【鎌倉殿の13人】ほとんどの人がこの大泉洋の演技をわかっていない。【三谷幸喜】【岡田斗司夫/切り抜き】

この動画の切り抜き元
「ハケンアニメ!」「鎌倉殿の13人」「お便り紹介」

ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします

【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q

【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/

【ツイッターTwitter】

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701

2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc

岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。

※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

#鎌倉殿の13人 #大泉洋 #岡田斗司夫

27 Comments

  1. かつて真田丸を絶賛していた岡田さんのことだから、いつか鎌倉殿のことも語ってくれると信じて待っておりました。なるほどそうですか、3つのステージね。ドラマが面白すぎて、そんな深いところまで考えて視ていませんでしたわ。さすがだなぁ。

  2. 史上の人物に根掘り葉掘りインタヴューして、
    その言い訳なりグチのようなつぶやきを拾い上げて演出したような作品。
    というのが最近の感想。

  3. 鎌倉殿にトリプルミーニングが仕込まれてるのは初回からのデフォルトだから気にしなくていいです

  4. 三谷幸喜さんに「オタキングがこんなこと言ってますけど、ホントのところどうなの?」って聞いてみたい。

  5. 私は義経が、まったく悪くない猟師を騙して殺したのがどうしても許せません。この話で殺されて、ざまあみろと思いました。

  6. 鎌倉殿は、自分の愛馬が足を折って安楽死させてもあんな風に泣くんだろうと思った。心から悲しんでね。もちろん他の重臣の目も意識して演じてた。
    そして、ひととおり泣いた後は何事もなかったように奥州討伐を命令する。ザ・頼朝。

  7. 頼朝を見てると、大出世する人ってやっぱりサイコパスだなぁと思います。

  8. やっぱり…
    私は、正直、義経へのゴメンとその後の空気は、
    奥州藤原氏との戦いの大義名分を『後継者どもが義経を裏切ったが悪い』とそのシを利用した流れ(後家人達が義経を哀れむ空気)からの
    『ただのノリ』だとしか思えなかったので。
    だって第一回で、配流された先の責任者伊東氏の隙見て娘誑かし、子をなすことで既成事実作り伊東を取り込もうとしたら、
    伊東は伊東で「平清盛が権勢絶頂期に何やらかすこの外道!伊東を巻き込み破滅させる気か」と、実の孫共々殺害されかかり、長男祖父に殺害されるも辛くも逃走、全く同じ手で政子を誑かす…
    伊東は京に近いから清盛の怖さ知ってる、これは失敗と反省し、もう少しグレード低いが求心力有る北条(含めた後家人)に媚び誑かし女をタラす、
    手段もへったくれもない、そうでもしなければ目的果たせないサバイバーが頼朝ですから。
    泣ける空気とタイミング揃ったから泣いてるだけとしか。

    そして強面にならざる得ないのは、
    自分は嫡男を義父に孫殺害されて逃げてる最中、後家人達は平家に見下される以外不満なくのどかに飯くって酒呑んで笑ってて、例え味方にしても簡単に裏切る気満々で、しかも主となった自分の嫡男殺害した爺さんの助命まで出来る神経持ってる…
    そこまで味方にやられれば、強かにも怖くもなるわと思うのです。

  9. 個人的にドラマにどんな感想持つのも自由だと思うんだよな。
    この動画では「ステージ」という言葉を使ってるから、まだこの作品を真に楽しむ高みまで来てないんだ(ニチャ)感が出ちゃうというか。
    こういう感想が多かったけどこういう見方もできますよって提案する動画だったらよかったのに。

  10. 第3ステージになると
    大泉ヨウ→大泉ヒロシ
    ヒロシです…ヒロシです…ヒロシです…

  11. まー、肉親が将来一番の政敵になるのは世襲で政治やってる社会だと普通に出てきますよね。
    親、兄弟で戦争になったり、それを未然に防ぐために暗殺とか、人類の歴史はその積み重ねって一面もあったりしますね。

