#戦国時代 #おんな城主 #織田信長 #解説

※概要
信長の叔母さんで、岩村城の女城主となった、おつやの方の人生と、その壮絶な最期を紹介しています。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」関連動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

41 Comments

  1. のぼうの城は、原作も読んで映画も見たけど、甲斐姫については、覚えてない?知らない?ので、解説希望です。
    野村萬斎さん、のぼう様とは体格が違うのに、あんなに良い演技でファンになったキッカケです。

  2. まあ戦国の世は男性は女性が美人なら弱いて笑ってしまったw

  3. 「のぼうの城」甲斐姫の最後切なかったです。
    是非、甲斐姫解説希望です👍

  4. 岩村城といえば、岩村酒造さんが女城主という日本酒作ってますやね!酒蔵に見学に行ったことがあります〜

  5. 甲斐姫さんのお話きぼんぬ。
    おつや様のお話はしりませんでした。
    結構女城主は戦国時代は多かったんですね。

  6. 岩村城は以前雪の日に登りましたが、戦国の山城の趣がありました。城下も鄙びた雰囲気で名物のカステラが美味しかったです。

  7. 信長は武田を滅ぼすつもりだったので、約束を破ることに躊躇は無かったんでしょうね。
    信長一族は美男美女というと、お犬の方を思い出しました。肖像画もそっくりなんですよね…て、似てるという伝承からそうなった可能性も高いですが

  8. おつやさん、大河の主人公になってもいいと思うんだけど、エンディングがめちゃくちゃバッドエンドなのがねぇ
    唯一の救いは息子が関ヶ原くらいまで生き残ってたってことくらい?

  9. おつやさんにしてみれば

    秋山信友(虎茂)っていい男だったんでしょうねぇ。

    このあと子供も生まれていますし。

    岩村城の陥落とその死は無残ですけど。

  10. 秋山虎繁もかなりの美丈夫と聞いてます。幸せな時間を過ごせたかもしれませんね
    武田滅亡のきっかけにもなった落城事件だったのかな

  11. 女城主ではないけど
    夫 由良成繁亡き後
    由良家を守るため
    齢70を超えても
    戦陣で戦ったといわれる妙印尼、
    城主の妻として
    攻め寄せる毛利軍に侍女34人と共に立ち向かい
    散って行った
    常山城主 上野隆徳の妻 鶴姫
    なども好きです

    第13回『家康、都へゆく』で
    茶々を抱いてお市に付き添っていた侍女
    お市が金ヶ崎の信長のもとに送ったという(後世の創作)エピソードで知られる
    小豆の化身だったのか
    コンフェイトウをもらっていたから
    さしずめ
    「日本の小豆が西洋のコンフェイトウに出逢った~」
    (ウルルン滞在記の下条アトム風)
    てところか

  12. 岩村は母の出身地なので子供の頃からよく行ってました。お城山にもよく登りました。今回、かしまし歴史チャンネルで女城主のおつやさんを取り上げていただきとても嬉しいです!
    かなり田舎なのにこの地域はなぜ繁栄してたのかな?と不思議に思うこともありましたが、当時、織田や武田にとって要衝であったとわかりやすく説明していただき、感慨深いものがありました😊
    岩村の古い街並みは以前、朝ドラの舞台にもなったし、よく保存されていて情緒ありますよ😄

  13. 結構秋山勢も戦力を損耗させずに取り込めるなら、って考えなんでしょうね〜。
    とは言え、全く好みじゃなければ、結婚を申し込まなかっただろうし
    「もし、結婚しなければ、おつやの方は生き残れた可能性も」と思うと、なかなか可哀想ですね。

    とは言え、ちょっと強引な天下統一がなされたからこそ、今、日本が一つの国として過ごせているのかもしれないし、先人に感謝することが、苦労に報いることになるのかもしれません🙏

    あと甲斐姫希望です(嫁として、ではないです🤣)

  14. おつやさんの事は知らなかったので、お話とても興味深かったです。それにしても、逆さ磔‥怖っ、怖すぎますね😮 自分の思いにそむく者にブチギレる信長、今の岡田信長より以前の染谷信長の方が思い浮かんでしまいます🫢 また、このような姫の話しを聞きたいです。ありがとうございました。

  15. 同盟を結ぶときには必ずと言っていいほど人質が差し出されます。なのに、同盟は何度も破られる定めにあり、考えるだけでも辛い。人質は跡取りの子供の場合が多く戦国の負の代表でしょうね。鎌倉殿でも木曽義仲の子供が・・・

  16. 甲斐姫の解説希望です♥️
    江島生島のきりゅうさんの解説も気になるんですが、、。
    知りたいことが多すぎて、嬉しい悲鳴です

  17. 甲斐姫解説希望です♡

    信長って沢山裏切られたと聞きますが、当時の情勢では仕方がなかったのか、裏切られる程のことをしてきたのか…両方ですかね😅

  18. 私の家内は、歴史とか全く興味がない、東京生まれです。
    どうする家康では松潤や岡田くんが出るから観てるだけ(笑)
    1から説明するのはメンドクサイので、かしまし…を観させています。
    結婚から、あと数年で40年。孫も居る私達夫婦には、かしまし…は昔に戻るみたいな…。
    家内曰く、定年になったら「どうする家康」巡りをしたいと(笑)
    かしまし歴史ちゃんねるのおかげかなぁ(笑)

  19. 自分の戦国史知識がちょっと古いため秋山信友と記憶してました。いまは秋山虎繁なんですね。
    最近の研究で明らかになったせいか、武将の名前がちょくちょく改変されてるのが、おっさんにはつらい。

  20. 甲府に送られた人質の息子はちゃんと返してもらっているのに、信長の残酷さがすごい。本能寺の変は本当に因果応報。

  21. 今日も面白い配信ありがとうございました😁おつやさんのような話はこの時代たくさんあったと思うのですが自分が秋山さんの家臣だったら”エ~~そんなことのために命がけでこんなとこまで来たのかよ~”とか心の中で思いそう。(この大河の徳川家臣団だったら言っちゃうかもしれませんが・・・。)おつやさん甲斐姫さんは出番ないかも知れないけど小松姫さんの出番ありそうな気がします😚

  22. おつやの方っていうと、センゴクだと秋山伯耆守にNTRされてた艶か。

  23. 甲斐姫解説希望です❣️もちろん❣️かしまし…は延々聞いてられるので❗️ラットさん、く〜さんの絶妙なツッコミも楽しみです〜

  24. のぼうの城♪ 大好きです❤️
    甲斐姫やその継母がとても魅力ある人物でしたので、史実ではどんな方々だったのか?きりゅうさんの解説を楽しみにしております♪

Write A Comment

Pin