【歴史雑学】江戸時代の大奥のその後。江戸城無血開城した後の美女の扱いがエグ過ぎ!【青天を衝け】 #江戸時代 #大奥 #その後 チャンネル登録よろしくお願いします。 ↓↓チャンネル登録はこちら↓↓ http://www.youtube.com/channel/UCe9EIywPIkND9Ikh4zWGqGA?sub_confirmation=1 2023 winter drama2023 冬ドラマRekiShock 日本史情報発信中!その後むすび大学チャンネル大奥大奥(2023年版)日本史歴史歴史サロン【毎週土曜19時】歴史じっくり紀行歴史の細道歴史観光japan kunibo 20 Comments Asako Mary 4年 ago 「諸行無常」と言う言葉がありますが、この大奥もわかりやすい例えの1つですね。 あるユーチューバーの方が「順風満帆な時はほんの僅かな時間、そんな状態はいつまでも続かない。」と動画でお話していましたがまさに大奥がよい例ですね。 とは言え大奥解散後も逞しく生き抜いた大奥女中の方々を尊敬してます✨ サラダ野菜 4年 ago こんにちは。大奥・・・何と甘美な♥️ まごころで 添えしお方に伝えたる おなごの姿 いと恋し konkon 4年 ago 母方の祖母の姉妹は初鹿野といって大奥の御右筆をしていましたが若いうちに大奥がなくなり退職してから一生独身で昭和まで生きたそうです。御右筆の年収は今のお金で長く務めていた人で1500 万円若くても1000万円くらいあったので初鹿野もあまり結婚する気にならず手習いなどを教えて暮らしていたのでしょう。 梶原みちよ 4年 ago も うさこキック 4年 ago 学校で習わないことですが、学校より楽しくお勉強できました。 sei sei 4年 ago ひごずいきと はりがたが 超うれました。 とちぃーカメロメン 4年 ago 何時の時代も、女性は強い🙄家の春日のお局様(母)も将軍様(父)のお小遣い増やして政策を何回も却下してたなぁ~🤔本当に女は強いよ🤫 朗 中沢 4年 ago 今で例えると、秋元康とAKBグループとの関係に似ておりますなアー!!あのロリコンデブの趣味から派生したロリコンJKもどきビジネスも終焉近しならずも疲弊甚だしく、、、かとっ!!😂🤩🤔🎉😱 あつあげ 4年 ago 〜と言われているが多すぎるかと思います。確定でないことを強調したいのかとは思いますが、気になってしまって見にくいです ままとまと 4年 ago BGMが、うるさく感じます。 音を少し抑えて下さい。 K Maru 4年 ago なんか、話し方が鬱陶しくて見る気が失せた。 Fateガールズ 4年 ago 大奥が解散した跡は元大奥達は新しい男👨と結婚して新しい人生を贈ったんだよ。 Sao sound 4年 ago プライドが高くて大奥勤め経験ありと言わなかったじゃなくて、守秘義務を守っただけでは?男性経験が無いとなんで妻として母として勤められないの?偏見が多くてびっくりする。女中って家事をする役だよね、針仕事とか掃除とか。全般では無いにしろ。 C K 3年 ago 大奥で出世した場合、お手付きにならなくても、お目見え以上になれば多額の年金をもらえたわけだから、一生独身でも大丈夫だったんだろうな。ちなみに滝山は慶喜の代になって退職したという説もあるらしい。最後まで付き合ってたらお金なんかもらえなかっただろうし、滝山家を興す余裕もなかっただろうよ。 山口まりこ 3年 ago 篤姫様も開城当時はお若いですよね。イラストとはいえ、このお御髪では誤解を生むと思うのですが ベンジャミン・パック 3年 ago 高祖母が嫁いでこられたときは、葵の御紋が全ての品に刻印されていたらしいけど、それって正室もしくは側室の子供ってことなのかな? 1225 Noel 3年 ago 大奥勤めだった人は女中であっても武家の姫君の中でもエリートなのよね。下級武士の姫であっても親が自慢して回るでしょうから、若ければ嫁の貰い手には困らなかったはず。家事なんてさせる家に嫁ぐ訳もない。元々武家の娘は気位が高いですし、親が結婚を決めるので好き嫌いの恋愛は極希にしか出来なかった時代ですわ。 タブレット 上田 3年 ago 日本の歴史の話なのに、着物の袷が左右逆の絵があったり三味線の持ち方が逆だったり、気になり話しに集中できず困った ぶち卍卍みにら 3年 ago 外人風の人物の絵がすっごい嫌w全然話入ってこない 吉野実央 2年 ago なんと言っていいのか分からないけどThe機械音声って感じの動画は苦手だったので、こういった動画が増えるといいなと思います Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Asako Mary 4年 ago 「諸行無常」と言う言葉がありますが、この大奥もわかりやすい例えの1つですね。 あるユーチューバーの方が「順風満帆な時はほんの僅かな時間、そんな状態はいつまでも続かない。」と動画でお話していましたがまさに大奥がよい例ですね。 とは言え大奥解散後も逞しく生き抜いた大奥女中の方々を尊敬してます✨
