◆引用した作品 【史記】©横山光輝 Official Web © 光プロダクション 1950- All rights reserved. 原泰久/集英社 キングダム ◆著作権について チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は 全て各権利所有者様に帰属いたします。 もし何かございましたら下記のGmailにご連絡ください。 sik.sangokusi.sekai@gmail.com 2023 winter drama2023 冬ドラマゆっくり解説中国史呂雉親友は悪女項羽と劉邦 24 Comments 近藤龍児 2年 ago 呂后が悪いと決めつけるより❗劉邦の女癖の悪さ❗後継者に正室の子供より❗妾の子供を優遇しょうとしたから❗招いた原因😒💢💢劉邦の自業自得だね…🤔…😓…😰……😔呂后が気の毒……😔 月友 2年 ago 後に朱虚侯劉章の祠がホイホイと立って済南相時代の曹操によって破壊されるんだよね 立花時雨 2年 ago ちなみに墓のデカさは劉邦より呂雉の方がデカいらしい。 Junkai Savoy 2年 ago 呂雉と呂氏諸王は漢代史上初の専横朝政の外戚にすぎない……漢代全体の歴史は外戚の専横の隠れた危険の下にある…皇帝を廃黜した霍光、劉氏の天下を簒奪した王莽はすべて外戚だった。後漢の時代になると、外戚の専横の問題は徹底的にコントロールを失って、窦憲、鄧骘、梁冀、何進はすべて禍乱朝綱の権臣で、宦官集団と激しい宮廷闘争を繰り広げる,直接漢王朝の加速滅亡を招いた。 葵百合 2年 ago 呂后、気持ちは分かるけど、戚夫人に対するアレはやりすぎ。せめて毒〇にしとけばと何度呟いた事か。他にも家臣、継子を粛清したことで悪女と呼ばれてしまいます。しかし、庶民に迷惑をかけないで、治世を安定させたことも無視できません。 奈良岡昭宏 2年 ago 呂雉は楚漢戦争で項羽軍に捕まっていた時期があったんですよね。自分の記憶だと劉邦の父親も一緒に囚われていて、父親は項羽に平身低頭だったのに対して、呂雉は毅然とした態度を取り続けていたとか。その時の体験で、敗北したらどこまでも堕ちていくしかないという危機感を覚えたのではないかと。 ノイマン 2年 ago 呂雉、史記で司馬遷が「権力闘争では残忍苛烈だったが人民には意外に善政敷いてた」と評価しているのを見ると複雑な気分になるんだよな…確かに敵の殺し方はえげつないんだが、九族皆殺し的なことはあまりやってないし、贅沢で民を苦しめたという話は聞かない まっぺ まっぺ 2年 ago 中国、いつの世もエグいな。 万城目 J 2年 ago 当時の中華は先進地域だったとはいえ部族社会の色が強く儒教道徳も充分浸透していなかった。現在の価値観では野蛮な呂后の行動も本人の中では平常運転だった…かもしれません。 万城目 J 2年 ago 古来から中華では十代の嫁を貰うと幸福になるとあるので呂后の嫁入りもおそらく十代。ちなみに劉邦との年齢差は約15歳。 粂和男 2年 ago 呂雉は近年では作られた悪女の可能性が一番高いとされる中国三大悪女ですね。実際の呂雉が政治も人格も有能すぎたが故に、悪女として貶められたというのが有力な説らしい。どちらにしても「説」なんだけどね。 トムガール 2年 ago お嬢様が貧乏家に嫁がされ、それでも腐る事なく家を支え捕虜になっても信じ続けた夫に裏切られる様な事を何度もされたら誰でも鬼になるよ。 けいたん 2年 ago 呂雉は歴史上ワースト5に入るほどの無能な人物 Kevivivivivi 2年 ago 逆に呂后の苛烈な粛清のおかげで文帝や景帝は気を引き締め、次代に残せる政治機構を盤石にしたから漢王朝は長く続いたのかもね。 