  12. そう人間の心情って理屈で割り切れるものじゃないと思いますよ。解説された全てが混ざって「カオスの中の涙」なんでしょ?あなたのような見方をしたくは、あまりありません、あのシーンは「美しい」それで充分です。

  13. 三谷氏は大衆ウケに全振りしてるんで作品を深堀考察する事ないと思います。感動したらそれでいいんですよ?
    あるシーンを意地でもやるためにネタフリを意地でも捻じ込んでくる豪胆さとか
    変なプライドとか羞恥心があったらできませんてw

  14. と、言うか「俺はこれまで観れるんだ。凄いだろ」的な動画を創るなら、淀川さんの様に愛嬌でもないと、勿体ないです。

  15. 岡田さんの解説にすごく納得させられました。吾妻鏡にも義経記や平家物語にも、あまり描かれていないが、何をしでかすかわからない義経を頼朝や鎌倉の御家人たちは、非常に怖れていたのだと思う。  頼朝は義経を討つ暗殺団を組織しようとするが、義経の強さを恐れて御家人たちは尻ごみし、誰も京にいこうとしない。そんな中、土佐ノ坊だけが、死を覚悟して京にむかい、案の定、義経の返り討ちにあい殺されてしまう。 頼朝が奥州攻めを実行したのも、義経の死を確認した後だった。  時政が後白河法皇に会いに京に向かう時でも、途中で義経に出会ったら殺されてしまう可能性があるので、内心は嫌だったと思う。ドラマでは頼朝が時政に「肝のすわった・・・」というセリフはその事も表現しているのだと思う。

  16. 北海道民としての大泉洋って、どうでしょうのボヤキ役なんだよねぇ、,,余りにもソレが染み付いていて本人は相当苦労しているんじゃ無いかと思う箏もしばし。
    有名な例だと仮面ライダ-の藤岡弘、も本郷猛役のイメ-ジに苦労して足掻いていたみたいだしね。

  17. 自分に酔ってなく人、身近にいました😅
    アダルトチルドレンの私は、ようやく親との決別を決めました。
    三谷さん、大泉洋さん、ありがとう😆

  18. 既にずっと前から、鎌倉殿=サイコパスな描き方をしていましたからね。
    そもそも帰って来た義経を鎌倉にも入れず対面もしなかったのに、首桶に入れられての無言の帰還に対してその桶をかき抱いて泣きながら労いの言葉をかけるのは普通の人間には出来ない。つまり、無事に死んでくれたからこそ安心して語ることが出来た、という脚本だと分かりますよね。そしてその泣いている姿を周囲に見せる事で頼朝は「鎌倉殿」を演じているのだと。
    ここまでは私でも見えましたが、それが三谷幸喜氏の作り出した3ステージ仕立てと説明できる岡田氏は、やっぱり凄いなぁ。

  19. そんなに深いこと言ってないし普段ドラマを見慣れていない一般人でもそのくらいのことは読み取れると思うけどな
    ただ言語化する能力はさすがだと思う

  20. 第一ステージじゃなくて、その第二ステージが多くの人が感じる共通認識だと思うけどね。それから、第三ステージ(本質)を三谷氏に聞けば明確に否定すると思うよ。
    なぜなら一流の芸術家は、絵画や音楽と同じでその本質を意図して入れない。逆に意図して入れる人々、マニアにしか理解できない論理だった内輪ネタを本質として演出する芸術家は、AI構成作品や三流作品だしね。

  21. 三谷幸喜を持ち上げ過ぎだ。
    『大泉ひろし』だなんて役者の名前もロクに知らない奴が講釈垂れるな。

  22. 大泉洋さんって演技上手いんですか?
    自分は日本のドラマには疎いので、知人に鎌倉殿は面白いと言われて
    見たんですが頼朝を見た瞬間に絶望しました。
    演劇の世界にはど素人なのでご了承ください。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version