竹原ピストルさんが鳥取駅南のちょこっと酒場「シュビドゥバー」で歌っています。 2022 spring drama2022 春ドラマAcousticsoloシュビドゥバー未来への10カウント竹原ピストル 43 Comments 今岡ヒロト 6年 ago never young beach聞いてからこれ聞いたら、物語できたわ。 東京リアル 6年 ago この曲を聴くと他人の責任にしようとしてた自分をぶちのめしたくなる 在日ファースト 6年 ago 下手過ぎで死にそうです 助けて null 6年 ago この歌聴いたあとなら俺何やってんだろうなんか努力しないとって思って早めに帰っちゃうなw kenbo n 6年 ago この歌聞いた後の生産性は50倍や ダイラゴン 6年 ago 全てを見尽くしたふりをして、全てを聞き尽くしたふりをして、走り方を忘れたふりをして、叫び方を忘れたふりをして、執着もできず、投げやりにも出来ず、文字通り“適当”にうまいことやって、茶化して無理に微笑んでみたところで、そこに見えるのはただひたすらに瞼の裏っ側であり、明日じゃない、そんなのは明日じゃない。 ほんとは覚えているだろ?ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、挑み続けるべき明日だってことを。 さあ、もう一度立ち上がろうぜ。そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。 ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。 確かに誰に頼んで鳴らしてもらったゴングじゃない。例えば季節のように、いつの間にか始まっていた戦いなのかもしれない。しかも運やら縁やら才能やらといったふわついた、しかし、絶対的に強大な事柄がどこまでも付き纏う、ちっともフェアじゃない戦いなのかもしれない。だからと言って、不貞腐れて、もがきもせず、あがきもせず、例えば季節のように、いつの間にか終わるのだけはまっぴらごめんなんだ。誰かが言ってた。人生に勝ち負けなんてないんだと。確かにそうなのかもしれない。しかし、人生との戦いにおける勝ち負け、二アリーイコール、自分との戦いにおける勝ち負けはやっぱりあると思う。ぼくは絶対に負けたくないから、どんなに打ちのめされようとも、また立ち上がって、またどこまでも拳を伸ばす。ちなみに話は変わらないようで変わりますが、ぼくは“人生勝ち負けなんてないんだ”という人の人生に心を動かされたことは、一度たりとも、無い。 ほんとは覚えているだろ?ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、挑み続けるべき明日だってことを。 さあ、もう一度立ち上がろうぜ。そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。 ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。 カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9さあ、もう一度立ち上がろうぜ、もう一度、どこまでも拳を伸ばそうぜ。カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9どんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えるな。 - pitachi 6年 ago 阪大受験 まだE判定 だけど何度でも立ち上がり「現役合格」 yosh i 6年 ago よくこんな間近で聴ける、こんな歌。 いいオッサンが涙鼻水垂れ流しで恥ずかしくて居れねぇよ。生で聴きたいけど・・・やっぱりだめだ(^^;。 変色したケチャップ 6年 ago ここから変わらず地上波に出たカリスマ性は本当尊敬します。 BEACH BOYS 6年 ago カウント10、諦めがまけ、失敗は負けじゃない。 地方都市のメメントモリ 5年 ago 手前のサラリーマンめっちゃ刺さってそう らーヒツケラー 5年 ago そうだ!ワシのカウント⑩はまだ鳴ってない! 打ちのめされた今日だけど、明日また闘いに行くよ。齢五十を過ぎたけど、ラストチャレンジ!本当にありがとう 無礼男 5年 ago ボクシングファンのみなさん この曲みたいな生き方のボクサー山口拓也を応援お願いしますhttps://youtu.be/dyJpDj6UO5E •jugs •- 5年 ago サラリーマンや仕事をしてる人にはなおさら響きそう😭 野晒吾助 5年 ago 竹原ピストルさんの楽曲はテクニックとかそういうのの外にあるというか、魂や生きざまをぶつけられてるような、説明が難しいんだけどとにかく本人の声帯からバズーカみたいに聴こえてくる歌を生で聞いたら圧倒的な説得力があります。 N F 5年 ago いえーい食らってるおっさーん? you3 5年 ago 最初は緩みながら楽しみにしてみていたお客さんの顔が曲の始まりから終わりにつれて引き締まる顔になるのってまぁ、音楽って素敵 伯耆巧 5年 ago 自分剣道部でしたので、つばぜり合いかなにかで、顧問の先生に、ぶったおされて、そこのゴミどけろて、いわれたので、いじになって、控え室へ、よろけながら、いきました、脳しんとう、でした、けど ほt 5年 ago こういうのバット押す人ってどういう心情なんやろ ピロヒロ 5年 ago ごめん涙溢れるまで10までもちませんでした みなさんのいうとおり 5年 ago 泣くんよ、これ聞くと。 