kyoko 2年 ago 呂雉が戚夫人に対して、あれだけの残虐非道な事をしたのは戚夫人が自分の息子を次期皇帝にしようと画策したから。もし如意が次期皇帝になっていたら、自分と息子(恵帝)は暗殺されるか罪を着せられて殺されていた可能性が高いし。 ところで。清の西太后は、映画では咸豊帝の寵姫をだるまにして甕の中に入れてましたが実際は、その寵姫は天寿を全うしています。その理由は、彼女は皇女しか産んでいないから。つまり西太后からすれば、自分の立場を脅かす存在ではなかったからです。 藤原篠 2年 ago 嵐が吹き荒れていたのは劉家の中だけで、人民の生活は非常に安定していたとか。長沙王呉芮の家老である軑侯利蒼は、一族の墓の馬王堆から妻の辛追が非常に新鮮な状態で発掘され、副葬品に軑侯の印綬があったため被葬者が確定された。 Sinderu Man 2年 ago むしろ後継者問題を作った戚夫人が悪女だろ。 入ってました目 2年 ago 自分の中で呂雉は悪女のイメージが少ない。民に比較的に善政を行っている記録もあるし。 武闘派のび太 2年 ago 所業には同情しかねるが、呂雉が歪んだのは劉邦とその寵愛を良いことに息子に帝位をねだった戚氏の責任も重いだろう。誅殺された者達もさることながら、親ガチャに失敗した恵帝も哀れだ。 三宅猫之助 2年 ago 呂雉、武則天、西太后は中国三代悪女に挙げられますが、前者ふたりは治世を見ると権力闘争の血なまぐささは別として、民衆の生活を安定させていたから政治家として有能と言えそうですね。 考えない人 2年 ago 劉邦は秀吉のように老害化したから忠臣達の粛清が行われたんじゃないかな?漢にとって偉大なる始祖が老害化したという事実は耐えられない、なら呂雉を悪女にしてカモフラージュしようと。そもそも張良を始めとする名臣が呂雉の願いに耳を傾け、劉邦に意見するということ自体、呂雉>劉邦と当時認識されていた証では? イトウマサミ 2年 ago オレは陳平は三功臣より劉邦が大好きだったんだと思うな。だから雌伏の時を待って最後の賭けに出たんだろうともう妄想している。 satorukun0011 2年 ago 息子は儒学を国学にしたからね、その生母だから司馬遷も悪くは書けない。いや書いてるかw 陳平に関しても気を使った描写になっている。陳平は王になれたが、ならなかったところに儒学者の本懐がある。三国志の荀彧も曹操が王になるのを最後まで反対している。残念なのは現中国が儒学を完全否定したことだな。厚顔無礼な奴等が多い原因じゃないのか はやて隊員 2年 ago この人より南風さんの方がヤバくない? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Junkai Savoy 2年 ago 呂雉と呂氏諸王は漢代史上初の専横朝政の外戚にすぎない……漢代全体の歴史は外戚の専横の隠れた危険の下にある…皇帝を廃黜した霍光、劉氏の天下を簒奪した王莽はすべて外戚だった。後漢の時代になると、外戚の専横の問題は徹底的にコントロールを失って、窦憲、鄧骘、梁冀、何進はすべて禍乱朝綱の権臣で、宦官集団と激しい宮廷闘争を繰り広げる,直接漢王朝の加速滅亡を招いた。
葵百合 2年 ago 呂后、気持ちは分かるけど、戚夫人に対するアレはやりすぎ。せめて毒〇にしとけばと何度呟いた事か。他にも家臣、継子を粛清したことで悪女と呼ばれてしまいます。しかし、庶民に迷惑をかけないで、治世を安定させたことも無視できません。
奈良岡昭宏 2年 ago 呂雉は楚漢戦争で項羽軍に捕まっていた時期があったんですよね。自分の記憶だと劉邦の父親も一緒に囚われていて、父親は項羽に平身低頭だったのに対して、呂雉は毅然とした態度を取り続けていたとか。その時の体験で、敗北したらどこまでも堕ちていくしかないという危機感を覚えたのではないかと。
