ポジティブが当たり前の武将の旗印。だけど家康のは…ネガティブすぎる!?
2023年から松本潤さん主役で始まる「どうする家康」に向けて徳川家康について分かりやすく解説!見れば大河がもっと楽しめる!
#歴史
#徳川家康
#どうする家康
#逆説チャンネル
「逆説の日本史」シリーズでお馴染みの井沢元彦がYoutubeに登場!井沢さんの面白い歴史話を聞きたい人はチャンネル登録をお忘れなく!!
【井沢元彦】
1954年2月1日名古屋市生まれ。作家/歴史研究家。早稲田大学法学部卒。 TBS入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞を受賞(26歳)。31歳で退社し、以後作家活動に専念。「逆説の日本史」シリーズは累計572万部を超える大ベストセラー。

8 Comments
いろいろ家康のことを聞いていましたがこの旗印は知りませんでした
浄土宗的な言葉なので後の一向一揆で苦戦することを思えば複雑な思いもしますが
世の中を変えたいと思う心が伝わるエピソードだと思います
旗の文言は知ってましたが、ああ、江戸。。。そうだったんだ。。。なんか初めて家康公をわかったような気がします
安倍元首相を暗○した犯人を山上様と呼ぶ役員がいる小学館から著書を引き上げ下さい。
家康は教養のある人だったという解説を聞いて、教養があったからこそ将軍に逆らわないようにするために忠誠を誓わせるために朱子学を取り入れたのだと思いました。
そういえば、秀吉が家康を関東に移封する際に、本拠地は江戸(既に太田道灌が造った古い城があった)にするように「オススメ」したとも言われてますね。
秀吉は若い頃から家康の旗印を見ているはずだから、「そういえば関東にはエドという城があるね」と言えば、故郷の中部地方を明け渡す事になる家康も、必ずご機嫌になると踏んだのかな、と思います。
ただ、当時の江戸から望む関東平野は、荒川・利根川が暴れ回る不毛の大湿地帯ですから、徳川家臣たちは秀吉にしてやられたと大いに怒ったと。
Only 江戸( ・ധ・ )
楽しみにしていますから出来れば週1upして欲しいです( ̄∇ ̄*)ゞ、
25/67見たよ~~全部見る🐘🐘🐘
私もこの世は嫌だ、あの世に行きたい