質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄
▶︎https://canacanafamily.com/contacty
0:00 はじめに
0:47 ピアノがなかなか上手くならない…なぜ?
1:10 上達しない人の特徴が全て当てはまっていたCANACANAの中高時代
2:35 【その①】ピアノが上達しない人の特徴
3:04 特徴その①を克服する方法!
7:54 【その②】ピアノが上達しない人の特徴
9:14 特徴その②を克服する方法!
10:04 【その③】ピアノが上達しない人の特徴
11:03 特徴その③を克服する方法!
11:38 【その④】ピアノが上達しない人の特徴
12:50 特徴その④を克服する方法!
13:13 【その⑤】ピアノが上達しない人の特徴
14:12 特徴その⑤を克服する方法!
15:06 【その⑥】ピアノが上達しない人の特徴
15:58 特徴その⑥を克服する方法!
16:33 最後に
👍とても大事な基本のレッスン‼️
第5回 椅子の高さで音色が変わる!
▷https://youtu.be/wxf5GeaM-cs
第6回 全ての基本!姿勢のこと!
▷https://youtu.be/ebHE8WP2oSo
👍ハノン、効果的な練習法!
▷https://youtu.be/6eMElTf7bE4
👊いい習慣があなたを変える!
▷https://youtu.be/lqMunpKzg_s
👋オクターブ関連
オクターブ弾き方のコツ
▷https://youtu.be/wBYrXR2H2ts
オクターブ連打のコツ
▷https://youtu.be/LFaxOf0nxWE
そもそもオクターブが届かない場合
▷https://youtu.be/TydpA1X2q0Y
✌️トリルのコツ
▷https://youtu.be/yOZOA5RlYAk
👋指の強化練習
▷https://youtu.be/jXGoWOG3nOk
👌指くぐりのコツ
▷https://youtu.be/UAL_jwP8h9c
🙌音の表現
強弱記号ピアノの弾き方
▷https://youtu.be/1siw7GrXfS0
フォルテを美しく響かせる方法
▷https://youtu.be/ULIGSmY6daA
ピアノが歌う!綺麗な旋律を弾くためのコツ
▷https://youtu.be/k87C0vsS-Mo
👋第20回 ピアノを弾くベストなフォーム〜癖を直したいあなたへ〜
▷https://youtu.be/QffH3uesl1U
💪第21回 必見!ピアノ上達のために必要な筋肉
▷https://youtu.be/urIQxj_LDPM
💪第22回 ピアノが弾きやすくなる手を作る3分エクササイズ♡
▷https://youtu.be/urIQxj_LDPM
🎹 楽譜(CANACANA familyの楽譜です♬)
▶︎https://www.kokomu.jp/artist/CANACANA
🎹 Sheet Music(CANACANA family Music Sheet)
▶︎https://www.mymusicsheet.com/canacanafamily
♬Instagram▶︎http://instagram.com/canacana_piano
♬twitter▶︎http://twitter.com/CANACANA_broth
🌟他のチャンネルです
♬ 🎹CANACANA magic – CANACANAが弾く光るピアノ
▶︎https://www.youtube.com/channel/UC5o1iHRS_1uyF74aPNa280w
🎻🎸W Strings – CANACANAの兄がギターで登場!ギターとバイオリンのチャンネル
▶ https://m.youtube.com/channel/UCRTaEHxtLAG8otd6I4dU6Ow
📩お仕事の依頼については下記メールアドレスより承っています♪
【mail address】brothfamily1@gmail.com
ピアノ担当: CANACANA 動画担当: 弟
37 Comments
ピアノがなかなか上達しなくて困っているあなた!
ぜひ今日のレッスン見てね❤️
私の過去の経験から、役立つ情報、お届けします❤️みてね!
0:00 はじめに
0:47 ピアノがなかなか上手くならない…なぜ?
1:10 上達しない人の特徴が全て当てはまっていたCANACANAの中高時代
2:35 【その①】ピアノが上達しない人の特徴
3:04 特徴その①を克服する方法!
7:54 【その②】ピアノが上達しない人の特徴
9:14 特徴その②を克服する方法!
10:04 【その③】ピアノが上達しない人の特徴
11:03 特徴その③を克服する方法!
