※音声が割れていたので、修正して再UPしました。高評価やコメントくれていた方申し訳ない!
【修正】
私のミスを屍にみんなは間違えないように・・・!
新井白石の著書
×「西洋新聞」○「西洋記聞」
また再UPするかもしれません。
江戸時代は平和なので、文化活動が花開きまくって覚えることモリモリですm( ._. )m
今回は、 寛永文化、元禄文化です。
チャンネル登録と高評価は励みになります!
次回は、徳川吉宗の政治、享保の改革、田沼の政治です。
次の文化は宝暦・天明期の文化です。
▼江戸時代の前半の年号の暗記用動画作りました!
#テスト対策 #日本史 #教科書朗読 #聞くだけ #音読 #授業
#定期テスト #復習 #大学受験 #菱川師宣
#俵屋宗達 #狩野派 #朱子学 #陽明学 #睡眠学習 #江戸時代
10 Comments
明日テストなのですごく助かります……😭
ありがとうございます!!
同年代の2人ですが野中兼山の方が兄弟子なので、
南学:谷時中 ー 野中兼山 ー 山崎闇斎
の順にすべきではないでしょうか。
6:13
8:15
野々村仁清
3:11
西洋紀文でも西洋新聞でも、どっちでも大丈夫ですか?
3:10 元禄〜
11:13 野々村仁斎となってますが、野々村仁清だと思います!
3:10 元禄文化
新井白石の書物は読史【余】論じゃないですか?
教科書ではそうなってますが…