去年10月に亡くなったアントニオ猪木さんのお別れの会が、東京の両国国技館で開かれました。

関係者やファンなど約7000人が参列し『燃える闘魂』に別れを告げました。

式壇への道は赤いマフラーをイメージ。遺影の下にはリングが設置され、愛用のガウンも飾られました。

古舘伊知郎さん:「どうして猪木さん。猪木さんの試合、湯水のように言葉が出てくるか。新人アナのころ、僕には分かりませんでした。少し経ってから、分かってくるようになってきました。そうだ。アントニオ猪木の頭の中には、試合のイメージが必ずある。だったら、私はアントニオ猪木の頭の中に入っていって、そして、そのイメージや物語をくみ取って、通常の言葉に転換をし直して、リング下、放送席でしゃべり続ければいいんだ。アントニオ猪木という存在は肉体言語なんだと。深く深く感謝します。猪木さん、最後まで肉体のブルースを奏でてくれて、ありがとう。アントニオ猪木。そして、さようなら。猪木寛至さん」

ドリー・ファンクJr.さん:「アントニオ猪木は『闘魂』そのもので、永遠に歴史、そして我々の心に存在します。」

タイガー・ジェット・シンさん:「今日は皆さまで、レジェンドである猪木さんの功績をお祝いしましょう。神が彼の魂を見守ってくれますように。猪木さん!イチバーン!No.1!」

猪木さんの一番弟子・藤波辰爾さん:「初めてあなたに会ったのは、16歳でした。私は今、69歳になりました。気がつけば53年の月日が流れました。田舎の少年が、ブラウン管に映し出される、あなたの勇姿に夢を見て、憧れました。アントニオ猪木になりたくて。本気でそう思いました。技も髪形も洋服も、すべてあなたのまねをしました。あなたに出会い、私の人生は大きく変わりました。1988年8月8日、横浜文化体育館での、あなたとのタイトルマッチは、私にとってかけがえのない思い出です。あなたにベルトを巻いてもらったことが、この上ない喜びでした。あなたは私の永遠の師匠であり、不滅のヒーローです。あなたにとって、初めて許された休息の時。ゆっくりと安らかにお休みください。でも時々、リングに会いに来てください。僕はいつでも帰りを待っています」

新日本プロレス、オカダ・カズチカさん&猪木さんの孫、猪木ナオトさん(14):「行くぞー!1、2、3、ダー!」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

26 Comments

  1. 猪木さんの肉体は無くなっても、猪木さんの闘魂は私達の心に永遠に燃え続けています。ありがとうございました!

  2. 今のプロレスは飛んだり跳ねたりまるで体操競技
    やっぱりアントニオ猪木のプロレスが本来のプロレスだ

  3. 野球やサッカー、アーティストはまだまだ凄い人が後世に現れると思う。
    でも、プロレスにおいてはアントニオ猪木が頂点であることは今後変わりないような気がずる。
    それくらいズバ抜けた人、人間でした。
    努力して到達できる地点の遥か上を行く天才・奇人。それがアントニオ猪木です。

  4. 対戦したの半世紀以上前なのに、ドリー・ファンク・ジュニアからのメッセージもうれしい。

  5. 病で痩せた身体を隠そうともせず、我々に最後の最後まで闘う姿勢を見せ、闘魂を燃やし続けた猪木さん。感謝しかありません。
    あなたの闘魂の炎は多くの人々に飛び火して燃え続けることと思います。
    沢山の元気をありがとうございました!

  6. 彼は本当に偉大な人だった。僕らに勇気と感動を与えてくれた男だ。本当にありがとう!

  7. 南極大会やってもらいたかったな〜。もっともっと面白い事やってもらいたかったな〜。😢

  8. マジソンスクエアガーデンタッグリーグ戦、前夜祭、京王プラザホテルに御招待頂きありがとうございました。

  9. 多くの人はこの人の、功績を知らないだろう、昔は好きでなかったアントニオ、だのに政治的にも凄いことやってくれていた、マスコミは報道せず、今はただただ生きている内に会いたかった❗有り難う、アントニオ

  10. 新日本プロレス事務所での記念撮影ありがとうございました。サインは貰わなかった。

  11. 普段は弄りの対象にもなる藤波のトークスキルがこのシチュエーションでは逆に心に重く響いた
    残念ながらその真逆が古舘氏

  12. 世界を股にかけ、大車輪の活躍を見せたプロレス界のレジェンド燃える闘魂アントニオ猪木。燃える闘魂よ、永遠に………。

  13. 永田さんが弔辞を読んだら噛み噛みで周囲が騒然としたかもねw

  14. なんででしょうか。去り方がかっこいい。まるでこれはお別れ会とは思えないです。俺、先にあっちで試合してくるわ!!みたいな天国へ出航する会みたいな感じですよ、、、

  15. アントニオ猪木の言葉で大好きなのは「どうってことねぇよ」。金銭的、あるいは政治スキャンダルで追い込まれても発するこの言葉。国民栄誉賞は賛成ですが本人生前に聞かれて「興味ねぇですよ」の一言、パキスタンには「猪木寬至の日」という祝日があるくらい地球規模な人だから。

  16. 猪木のようなスーパースターは日本には出てこないだろうね。
    昔の人は凄い人多いね!
    王貞治、長嶋、志村、いかりや
    明石家さんま、タモリ、細木数子、マリック、宜保愛子、織田無道、美空ひばり、猪木、馬場とか個性的でスーパースター多かったけど今のTV出ている人は小物ばっかり(笑)

  17. ワールドプロレスを見るとき、夜の8時かな僕は正座を見てました。
    ウルトラマン、仮面ライダー、その延長上にいた首都アントニオ猪木、最高だ。本当に最高だと思います。僕は失語症になって話がうまくできないけど、これがでは本当に言える、アントニオ猪木、絶対に最高です。本当にありがとうございます。そしていつまでもアントニオ猪木ありがとう。

  18. この日の全編を早く見たい。
    シンとドリーのメッセージを特に見たいです。

  19. ぼくたちのスーパーヒーロー
    燃える闘魂アントニオ猪木!
    子供の頃からずっと見てました

    蔵前国技館での割れんばかりの猪木コールついこの間の様です。
    ありがとうございました。

Write A Comment

Pin