蕎麦を提供するお店です。
    メニューは蕎麦とけんちん汁とかき揚げしかなく、店の場所も分かりづらいですがいつも混んでいます。
    それと昼間しか営業していませんが機会がありましたらせひ。

    後は筑西市ではありませんが、隣の真岡市にある、「やきとりや」という屋号の焼き鳥店もとても美味しくて人気でお勧めします!

  5. 筑西さんぽ、というより下館さんぽですね💦

  6. お酒飲んでその後運転してる動画が流れると飲酒運転?って思ってしまいますが大丈夫なんですか?

  7. 荒為さんは、碍子にむき出し商用電源配線の名残とか、階段箪笥もあったと思い

    ます。また見ることは叶わないとは思いますが、吹き抜けの二階からガラス張り

    の床越しに一階が見える蔵があり、一瞥の価値があります。あと煮物ですが、通

    常別々に煮ます。特に雑煮などは別々に味付けした素材を、最後に合わせますよ。

    アップされているかたが、どこに在住されているのか知りませんが、私は今まで

    のコメントでわかりるように地元ですが、盛昭軒はしょっぱくなかったでしょう

    か。還暦を過ぎた身としては、この味は流石に水を入れたくなるのですけれど。

    ところで飲食の撮影ですが、フォーカスを料理に固定するとシズル感が出るかと。

Write A Comment

Pin