11:38 【その④】ピアノが上達しない人の特徴
12:50 特徴その④を克服する方法!
13:13 【その⑤】ピアノが上達しない人の特徴
14:12 特徴その⑤を克服する方法!
15:06 【その⑥】ピアノが上達しない人の特徴
15:58 特徴その⑥を克服する方法!
16:33 最後に
あ、私、呼吸してない😲
ストレッチや筋トレするときと同じように意識してみます!
気づいたら8時間経ってたとかあるのに上達しない
合唱の演奏にも当てはまる内容がたくさんあって参考になりました。
両方で弾けなくて困ってます😭
始めまして。ピアノも呼吸が必要!目から鱗でした!これを意識し始めてから格段に演奏に感情が乗るようになった気がします。本当にありがとうございます。これからも見せて頂きます。宜しくお願い致します。
②から⑥まで当てはまりました!
カナカナさんありがとうございます!!
自分も頑張ってピアノが上手く慣れるように頑張ります!!
もっと動画をアップしていってください。応援しています!!📣
頷きながら、そうなんだ!そうなんだ!そうなのか!
そうだよね!わかるわかる!と聞きました‼️
また聞き直したいと
思いました‼️
とても胸にすーーっと入って来るお話しです。
ピアノ独学1~2年で、愛の夢、ショパンノクターン2番20番や雨だれやトルコ行進曲等をピアニスト並に上手に弾けるというYouTuberさんがいます。大人になってから独学で一日2時間練習しているそうですが、私たちがピアノを始めた小学生の頃は私含め、友達も1~2年位なら、バイエルがせいぜいでしたが、そしてショパンとかも何年もかかってやっと弾けるかなあ?という位がせいぜいという感じですが、1~2年で上記のような曲が弾けるっていうのは特別の才能をもった方でしょうか?それとも私や私の友達に才能が全く無いのでしょうか?私にはその方が嘘をついてるとしか思えないのですが❓私は大人になってからの再開組ですが、まだ愛の夢も弾いていません。ショパンのノクターンは弾きましたが、1~2年独学でピアノ練習一日2時間でというYouTuberさんよりかは、全然上手く弾けてません。自分が習っている教室の生徒の中では1番上手と言われるのですが?ピアノってそんな甘っちょろいものじゃ無いと思ってたのですが、独学1~2年でショパンやリストが弾ける。しかも原曲でって、なんか嘘っぽいと思うのは私だけでしょうか❓もしそれが当たり前なら自分の才能の無さに絶望感しか有りません。私も1日1〜2時間は練習したりしなかったりしていますが、50代で再開してもう10年近くなります。小学生の頃習って、辞めて、また20代の時も習っていましたが、(その頃は、ブルグミュラーやソナチネを終えて、ソナタは少々。ハノンもしていた。)習いに行ってからのこのペースが普通だと思っていましたが、30年位ブランクがあっての53歳からの2度目の再開組です。確かに再開が遅すぎた感は否めないのですが、❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓
はじめまして❣️
私は独学&趣味でのピアノ弾きです。
時計を気にするのは私の場合は、時間が足りないんです笑 足りなくて、すぐに次にやらなきゃいけないことの時間になってしまう笑
そして、呼吸が浅いことに最近気づいたのだけれど、深い呼吸をすると間違えちゃうのです😄だから、もっともっと練習の時間が欲しいけど、弾きすぎて指がガチガチになって汗ばんで、鍵盤に引っかかったり、、、😅ピアノ大好きなんですけどね〜。
でも、そろそろ自分の音を聴くことにシフトしていこうと思います。カナカナさんの素敵な動画に出会えて良かったです❣️
声が、胡蝶しのぶの声に似ていて、ますます今練習している、『炎』にやる気が出ました😁🌈🎵
・・・・この項目が有効なレベルまで達していなかったような・・・・
しかし、「はい!」は直せたかもしれん・・・・あ・・・もうダメか、左手の指が半分はもう動かん。
3、4ヶ月前に辞めちゃったけど独学でまたピアノ触ろうかな〜
携帯電話を放り投げてくださいでワロたwwwありがとうございました🙌💕
こちらのアドバイスはピアノ初心者向けではなくピアノ上級者向けですか?
