【Dラボ】はこちらから→ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=【おもしろフラッシュDaiGo【メンタリストDaiGo切り抜き】】

0:00 【関わってはいけない人の口癖TOP5】
1:19 5位【勝者との繋がり】をアピール
3:32 4位【自分ファースト】の意見
5:07 3位【断定口調】が1.5~1.8倍
6:59 2位【一人称】が多く【三人称】を使わない
8:36 1位【自慢話】で口説く

——————————————————————————————————
おすすめ動画

【世界最大の睡眠研究でわかったことTOP5】全年齢対象の最強の睡眠時間から、最悪の睡眠時間まで幅広くご紹介!

【趣味で稼ぐ方法】超有能な経営者などは大体満たしているこの条件!プロ並みに稼げて、仕事もプライベートも充実してくること間違いなしなので、ぜひ始めてみてください~!

【忙しい人がやってる時間の作り方&時間汚染対策TOP5】週に30~40時間は自由な時間が生まれます!ぜひ試してみてください~!

【面倒な人間関係を作らず成功する方法】この時間をあえて作れる人は、12個の恩恵を得ることができます。上手く使って一気に成功へと駆け上ってください

【これから稼げるスキルTOP5】現代では資格よりも、こういったスキルが重要になってきているみたいです!身につけたら人生変わること間違いなしのスキルをご紹介!

【DaiGo×ひろゆき】資格や地位、お金などがなくても、自分の〇〇が良い人はそれ立派なスキルです。更にはどういう人間に人脈が集まるのか?1億円の稼ぎ方まで多数ご紹介します

【たった数秒で分かる相手の隠された本音】実は人間って相手を格下認定すると、無意識にコレするみたいです・・・

——————————————————————————————————

\DaiGoの本が無料 /

今ならメンタリストDaiGoの本が

Amazonで1冊無料で聴けます

こちらから▶︎ https://amzn.to/2UBuD1j

※Audible無料体験

人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】

こちらから▶︎ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=kirinuki

メンタリストDaiGo
https://www.youtube.com/c/mentalistdaigo/videos

——————————————————————————————————

#DaiGo #切り抜き#口癖

30 Comments

  1. 0:00 【関わってはいけない人の口癖TOP5】

    1:19 5位【勝者との繋がり】をアピール

    3:32 4位【自分ファースト】の意見

    5:07 3位【断定口調】が1.5~1.8倍

    6:59 2位【一人称】が多く【三人称】を使わない

    8:36 1位【自慢話】で口説く

    ——————————————————————————————————

    \DaiGoの本が無料 /

    今ならメンタリストDaiGoの本が

    Amazonで1冊無料で聴けます

    こちらから▶︎ https://amzn.to/2UBuD1j

    ※Audible無料体験

    人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】

    こちらから▶︎ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=kirinuki

    メンタリストDaiGo

    https://www.youtube.com/c/mentalistdaigo/videos

    ——————————————————————————————————

    #DaiGo #切り抜き#口癖

  2. でも一人称視点の物言いて 結局実体験を得ての一人称視点だから狂ってるとも思わないけどね 逆に三人称視点で会話する奴って自分の意見がないタイプなのでは?

  3. ここにでてきたやばい人ってメンタルは強いんだよね。
    まさに憎まれっ子世に憚る、人のこといえんけど

  4. 面白い。心理学的な部分で新しいです。
    前にも1度ch聞いて、なるほどと思わされる部分ありましたよ。今回2作品目みたんですけど、登録しようと思います。新たな気付きを今後も与えてくれる事を期待しています。

  5. 自慢話なんかしてもモテるわけないけど、
    見た目のいいサイコパスは、口説く必要があまりなかったから(黙ってても相手が好意を持って寄ってくるから)ボロが出なかっただけなのかもしれませんね。

  6. 「虎の威を借る狐」も過ぎた自慢話も、他人がやってるのを見てダサいと思ったからやらないけど、他の3つに関しては僕が子供のときによく取ってた行動で、いつからか自分がサイコパス気質であると自覚したこともあり、なんとなく気をつけてました。

    この話を聞いて改めて気を引き締めようと思いました。ありがとうございます。

  7. 有名人と友達なんだよって言う人は大体向こうは友達とは全く思っていない。

  8. いつも話の途中で、要するにという言葉を使う人がいるが、気分が悪くなる

  9. 本棚を背景に喋る人には、自分の知識を実力以上に見せようとするから気をつけようと!と聞いた事がある。動物を背景にしたり、抱いて話す人は、油断をさせて自分をいい人に見せようとい人だとも言われている。とまあ、言うとキリが無いが、今回の5つのかかわらん方が良い人もなるほどまとめて聞くとなるほどだなぁ。となるから、誰の意見もそこそこに耳をかした方がいいというあたりで、どうでしょう?😊

  10. 自慢話と聞いて前に勤めていた会社の社長を思い出しました。本当に、マウント取りたいだけの薄っぺらい人でしたよ・・・。従業員にそれをするから、さらに救えないw。

  11. 要するに
    小西ひろゆき
    みたいな人の事言ってるのかな?
    全部当てはまってそう。。。  知らんけど。

  12. 勤め先の社長の娘が、TOP5そのまま当てはまります。
    私の直属の上司だったのですが、自分の失敗は責めず全部他人の所為にするし
    やたら自分は凄いんだとマウントとってくるし、パワハラ、学歴差別は当たり前
    ごみ箱の位置が気に入らないだけで意気なり怒鳴りだしたり…もう限界でした。
    退職することにして正解だったと、こちらを拝見して今思いました。

    そうか。そうだったのかー納得です。ありがとうございます!

  13. 元カレの話かと思った。。ほんと、そのまんまの人でした。

Write A Comment

Pin