今回はpart4(現段階で最終章)となりウッドフェンス編(縦格子、縦張りタイプ)の動画となります。
自転車置き場<ウッドデッキとウッドフェンスを設置>の制作工程を動画にしました。
●このシリーズはpart1~part4まで分けて動画をアップしています。
part1:自転車置き場(屋根付きウッドデッキ、小屋作り風ウッドフェンス)-基礎、建て方編(束石、柱、梁)
part2:自転車置き場(屋根付きウッドデッキ、小屋作り風ウッドフェンス)-屋根編(シンプソン金具、オンデュリン)
part3:自転車置き場(屋根付きウッドデッキ、小屋作り風ウッドフェンス)-ウッドデッキ編(根太、束柱、木表、木裏)
part4:自転車置き場(屋根付きウッドデッキ、小屋作り風ウッドフェンス)-ウッドフェンス編(縦格子、縦張りタイプ)
★ご視聴ありがとうございます。もし気に入って頂ければチャンネル登録よろしくお願いします。
→
http://www.youtube.com/channel/UCgeh7GlObx-aKddLmjtGyZw?sub_confirmation=1
[目次と各概要]
<デザイン>
ツートン仕様の縦格子タイプ(縦張りタイプ)のウッドフェンスに制作しました。
外観は和風のイメージで内側と外側では違ったデザインになるようにしました。
内側からビス固定している為、外側から見るとビスはほとんど見えません。
縦格子タイプのいいところは正面からは内側が見えますが、斜めの角度からは内側は見えません。
<木材の切り出しと加工>(00:45~)
ウッドフェンスは2×2材と2×4材の組合せで制作しました。
(木材はウッドデッキ部分と同様にウエスタンレッドシダーで制作しています。)
<外枠の取り付け>(02:17~)
<縦材と笠木の取り付け>(05:07~)
<縦格子(縦張り)タイプにした理由>
正面の角度からは内側が見えますが、斜めの角度からは内側は見えなくなる。
というプライバシーと開放感のバランスがいいと思ったからです。
[参考になるおすすめ関連動画]
●【DIY】【DIY】ウッドフェンス を作る 完成編【フェンス】/How to Build a Wood Fence
●【DIY】ウッドフェンスを作る 横貼り編【フェンス】/ How to Build a Wood Fence
●【DIY】主婦パーゴラを1人で作る その⑧背面、ラティス、ベンチ取り付け等
Thank you for watching.
If you like this video.Please register the channel.
→
http://www.youtube.com/channel/UCgeh7GlObx-aKddLmjtGyZw?sub_confirmation=1
#ウッドデッキ #ウッドフェンス #自転車置き場 #Wooddeck #Woodfence #サイクルポート #2×4材
4 Comments
製作費知りたいです
ご視聴ありがとうございます。
簡単な目次です。少しでも参考になれば嬉しいです。
(00:45~)<木材の切り出しと加工>
(02:17~)<外枠の取り付け>
(05:07~)<縦材と笠木の取り付け>
娘ちゃんが嬉しそう
縦格子の木材は何を使っていますか?
杉でしょうか?