ノイマン 2年 ago 呂雉、史記で司馬遷が「権力闘争では残忍苛烈だったが人民には意外に善政敷いてた」と評価しているのを見ると複雑な気分になるんだよな…確かに敵の殺し方はえげつないんだが、九族皆殺し的なことはあまりやってないし、贅沢で民を苦しめたという話は聞かない
粂和男 2年 ago 呂雉は近年では作られた悪女の可能性が一番高いとされる中国三大悪女ですね。実際の呂雉が政治も人格も有能すぎたが故に、悪女として貶められたというのが有力な説らしい。どちらにしても「説」なんだけどね。
kyoko 2年 ago 呂雉が戚夫人に対して、あれだけの残虐非道な事をしたのは戚夫人が自分の息子を次期皇帝にしようと画策したから。もし如意が次期皇帝になっていたら、自分と息子(恵帝)は暗殺されるか罪を着せられて殺されていた可能性が高いし。 ところで。清の西太后は、映画では咸豊帝の寵姫をだるまにして甕の中に入れてましたが実際は、その寵姫は天寿を全うしています。その理由は、彼女は皇女しか産んでいないから。つまり西太后からすれば、自分の立場を脅かす存在ではなかったからです。
藤原篠 2年 ago 嵐が吹き荒れていたのは劉家の中だけで、人民の生活は非常に安定していたとか。長沙王呉芮の家老である軑侯利蒼は、一族の墓の馬王堆から妻の辛追が非常に新鮮な状態で発掘され、副葬品に軑侯の印綬があったため被葬者が確定された。
武闘派のび太 2年 ago 所業には同情しかねるが、呂雉が歪んだのは劉邦とその寵愛を良いことに息子に帝位をねだった戚氏の責任も重いだろう。誅殺された者達もさることながら、親ガチャに失敗した恵帝も哀れだ。
考えない人 2年 ago 劉邦は秀吉のように老害化したから忠臣達の粛清が行われたんじゃないかな?漢にとって偉大なる始祖が老害化したという事実は耐えられない、なら呂雉を悪女にしてカモフラージュしようと。そもそも張良を始めとする名臣が呂雉の願いに耳を傾け、劉邦に意見するということ自体、呂雉>劉邦と当時認識されていた証では?
satorukun0011 2年 ago 息子は儒学を国学にしたからね、その生母だから司馬遷も悪くは書けない。いや書いてるかw 陳平に関しても気を使った描写になっている。陳平は王になれたが、ならなかったところに儒学者の本懐がある。三国志の荀彧も曹操が王になるのを最後まで反対している。残念なのは現中国が儒学を完全否定したことだな。厚顔無礼な奴等が多い原因じゃないのか
24 Comments
呂后が悪いと決めつけるより❗劉邦の女癖の悪さ❗後継者に正室の子供より❗妾の子供を優遇しょうとしたから❗招いた原因😒💢💢劉邦の自業自得だね…🤔…😓…😰……😔呂后が気の毒……😔
後に朱虚侯劉章の祠がホイホイと立って済南相時代の曹操によって破壊されるんだよね
ちなみに墓のデカさは劉邦より呂雉の方がデカいらしい。
呂雉と呂氏諸王は漢代史上初の専横朝政の外戚にすぎない……漢代全体の歴史は外戚の専横の隠れた危険の下にある…皇帝を廃黜した霍光、劉氏の天下を簒奪した王莽はすべて外戚だった。後漢の時代になると、外戚の専横の問題は徹底的にコントロールを失って、窦憲、鄧骘、梁冀、何進はすべて禍乱朝綱の権臣で、宦官集団と激しい宮廷闘争を繰り広げる,直接漢王朝の加速滅亡を招いた。
呂后、気持ちは分かるけど、戚夫人に対するアレはやりすぎ。
せめて毒〇にしとけばと何度呟いた事か。
他にも家臣、継子を粛清したことで悪女と呼ばれてしまいます。
しかし、庶民に迷惑をかけないで、治世を安定させたことも無視できません。
呂雉は楚漢戦争で項羽軍に捕まっていた時期があったんですよね。