あかねこ漢字スキル 5年 ago 夫が、飲食店をやっています。 このコロナで色んなことがありました。身を削りながら暮らすような日々で、明かりになるのは常連さん達や心ある方々の励ましの声。それすら霞みそうなギリギリの時、この曲を聴いて号泣。 カウント10は自分の諦めが数えるものなんですね。なんて伸びやかな声なんだろう。なんて心にスッと入ってくる詩なんだろう。なんて力強い唄なんだろう。 今までそんな事 思った事なかったのに。自分達がいかに支えられてきたか。誰かのために頑張ろうなんて 竹原さんの声に救われた人間がここにいる事を伝えたくて。 2yossie 5年 ago ちょこっと酒場で「おー、若いおにーちゃんが来たな、歌え、歌え」みたいなノリのところででこんなん聞かされたら10秒後におしぼり大量消費不可避じゃないか。ずるい(号泣)。 らーヒツケラー 5年 ago もがき続けて半世紀を越えて生きて来た。そして、今やっと光りが見えてる。コロナ騒ぎで真っ暗にもなった。でもね、テンカウントだけは数えなかった。まだまだ厳しいけど、足掻いてやるよ。 ara ruru 4年 ago よくこの人達真顔で聴いてられるね私だったら号泣して嗚咽してんだけど爆笑 あなるレペゼンまごながる 4年 ago この間近くのライブハウスに来た時観に行けばよかった後悔 酒井清一 4年 ago 何度聴いても、沁みるんだよな。魂の歌詞だよ。素晴らしい‼️ Tomoaki K 4年 ago 心に響くんだよなぁ。踏ん張ろうとして出来なくて、もがいているオレには。この歌のお陰でまだ出来る気がしてきた。感謝。 市村嘉章 4年 ago 凄く響くのです。ありがとうございます! 柳ヶ瀬アンツのチケット全力で取りにいかねば!!!! mori mori 4年 ago ただただ、聞いてて、泣けてきた。 理不尽 3年 ago この人は手抜きを知らない。ボクシングをしてた時からファイターなのだろう。 丸ミヤン 3年 ago 大好き 田中太郎 3年 ago この人たちちょー贅沢 くりくり 3年 ago 酒場が似合いすぎるなぁ当たり前だけど酒場でも手を抜かないような人間だからこそこの人の歌は響く おにぎりにんげん 3年 ago 10年前ぐらいから100回ぐらいきいてるカウント9ぐらいのときに 土曜が、大好き 3年 ago 今まで必死に戦ってないけど、立ち上がれなくなった事も無いけど、自分にそんなツラい時が来たらその時に力になってくれるはずのこの曲に出会えて良かった。 SweetJane 3年 ago 満身創痍だけど、この歌を聴いて今日も立ち上がるよ。 藤 政 3年 ago こんなに間近で聞けるなんて今じゃないんだろうな、羨ましいよ😩 Kumatt 3年 ago 右奥のメガネの人にめっちゃ刺さってる感 ゆき まさ 3年 ago 人の為に思いやりを持って唄って来た人の歌は、どうしてもうるっとしちゃう。明日も二日酔いの霞んだ目で頑張れそう。有難い。 K W 3年 ago 右下のネクタイスーツの顔! 55 viviちゃん 3年 ago だよなぁ俺は絶対数えない 55 viviちゃん 3年 ago サイコーだぜ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ダイラゴン 6年 ago 全てを見尽くしたふりをして、全てを聞き尽くしたふりをして、走り方を忘れたふりをして、叫び方を忘れたふりをして、執着もできず、投げやりにも出来ず、文字通り“適当”にうまいことやって、茶化して無理に微笑んでみたところで、そこに見えるのはただひたすらに瞼の裏っ側であり、明日じゃない、そんなのは明日じゃない。 ほんとは覚えているだろ?ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、挑み続けるべき明日だってことを。 さあ、もう一度立ち上がろうぜ。そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。 ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。 確かに誰に頼んで鳴らしてもらったゴングじゃない。例えば季節のように、いつの間にか始まっていた戦いなのかもしれない。しかも運やら縁やら才能やらといったふわついた、しかし、絶対的に強大な事柄がどこまでも付き纏う、ちっともフェアじゃない戦いなのかもしれない。だからと言って、不貞腐れて、もがきもせず、あがきもせず、例えば季節のように、いつの間にか終わるのだけはまっぴらごめんなんだ。誰かが言ってた。人生に勝ち負けなんてないんだと。確かにそうなのかもしれない。しかし、人生との戦いにおける勝ち負け、二アリーイコール、自分との戦いにおける勝ち負けはやっぱりあると思う。ぼくは絶対に負けたくないから、どんなに打ちのめされようとも、また立ち上がって、またどこまでも拳を伸ばす。ちなみに話は変わらないようで変わりますが、ぼくは“人生勝ち負けなんてないんだ”という人の人生に心を動かされたことは、一度たりとも、無い。 