#どうする家康 #大河ドラマ  #解説

※概要
『どうする家康』第11回「信玄との密約」の雑談です。引馬城(のちの浜松城)下で餅を売っていた老婆が女優の柴田理恵さんだったことから、「銭取」のエピソードをやるんじゃないか? とか、お田津ちゃんが女城主となった引馬城の中では、実は家臣が分裂して殺し合いしてたんだよ~などなど、お話しています。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

13 Comments

  1. リアルからこのチャンネルでおさらいしてプラスで2回目視ましたけど、お餅のオバァは気付きませんでした😅も一回そこだけ見よう!

  2. 前回といい今回もLBGなんちゃらなふいんき(なぜか変換できない)。大奥も将軍側用人にそげなにおひ。NHK番組内で流行ってる?

  3. 三方原合戦での家康エピソードの 餅 は 小豆餅 です。 銭取り だけでなく 小豆餅 という地名も残っていますよ。

  4. こんばんは~
    今回のはお田鶴さんの真っ直ぐな今川氏への忠誠心と前半のワチャワチャとしているシーンとのギャップがとても大きい回でした。

  5. 見てみないと分からないけど,本筋と関係ないところでウケを狙う演出はひく。

  6. お餅屋さんのおばあさんが柴田理恵さんだったので絶対銭取のエピソードやると思いました。

  7. こんばんは。柴田さんだったとは。再放送で確認します。

    お砂糖のお話ですが、高価だったんですね。結婚式の引き出物みたいなのの中に鯛の形や菊の御紋の形の袋にお砂糖が入っていたのを見たことがあります。お供物にも砂糖があったりして、砂糖は頂き物ばかりで買ったことがないなとふと思い返しました。腐らないから今でも少し残っています。
    昔は高級品だったから砂糖を贈ると喜ばれたのかなとちょっと思いました。

  8. 江間江馬兄弟は北条得宗家と関係あるのでしょうか?

  9. 氏真が好きなのも実は瀬名・・だけでなくその先にいる家康もという考察も聞いたことあります。

Write A Comment

Pin