自分の記憶だと劉邦の父親も一緒に囚われていて、父親は項羽に平身低頭だったのに対して、呂雉は毅然とした態度を取り続けていたとか。
その時の体験で、敗北したらどこまでも堕ちていくしかないという危機感を覚えたのではないかと。
呂雉、史記で司馬遷が「権力闘争では残忍苛烈だったが人民には意外に善政敷いてた」と評価しているのを見ると複雑な気分になるんだよな…
確かに敵の殺し方はえげつないんだが、九族皆殺し的なことはあまりやってないし、贅沢で民を苦しめたという話は聞かない
中国、いつの世もエグいな。
当時の中華は先進地域だったとはいえ部族社会の色が強く儒教道徳も充分浸透していなかった。現在の価値観では野蛮な呂后の行動も本人の中では平常運転だった…かもしれません。
古来から中華では十代の嫁を貰うと幸福になるとあるので呂后の嫁入りもおそらく十代。ちなみに劉邦との年齢差は約15歳。
呂雉は近年では作られた悪女の可能性が一番高いとされる中国三大悪女ですね。実際の呂雉が政治も人格も有能すぎたが故に、悪女として貶められたというのが有力な説らしい。どちらにしても「説」なんだけどね。
お嬢様が貧乏家に嫁がされ、それでも腐る事なく家を支え捕虜になっても信じ続けた夫に裏切られる様な事を何度もされたら誰でも鬼になるよ。
呂雉は歴史上ワースト5に入るほどの無能な人物
逆に呂后の苛烈な粛清のおかげで文帝や景帝は気を引き締め、次代に残せる政治機構を盤石にしたから漢王朝は長く続いたのかもね。
呂雉が戚夫人に対して、あれだけの残虐非道な事をしたのは
戚夫人が自分の息子を次期皇帝にしようと画策したから。
もし如意が次期皇帝になっていたら、自分と息子(恵帝)は
暗殺されるか罪を着せられて殺されていた可能性が高いし。
ところで。清の西太后は、映画では咸豊帝の寵姫を
だるまにして甕の中に入れてましたが
実際は、その寵姫は天寿を全うしています。
その理由は、彼女は皇女しか産んでいないから。
つまり西太后からすれば、自分の立場を脅かす存在ではなかったからです。
嵐が吹き荒れていたのは劉家の中だけで、人民の生活は非常に安定していたとか。
長沙王呉芮の家老である軑侯利蒼は、一族の墓の馬王堆から妻の辛追が非常に新鮮な状態で発掘され、副葬品に軑侯の印綬があったため被葬者が確定された。
むしろ後継者問題を作った戚夫人が悪女だろ。
自分の中で呂雉は悪女のイメージが少ない。
民に比較的に善政を行っている記録もあるし。
所業には同情しかねるが、呂雉が歪んだのは劉邦とその寵愛を良いことに息子に帝位をねだった戚氏の責任も重いだろう。誅殺された者達もさることながら、親ガチャに失敗した恵帝も哀れだ。
呂雉、武則天、西太后は中国三代悪女に挙げられますが、前者ふたりは治世を見ると権力闘争の血なまぐささは別として、民衆の生活を安定させていたから政治家として有能と言えそうですね。
劉邦は秀吉のように老害化したから忠臣達の粛清が行われたんじゃないかな?漢にとって偉大なる始祖が老害化したという事実は耐えられない、なら呂雉を悪女にしてカモフラージュしようと。そもそも張良を始めとする名臣が呂雉の願いに耳を傾け、劉邦に意見するということ自体、呂雉>劉邦と当時認識されていた証では?
オレは陳平は三功臣より劉邦が大好きだったんだと思うな。だから雌伏の時を待って最後の賭けに出たんだろうともう妄想している。
息子は儒学を国学にしたからね、その生母だから司馬遷も悪くは書けない。いや書いてるかw 陳平に関しても気を使った描写になっている。陳平は王になれたが、ならなかったところに儒学者の本懐がある。三国志の荀彧も曹操が王になるのを最後まで反対している。残念なのは現中国が儒学を完全否定したことだな。厚顔無礼な奴等が多い原因じゃないのか
この人より南風さんの方がヤバくない?