ほんとは覚えているだろ?ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、挑み続けるべき明日だってことを。 さあ、もう一度立ち上がろうぜ。そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。 ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。 カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9さあ、もう一度立ち上がろうぜ、もう一度、どこまでも拳を伸ばそうぜ。カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9どんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えるな。
野晒吾助 5年 ago 竹原ピストルさんの楽曲はテクニックとかそういうのの外にあるというか、魂や生きざまをぶつけられてるような、説明が難しいんだけどとにかく本人の声帯からバズーカみたいに聴こえてくる歌を生で聞いたら圧倒的な説得力があります。
伯耆巧 5年 ago 自分剣道部でしたので、つばぜり合いかなにかで、顧問の先生に、ぶったおされて、そこのゴミどけろて、いわれたので、いじになって、控え室へ、よろけながら、いきました、脳しんとう、でした、けど
あかねこ漢字スキル 5年 ago 夫が、飲食店をやっています。 このコロナで色んなことがありました。身を削りながら暮らすような日々で、明かりになるのは常連さん達や心ある方々の励ましの声。それすら霞みそうなギリギリの時、この曲を聴いて号泣。 カウント10は自分の諦めが数えるものなんですね。なんて伸びやかな声なんだろう。なんて心にスッと入ってくる詩なんだろう。なんて力強い唄なんだろう。 今までそんな事 思った事なかったのに。自分達がいかに支えられてきたか。誰かのために頑張ろうなんて 竹原さんの声に救われた人間がここにいる事を伝えたくて。
らーヒツケラー 5年 ago もがき続けて半世紀を越えて生きて来た。そして、今やっと光りが見えてる。コロナ騒ぎで真っ暗にもなった。でもね、テンカウントだけは数えなかった。まだまだ厳しいけど、足掻いてやるよ。
43 Comments
never young beach聞いてからこれ聞いたら、物語できたわ。
この曲を聴くと他人の責任にしようとしてた自分をぶちのめしたくなる
下手過ぎで死にそうです 助けて
この歌聴いたあとなら俺何やってんだろうなんか努力しないとって思って早めに帰っちゃうなw
この歌聞いた後の生産性は50倍や
全てを見尽くしたふりをして、全てを聞き尽くしたふりをして、
走り方を忘れたふりをして、叫び方を忘れたふりをして、
執着もできず、投げやりにも出来ず、
文字通り“適当”にうまいことやって、
茶化して無理に微笑んでみたところで、
そこに見えるのはただひたすらに瞼の裏っ側であり、
明日じゃない、そんなのは明日じゃない。
ほんとは覚えているだろ?
ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、
ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、
欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、
挑み続けるべき明日だってことを。
さあ、もう一度立ち上がろうぜ。
そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。
ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、
神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。
だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。
ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。
確かに誰に頼んで鳴らしてもらったゴングじゃない。
例えば季節のように、いつの間にか始まっていた戦いなのかもしれない。
しかも運やら縁やら才能やらといったふわついた、
しかし、絶対的に強大な事柄がどこまでも付き纏う、
ちっともフェアじゃない戦いなのかもしれない。
だからと言って、不貞腐れて、もがきもせず、あがきもせず、
例えば季節のように、
いつの間にか終わるのだけはまっぴらごめんなんだ。
誰かが言ってた。人生に勝ち負けなんてないんだと。
確かにそうなのかもしれない。
しかし、人生との戦いにおける勝ち負け、二アリーイコール、
自分との戦いにおける勝ち負けはやっぱりあると思う。
ぼくは絶対に負けたくないから、どんなに打ちのめされようとも、
また立ち上がって、またどこまでも拳を伸ばす。
ちなみに話は変わらないようで変わりますが、
ぼくは“人生勝ち負けなんてないんだ”という人の人生に
心を動かされたことは、一度たりとも、無い。
ほんとは覚えているだろ?
