<見て欲しいオススメShorts>
🔸【絶対間違えないで!】前置詞と時の表現

🔸aの発音法則

🔸【君は英語脳?日本語脳?】なぜ日本人の話し方はまわりくどいと言われる?

やる気があって学力あげたい子の最強教材!!

【中学トリセツシリーズ】

数学のトリセツ中学1年

数学のトリセツ中学2年

数学のトリセツ中学3年

英語のトリセツ中学1年

英語のトリセツ中学2年

英語のトリセツ中学3年

【高校で大人気の高校数学のトリセツ!】

数学のトリセツ!数学Ⅰ・A

数学のトリセツ!数学Ⅱ・B

数学のトリセツ!数学Ⅲ

「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ」絶賛発売中!!
詳しくはこちら→https://torisetu.me

◆チャンネル登録はこちら↓
https://goo.gl/9SnnX1

◆さこだのtwitterはこちら↓

◆私たちについて(数学のトリセツ!)
https://torisetu.me/

——————————————————————————

#文法 #英語のトリセツ

——————————————————————————

数学のトリセツ!について
お問い合わせ・ご意見・ご感想・数学の勉強に関するお悩み、「こんな動画作って欲しい!」など

info@torisetu.me

こちらにメールまたは、コメント欄に投稿してもらう形でも構いません!ご連絡お待ちしています!

——————————————————————————

効果音:
ポケットサウンド – @ポケットサウンド
theFatRat – Infinite Power!

47 Comments

  1. 結局言いたいのは「兄が反対したんやで!!!」ってことで、それに補足情報として「両親も反対したうえにやで!?」って言ってるだけだから、主語は単数なんだよーって中学の時塾で習ったな。あの先生大好きやった

  2. この文法は押さえたうえで、「主語にnot only A but also Bを置くことは滅多にない」ことも覚えておきたいですね(ネイティブが言ってた)。
    減点はされないかもですが、自由英作文などで、主語の位置で使うのは避けたいです。

  3. 比較級のthan any other 〇〇 が複数形じゃないのはほかの誰と1対1しても勝てるという意味であり、複数で来たら負けてしまうのでsはつけては行けません(`・д・)σ メッ

  4. これ私立高校受験で出たけど…これ中学生にやらせるの普通におかしい笑

  5. 文章の主題は「兄が反対している」ことであって、親も反対していることは副詞的なニュアンスかと思ったわ。

  6. 文と文を繋ぐ接続詞(等位接続詞)なんだから、When節と同じように主語に合わせて動詞が変わると言えば良いだけじゃないか。
    教師向いてないのによく顔晒してドヤ顔できるな…。そんな教え方じゃ、例外が出た時対応できんやんけ。

  7. either my parents and my brother was against ~
    both my parents and brother wereagainst~

  8. こういう問題は、私の親だけじゃなくっていう部分があっても成り立つか成り立たないかで判断しやすいよな

  9. 要は誰の話がしたいのかって言うことを考えればいい。A as well as Bも然り

  10. 中2の最初の問題ならwasかもやけどこんなのをわざわざ出すってことはwereやな、、、

  11. 受験終わって約一ヶ月たって全くペンを持ってないけど、案外頭に残ってるもんだな。
    一年間頑張って良かった

  12. こうやって質問されたら普通にわかるけど、なんも考えんと英作やってたらうっかりやらかすやつよな

  13. むずいとおもったけど、ナイスなコメントに感激❤いいねしました

  14. 両親だけでなく「brother(単)」だからwasってことか

  15. こういうどういう感覚でとかじゃなくて、やり方だけ脳筋で覚えるタイプ減らないかな…まぁテストで使うだけだから一瞬覚えるだけでいいよってことだよね…

  16. こういうのは理屈よりわざわざこんな簡単そうなの出さないだろうから、違うと思う方って回答すれば良い

  17. idea の発音、語末に"r"が明らかに入っているように聞こえるのですが、何か理由があるのでしょうか?

Write A Comment

Pin