目を閉じて弾いたり歌いながら弾くということは、試してみましたが難しくて不可能でした。余計弾けなくなってしまいます。
カナカナさんの声初めて聞いた。めっちゃ可愛いやんか💦
ピアノの上達にはやっぱり好きになって深く深く掘っていくことが大事なのですね。
うちの何十年も調律していないアップライトピアノを調律する日は来るのか…
絵本の読み聞かせ聞いてるみたいな安心感😍
子供が中々練習に集中しなくて困ってたのですが、この動画見て子供とアイマスク購入しました。それ以降アイマスク使って練習し始めると集中して練習取り組めているのが実感出来ました。ありがとうございます😊
ピアノ以外の習い事で、カナカナさんの言う「最低の先生」と同じような人がいました。その方は、教えるより、自分が演じることの方が好きなんだろうなぁ、と今は理解しています。なんか、誰にも気持ち分かってもらえなくて、ずっとモヤモヤしてたの、スッキリしました!ありがとうございます!自分も、直すべきところは直して、上達していこうと思います。
2:15 上達しない人の特徴項目ほぼ全て、
しかも
練習しないと上達しないのは当たり前!
練習してもなおかつ上達しない
ピアノ弾く練習する気がなくなった!
ボクはそう言うタイプだから、
最もpianistに向かないタイプですね。
ピアノのイントネーションにちょっと違和感があります…笑
CANACANAさん、絵本の読み聞かせが上手そう。
カナカナさんのファンなので、顔をだしてください。
懐かしい話です。密かに私も、練習中は時計ばかり気にしていました。(特に難し過ぎて、耐えれない時ですが)それがかえって余計に難易度を難しくしている原因だったのですか。なるほど。納得!(笑)
素晴らしいレッスンをありがとうございますd=(^o^)=b‼️🎵😍🎵
はじめまして🌺
うつ病でピアノを触らなくなり弾けなくなってしまったので、
カナカナさんの授業を聞いて、もう一度頑張って昔よりも上達しようと思えました💗
とても勉強になりました✨
私は6歳の頃からピアノを習い始めたのですが、
練習曲(クラシック楽曲)を弾くのがつまらなくなって、
中学1年の時、先生に「自分が弾きたい曲」ばかりを持って行ってました😅💦
それなのに飽き性で、弾けるようになる前に違う曲に、次の曲を持って行ったりと。
自分の考えを持っていたけれど、自由すぎる子供だったな💦と苦笑
やっぱり基礎も大事ですね😅
「自分で考えろ」「言う事を聞け」って、教師として禁句だわ。
同感
CANACANAさんこれ声加工してらっしゃいますか!?
高校1年生です。独学で、ピアノを弾いているのですが、どうしたら、上手くピアノが弾けますかね?
何と言っても脱力が第一ですね
ピアノは歌です
歌う心が大切。
譜読みが出来て指が慣れてきたら、曲を俯瞰する能力も重要です。
自分なりに曲のイメージや雰囲気を考えたり、楽曲分析をするのも良いと思います。
今習っている先生は優しいかたですが、確かに先生が教えてくれたように引く事が当たり前でした😮音楽に乗る、感性を表に出すのが恥ずかし気持ちになって💦ただ…先生が居ない時に弾くピアノや家で弾くピアノでは、感性に任せて弾ける事が出来ます。うーん、どうしらよいか笑 ちなみに、小学校の時のピアノの先生は子供から見ても個を大切にしてくれない先生であまり好きではありませんでした😅
よく先生に「歌ってる?」「メトロノームを聞いてる?」「指番号だけを見ないで」や、「ただ弾くのではなくって、なぜ?この曲は?と考えて弾いて」と言われ続けています。1週間後のレッスン日まで指が動くように練習はしていますが。続けるのが目的となりつつなり、譜読みや、リズムがおざなりなので、今回の動画で、わかった部分があります。ピアノ弾くとき呼吸を忘れていました。ということです。
質問するとけなされ 嫌なことを言われ
最後まで教えることを考えない人に当たり続けて
音楽が嫌になってしまいましたが
ようやく あなたみたいなまともな先生を見ることができました。
ありがとうございます。
⑤はそもそもピアノが好きだから無限に弾いてる
😊