konkon 4年 ago 母方の祖母の姉妹は初鹿野といって大奥の御右筆をしていましたが若いうちに大奥がなくなり退職してから一生独身で昭和まで生きたそうです。御右筆の年収は今のお金で長く務めていた人で1500 万円若くても1000万円くらいあったので初鹿野もあまり結婚する気にならず手習いなどを教えて暮らしていたのでしょう。
朗 中沢 4年 ago 今で例えると、秋元康とAKBグループとの関係に似ておりますなアー!!あのロリコンデブの趣味から派生したロリコンJKもどきビジネスも終焉近しならずも疲弊甚だしく、、、かとっ!!😂🤩🤔🎉😱
Sao sound 4年 ago プライドが高くて大奥勤め経験ありと言わなかったじゃなくて、守秘義務を守っただけでは?男性経験が無いとなんで妻として母として勤められないの?偏見が多くてびっくりする。女中って家事をする役だよね、針仕事とか掃除とか。全般では無いにしろ。
C K 3年 ago 大奥で出世した場合、お手付きにならなくても、お目見え以上になれば多額の年金をもらえたわけだから、一生独身でも大丈夫だったんだろうな。ちなみに滝山は慶喜の代になって退職したという説もあるらしい。最後まで付き合ってたらお金なんかもらえなかっただろうし、滝山家を興す余裕もなかっただろうよ。
1225 Noel 3年 ago 大奥勤めだった人は女中であっても武家の姫君の中でもエリートなのよね。下級武士の姫であっても親が自慢して回るでしょうから、若ければ嫁の貰い手には困らなかったはず。家事なんてさせる家に嫁ぐ訳もない。元々武家の娘は気位が高いですし、親が結婚を決めるので好き嫌いの恋愛は極希にしか出来なかった時代ですわ。
20 Comments
「諸行無常」と言う言葉がありますが、
この大奥もわかりやすい例えの
1つですね。
あるユーチューバーの方が
「順風満帆な時はほんの僅かな時間、
そんな状態はいつまでも続かない。」
と動画でお話していましたがまさに
大奥がよい例ですね。
とは言え大奥解散後も逞しく生き抜いた
大奥女中の方々を尊敬してます✨
こんにちは。
大奥・・・何と甘美な♥️
まごころで 添えしお方に伝えたる おなごの姿 いと恋し
母方の祖母の姉妹は初鹿野といって大奥の御右筆をしていましたが若いうちに大奥がなくなり退職してから一生独身で昭和まで生きたそうです。御右筆の年収は今のお金で長く務めていた人で1500 万円若くても1000万円くらいあったので初鹿野もあまり結婚する気にならず手習いなどを教えて暮らしていたのでしょう。
も
学校で習わないことですが、学校より楽しくお勉強できました。
ひごずいきと はりがたが 超うれました。
何時の時代も、女性は強い🙄
家の春日のお局様(母)も将軍様(父)のお小遣い増やして政策を何回も却下してたなぁ~🤔
本当に女は強いよ🤫
今で例えると、秋元康とAKBグループとの関係に似ておりますなアー!!あのロリコンデブの趣味から派生したロリコンJKもどきビジネスも終焉近しならずも疲弊甚だしく、、、かとっ!!😂🤩🤔🎉😱
〜と言われているが多すぎるかと思います。
確定でないことを強調したいのかとは思いますが、気になってしまって見にくいです
BGMが、うるさく感じます。
音を少し抑えて下さい。
なんか、話し方が鬱陶しくて見る気が失せた。
大奥が解散した跡は元大奥達は新しい男👨と結婚して新しい人生を贈ったんだよ。
プライドが高くて大奥勤め経験あり
と言わなかったじゃなくて、守秘義務を守っただけでは?
男性経験が無いとなんで妻として母として勤められないの?
偏見が多くてびっくりする。
女中って家事をする役だよね、針仕事とか掃除とか。全般では無いにしろ。
大奥で出世した場合、お手付きにならなくても、お目見え以上になれば多額の年金をもらえたわけだから、一生独身でも大丈夫だったんだろうな。
ちなみに滝山は慶喜の代になって退職したという説もあるらしい。最後まで付き合ってたらお金なんかもらえなかっただろうし、滝山家を興す余裕もなかっただろうよ。
篤姫様も開城当時はお若いですよね。イラストとはいえ、このお御髪では誤解を生むと思うのですが
高祖母が嫁いでこられたときは、葵の御紋が全ての品に刻印されていたらしいけど、それって正室もしくは側室の子供ってことなのかな?
大奥勤めだった人は女中であっても武家の姫君の中でもエリートなのよね。
下級武士の姫であっても親が自慢して回るでしょうから、若ければ嫁の貰い手には困らなかったはず。家事なんてさせる家に嫁ぐ訳もない。元々武家の娘は気位が高いですし、親が結婚を決めるので好き嫌いの恋愛は極希にしか出来なかった時代ですわ。
日本の歴史の話なのに、着物の袷が左右逆の絵があったり三味線の持ち方が逆だったり、気になり話しに集中できず困った
外人風の人物の絵がすっごい嫌w全然話入ってこない
なんと言っていいのか分からないけどThe機械音声って感じの動画は苦手だったので、こういった動画が増えるといいなと思います