ド派手に真っ向から立ち向かって、しかし、
ド派手に真っ向からブッ倒されて、歪んで、霞んで、
欠けた視界の先にあるそれこそが、正真正銘、
挑み続けるべき明日だってことを。
さあ、もう一度立ち上がろうぜ。
そしてまた、どこまでも拳を伸ばそうぜ。
ダウン!から カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9までは、哀しいかな、
神様の類に問答無用で数えられてしまうものなのかもしれない。
だけど、カウント10だけは、自分の諦めが数えるものだ。
ぼくはどんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えない。
カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9
さあ、もう一度立ち上がろうぜ、もう一度、どこまでも拳を伸ばそうぜ。
カウント1・2・3・4・5・6・7・8・9
どんなに打ちのめされようとも、絶対にカウント10を数えるな。
阪大受験 まだE判定
だけど何度でも立ち上がり「現役合格」
よくこんな間近で聴ける、こんな歌。
いいオッサンが涙鼻水垂れ流しで恥ずかしくて居れねぇよ。
生で聴きたいけど・・・やっぱりだめだ(^^;。
ここから変わらず地上波に出たカリスマ性は本当尊敬します。
カウント10、諦めがまけ、失敗は負けじゃない。
手前のサラリーマンめっちゃ刺さってそう
そうだ!
ワシのカウント⑩はまだ鳴ってない!
打ちのめされた今日だけど、明日また闘いに行くよ。齢五十を過ぎたけど、ラストチャレンジ!
本当にありがとう
ボクシングファンのみなさん
この曲みたいな生き方のボクサー
山口拓也を応援お願いします
https://youtu.be/dyJpDj6UO5E
サラリーマンや仕事をしてる人には
なおさら響きそう😭
竹原ピストルさんの楽曲はテクニックとかそういうのの外にあるというか、魂や生きざまをぶつけられてるような、説明が難しいんだけどとにかく本人の声帯からバズーカみたいに聴こえてくる歌を生で聞いたら圧倒的な説得力があります。
いえーい食らってるおっさーん?
最初は緩みながら楽しみにしてみていたお客さんの顔が
曲の始まりから終わりにつれて引き締まる顔になるのって
まぁ、音楽って素敵
自分剣道部でしたので、つばぜり合いかなにかで、顧問の先生に、ぶったおされて、そこのゴミどけろて、いわれたので、いじになって、控え室へ、よろけながら、いきました、脳しんとう、でした、けど
こういうのバット押す人ってどういう心情なんやろ
ごめん
涙溢れるまで
10までもちませんでした
泣くんよ、これ聞くと。
夫が、飲食店をやっています。
このコロナで色んなことがありました。
身を削りながら暮らすような日々で、
明かりになるのは常連さん達や心ある方々の励ましの声。
それすら霞みそうなギリギリの時、
この曲を聴いて号泣。
カウント10は自分の諦めが数えるものなんですね。
なんて伸びやかな声なんだろう。
なんて心にスッと入ってくる詩なんだろう。
なんて力強い唄なんだろう。
今までそんな事 思った事なかったのに。自分達がいかに支えられてきたか。
誰かのために頑張ろうなんて
竹原さんの声に救われた人間がここにいる事を伝えたくて。
ちょこっと酒場で「おー、若いおにーちゃんが来たな、歌え、歌え」みたいなノリのところででこんなん聞かされたら10秒後におしぼり大量消費不可避じゃないか。ずるい(号泣)。
もがき続けて半世紀を越えて生きて来た。
そして、今やっと光りが見えてる。コロナ騒ぎで真っ暗にもなった。でもね、テンカウントだけは数えなかった。まだまだ厳しいけど、足掻いてやるよ。
よくこの人達真顔で聴いてられるね
私だったら号泣して嗚咽してんだけど爆笑
この間近くのライブハウスに
来た時観に行けばよかった後悔
何度聴いても、沁みるんだよな。魂の歌詞だよ。素晴らしい‼️
心に響くんだよなぁ。
踏ん張ろうとして出来なくて、もがいているオレには。
この歌のお陰でまだ出来る気がしてきた。感謝。
凄く響くのです。
ありがとうございます!
柳ヶ瀬アンツのチケット全力で取りにいかねば!!!!
ただただ、聞いてて、泣けてきた。
この人は手抜きを知らない。
ボクシングをしてた時からファイターなのだろう。
大好き
この人たちちょー贅沢
酒場が似合いすぎるなぁ
当たり前だけど酒場でも手を抜かないような
人間だからこそこの人の歌は響く
10年前ぐらいから100回ぐらいきいてる
カウント9ぐらいのときに
今まで必死に戦ってないけど、立ち上がれなくなった事も無いけど、自分にそんなツラい時が来たらその時に力になってくれるはずのこの曲に出会えて良かった。
満身創痍だけど、この歌を聴いて今日も立ち上がるよ。
こんなに間近で聞けるなんて今じゃないんだろうな、羨ましいよ😩
右奥のメガネの人にめっちゃ刺さってる感
人の為に思いやりを持って唄って来た人の歌は、どうしてもうるっとしちゃう。明日も二日酔いの霞んだ目で頑張れそう。有難い。
右下のネクタイスーツの顔!
だよなぁ
俺は絶対数えない
サイコーだぜ