◇関連動画
家康はなぜ『松平』から『徳川』に苗字を変えたのか?

『今川氏滅亡』氏真は無能だったのか?

武田信玄のヤバさ解説

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ミスター武士道著書
家康日好評記発売中!
https://amzn.to/3Fm3QOJ
▼主な参考文献
戦国「おんな家長」の群像
https://amzn.to/3mZIYGt
徳川家康 人物叢書
https://amzn.to/3ZmKAZ3
定本 徳川家康
https://amzn.to/3Xwjnlx
青年家康 松平元康の実像 (角川選書)
https://amzn.to/3W7buBQ
徳川家康家臣団の事典
https://amzn.to/3IPDqHq

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#どうする家康 #戦国時代 #歴史解説 #松本潤 #徳川家康 #お葉 #築山殿 #瀬名 #側室

9 Comments

  1. 昨日どうする家康リアルタイムで観たよ❗、阿部寛さんの信玄さんが登場したシーンは、もうびっくりしました。家康さんと他の人で信玄さんのボヤキしたら、まさかの信玄さんが乱入。思わずびっくりしました。後は。今回は、辛かった回だった、🍡、雪、椿、おたつさま、瀬名さん、おたつさまは、瀬名さんの大親友だったのに、敵同士なって、きっと瀬名さんも、おたつさまも、家康さんも辛かったろうね。私も、おたつさま退場のシーンはもー観てて😭泣きました号泣しました。戦国時代はまさに辛いね、昨日まで親友だったのが敵同士なるから悲しいね。

  2. 今回は、餅と椿が大切なモチーフになっていました。信玄と家康の対面し、二人で串に刺した餅を分けて食べる場面は、他国の領土(今川領)を食い合うという暗示に思われました。瀬名と田鶴の少女時代の回想シーンでも、餅が出てきました。こちらは、昔の親密な平和な時代(彼女らは幼少だったので、戦が遠いものだったのかも)の大事な思い出としてのアイテムでした。
    もう一つの椿は、田鶴の”椿のような女になりたい!”というセリフに表わされています。他の花と共に咲かず寒空の中にある姿は、他の者がどう動こうと自己の道を進む、凛とした決心を象徴しているようです。また椿は、花の形のまま落下するので、武士の首が落ちるようで縁起が悪いと嫌われたという俗説があるように、夫の謀殺を描写する暗喩として用いられてもいると思います。

  3. 雪の中で太守様とか家康たちが戯れてる場面シュールすぎて笑ってしまったw何してる想定なんだあれ?w

  4. 信玄登場でやはり大物だなぁと感じ、引馬城の戦いで涙し濃厚な回でした。

  5. 一次資料には残っていないが、状況証拠として、密約があったのは間違いないだろう…。
    そこをどう描くか。
    それこそ大河"ドラマ”の観せ所ですよね☺️

  6. どうする家康は、有名武将カード作れそう。武田信玄、今川義元辺りがスーパーレアで。だんだん好きになってきた!

  7. 駿河生まれなので雪のシーンは驚きましたが平山先生と武士道さんの解説でわかりました
    ありがとうございます

  8. 信玄の情報収集能力をまざまざと見せつけられた回でしたね❗️
    奥方に適切なお土産まで用意してるのだから‼️

Write A Comment

Pin