#深堀り #歴史 #鎌倉時代
※概要
いよいよ始まった『鎌倉殿の13人』
「登場人物が多すぎて、よくわからない~」というラットちゃんの声にこたえ、人間関係を簡単に紹介しました。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第一回解説動画です。
※関連動画
【『鎌倉殿の13人』予習編「引き裂かれた悲劇の恋・源頼朝と八重姫】
【「保元の乱」って誰と誰が戦ったの?】
Twitterで配信情報とかその日の歴史エピソードとかをつぶやいてます。
Tweets by rGDfU0KgzH2ankI
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
29 Comments
大河アルアルは理解してたけど(年齢)男女間の入り乱れがなかなか飲み込めない((T_T))
時代、人物、事件、エピソードとかも学生から頭に入って来なかったので、きりゅう先生の力を借りてお勉強しなおしましょうか(笑)
大河に沿ってよろしくお願いしまぁす。
トンデモ歴史というチャンネル名で、よくある怪しいチャンネルと思って恐る恐る見たのですがとても素晴らしい動画でした!
為朝の事例は私も納得したました
そりゃじさまも同じ血縁の頼朝も同じことをしようとしていると推察しますわ
時政のキャラクターいいですよね!坂東武者の粗さとおちゃらけた感じ
そして最後、じさまが攻めて来たときは、宗時に代わっての問答は策士感が出ててカッコよかったです
新垣結衣をキャスティングしたんだからそう簡単には死なないでしょう。
義時の正室の配役は、誰
やはり、それなりの人ではないかと、思われる
凄く分かりやすく楽しいです。チャンネル登録を家族皆んなでしました。これからもお話しよろしくお願いします。
説明を聞いて、いろいろ納得。俳優と女優さんが、結構年齢が上の人が多いので、違和感があったけど。史実の年齢を知ったら、脚本のセリフが腑に落ちましたw
お父さん、すごく可愛いですよね
芸人の髙岸さんが、仁田忠常役に大抜擢されてますね。
坂東の荒武者役で、ピッタリだと思います。この人は後に、仇討ちで有名な曽我兄弟の兄、五郎を斬り殺す事になるのだけど、その辺の話も出てくるのかな?いずれにしてもこれから、続々と魅力的な人物が登場するのが、楽しみです。
パパ、面白かったですね。「意外といいやつだったな」笑いました。シュッとしてた頼朝も結局、最後は化粧させられてたし。
今後が楽しみですね!、
検索"鎌倉殿の13人"から
このチャンネルにたどり着き 面白すぎて
ここ数日で 全ての動画を 見させていただきました☆
おもしろい!
川合さんの情景が 浮かぶ 語り& 笑顔に 惹き付けられ 家事を おろそかにして 見入っています。 🙂
ラットさんの ベストタイミングでの ビックリ顔や く~さんのナイスツッコミも
私のツボで .. 😀
これからも 楽しみにしています ☆
とても分かりやすかったです。
同じような名前の人が入り乱れるので、??となってました。
ガッキーはずっと出るんですね。笑
八重さんはきっとすぐにいなくなるのに、ガッキーが演じるのって、すごいもったいないなって感じてました!
今後の展開が楽しみです。
とっても分かりやすく面白かったです!!歴史上の方々の名前がややこしくて、中学生の頃とかは授業が退屈だったのを思い出しました。「トンデモ歴史チャンネル」で楽しみながら学び直せるかも😊これからもよろしくお願いします✨✨
川合章子先生、声もいいし説明もクリアだしいいですね。いままで「戦国BANASI」のお世話になっていましたが今年の大河からこちらにします。ヨロシク。
わかりやすく、面白かったです
八重さんの年齢には異議あり。健康な女性なら親の言う人と10代のうちに嫁いでるはず。
幼い子供たちの秘密がわかり、助かりました。宗時さんの子供だと思ってました。
時政役の方は古田新太さんだと思っていました。歌舞伎役者の方だったんですね〜
あんまり見たいとも思わない、どうせ、パーマかけてんだろうし
まあ、この動画も見て無いけどさ、NHKだからね
源頼朝は日本史上、正に「できちゃった結婚」第1号です。
戦国、幕末と違って マイナーで分かりにくいこの時代
逆に新鮮で 勉強しながら見てきます
前の平安末期の「平清盛」は難解で「もう平家物語よんだよね」を前提ですすんでいくので一回でも目を離すとわからんくなりました(´;ω;`)
けど今度の「鎌倉殿の十三人」は コミカルかつ時代の流れで「トンデモ歴史チャンネル」のようなわかりやすいユーチューブもありますし
安心して 一年間楽しむつもりです
確かにガッキー八重姫は入水自殺しそうなメンタルに全く見えないしね
やっぱり、ガッキーはすっごくずば抜けて可愛いね(^.^)
頼朝って、非常に嫌な奴だよねぇ。大泉洋には向いてないように思ったのだけれど、真田丸でも、最初は 堺雅人は真田信繁には向いてないと思っていたら 途中からそういうのは忘れて 結局 面白かったから、今回もそうなるのかもしれない。
どいつもこいつも設定年齢に見えんw(時房除く)
大泉さん最高です
記憶と伝承は大切だね。 写真が無いので着物と言葉使いで人物を推測=身を投げた などは伝承に多い。貴種は子を多く残す事が使命なのだろう。平将門の親戚は都から遠いので坂東で巨大勢力になってる。将門 、俵の藤太藤原の秀郷、八幡太郎義家、 清盛 って順=関東在住ならそんな印象 =影響力の
時代考証を先生にやって欲しかった🥰
そうなんです❗️
今回で一番、違和感(いい意味で)を感じたのが時政パパで、あれ?時政ってもっとタヌキ親父(容姿でなく性格)で狡猾なイメージがあり、北条の邪魔になる者達を、頼朝を上手く操って亡き者にしていった"悪党"イメージが主だったのですが…
今回は義時が主役の為か、真田丸の昌幸パパ以上に可愛いパパになってますよね😅
実際の時政って、どっち寄りだったんですかね?🤔
既にトキューサ出てたんですね!?
為朝との関連は気が付きませんでしたが、たしかに大いに有り得ると思いました。
平家に首ちょんぱされる前に、婿に指ちょんぱされかねないと思ったのかもしれませんね。