武神 倉本成春
ドカン割りなどの壮絶な演武と恐ろしいまでの眼光が印象的だが、その実は精妙さ、繊細さ、柔らかさにあり、その人柄も優しくて温かい。
何よりその果てなき向上心に圧倒される。
まさに達人。
総合武術鍛錬場 倉本塾
https://kuramoto-juku.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武術を活かして格闘家として活躍してきた菊野克紀が現在進行形で積み上げてきたものを「誰でも何歳からでも強くなれる」というコンセプトの元に教えている誰ツヨDOJOy。
より深く、より早く、より楽しく!
現代における「強くなること」のいっちゃんいいやつを目指します。
強くなると人生の景色が変わります。
3月11日(土)10:00~12:00 誰ツヨDOJOy体験会 in 埼玉
https://kikuno-katsunori.jp/seminar/20230131110021/
3月12日(日)11:30~13:30 パピオスタジオ
誰ツヨDOJOy体験会 in福岡
https://kikuno-katsunori.jp/seminar/20230131140443/
4月2日(日)10:00~12:00 JKF池下
誰ツヨDOJOy体験会 in名古屋
https://kikuno-katsunori.jp/seminar/20230310090844/
4月8日(土)18:30〜20:30 柴原体育館
誰ツヨDOJOy体験会 in大阪
https://kikuno-katsunori.jp/seminar/20230207142431/
4月16日(日)9:30〜11:30 レグルス池袋
誰ツヨDOJOy体験会
#誰ツヨdojoy
#誰でも何歳からでも強くなれる
#全員達人化計画
#コスパ最強
#菊野克紀
池袋にて直接指導 初心者クラス、システマクラス、女性限定クラス、MMAクラスもあります。体験無料。
に加えて、毎週オンラインでも指導。
オンライン会員も参加できる稽古会も
赤羽、大森、横浜、相模原、千葉、埼玉、群馬、名古屋、富山、大阪、福岡、上海で開催しています。
さらにいつでもどこでも学びたいことが学べるように会員向け教則動画【いつどこ誰ツヨ】も発信。
現在ナイハンチの型、セイサンの型、カキエ、突きの鍛錬、秀徹など様々な鍛錬法や実用法、より自由度を高めたミットや約束組手、投げ、捕手、または拳の握りなどの超基本的な説明まで140本以上。随時追加・更新していきます。
小学生以下向けにオンラインでこどもヒーロー空手教室を運営しています。
お子様が逞しく幸せに生きれるように全力で関わらせて頂きます。
_________________________
2021年 第一回ブレイキングダウンに出場
お相撲さんに特攻しました。
異種格闘技 巌流島全アジア武術選手権大会 決勝 対 小見川道大
異種格闘技 巌流島 対 ケビン・ソウザ
___________________________________
動画制作:パーフェクトサンデー(https://perfectsunday.hp.peraichi.com/)
28 Comments
植芝さんがピストルの弾が飛んで来る前に察知して避けたみたいな話しがあるけど、
ガチの達人レベルになると、やっぱりそう言う違う次元の領域になるのかな。
肉体次元の技しかしてないのに、達人達人と言われてる人って達人じゃない気がしてならなかった笑
목소리좋네
生理学者ベンジャミン・リベットによる有名な実験があって、脳波計を付けた被験者に「押そう」と思った瞬間にスイッチを押してもらうと、本人の自覚的な意思決定の0.3秒前に脳の活動が検出されるという。つまり、人は意識レベルで決定しているのではなく、無意識レベルでの決定の後に意識的な判断の自覚が現れるということになる。
もし御病気だったのなら申し訳ないんやが
自身を律するのが武道家なのに
なんで腹出てるの?
ど素人の素朴な疑問です。
少林寺拳法を習っていた時にとにかく仮想の相手を作ってシャドーしろとご指導頂いた先生がいらっしゃいました。
改めて一人稽古の大切さを痛感致しました。
協会空手(松濤館)の、中達也先生の映画『黒帯ワールド』の外手刀と一緒ですね♪
(15:50)の、お弟子さんの技法は、アルツハイマーのパーキンソン病ですね♪
このお弟子さん、巌流島の試合に出て、菊野君と対戦して、実証してくださいませ♪
本物の達人ですね〜
達人は自分の足りてないとこを常に見つけてるやろうし、自分が達人とは思ってないからかっこいいね
一人稽古でのイメージトレーニングは、刃牙VS巨大カマキリの話を思い出しました……。
アレをマンガで読んだ時はギャグのように見えてしまいましたが、
こういう達人が編み出す究極のトレーニング法を元に描いてるのかもしれない。
垂木を切れる人
元大道塾生で色んな格闘技も子供の時から齧って来ましたが、倉本先生のおっしゃっていることは「後の先」「先の先」とかの話ではなく「先に動いても考えてたら遅いだろ」という考え方ですよね?
一方的に興奮状態にある選手がそのまま勢いで試合で勝ってしまうことが多いのはこの状態を自然と作っているからですよね。
冷静さが仇となる時が実戦ではある、と。
こんな境地まで考えて稽古をされているお弟子さんが本当に怖く感じました。倉本先生もお弟子さんもフィジカルも鍛えられてますし説得力しかありません……
very good explanations
倉本先生は佇まいといい本物ですね
倉本先生は昔から有名ですが、ご本人からあまり中村日出夫先生のお話が出てこない気がしてます。
それこそ師匠に言われた話とかエピソードがいくらでもあると思うのですが…
あまり良い関係ではなくなってしまったのでしょうか?
あと盧山先生とのエピソードもお聞きしたい!
この先生の考え方は日本人選手にめっちゃ大切ですよね。日本人選手はいざ試合が始まってるのに相手を殺そうと考えられなくて冷静に冷静に戦っているうちに興奮して攻撃を畳み掛けてくる外国人選手負けてしまうことが良くあります。技術的には勝っていたとしてもを
一人稽古の動きが今まで見た誰よりも速くて驚愕でした😱
アクセルとブレーキの話は凄く納得出来ました。私の行っていた道場の師範が「俺は技を掛ける時の事も考えるが、それと同時にいつも考えているのは相手が攻撃して来うる場面になったときに、いかに自分が技を掛けやすい部分に攻撃させるかを考えている」と言っていました、私は先生の言うアクセルにこれも含まれると思いました。
一人稽古の実演をした黒服の人、強そうですね。
誰つよさんイヤ菊野さん、一人稽古って纐纈さんもやってましたね、あらゆる想定、想定外の想定もイメージしてやってると言われてましたね、海外の世界の無差別級の超大柄な選手とのスパーリング相手が日本ではなかなか見つからないので、そうするしかなかったと仰ってたと記憶しています、ここでいうのもなんですが纐纈さんってやっぱすごい。
倉本先生ばんざ~い!!
出た出たリアル刃牙の世界の住人笑。土管割りと言えば倉本さん…
古流の剣術の術理なんだよなー😮
ものすごい動画ですね!!🙀🔥
Kuramoto sensei dai iti. Sugoi na…
うわー本当に昔の雑誌の方だ!という郷愁憧憬しか出てこないです!
距離が菊池先生よりも近いから当たるのも早くなるんじゃない?
これは永久保存版ですね……