今回は家康のいとこ編です!

大河ドラマや家康関連を見ていると、どれくらい家康にいとこがいるのだろうと気になり、家康のいとこを出来るだけ多く集めてみようとのことで、今回紹介させていただきます!

とにかく、様々な一族に繋がって行くことが判明しました!!

徳川家と家臣団の繋がりを改めて感じることができます!

酒井家、水野家、石川家などとにかく繋がりが濃いです!

#どうする家康
#徳川家康
#大河ドラマ

●画像引用
どうする家康 公式HPより引用

●参考文献
徳川家康家臣団の事典 煎本増夫様著
図説徳川家康家臣団 小川雄様著
江戸大名家事典 川口素生様著

7 Comments

  1. 石川家成は、石川清兼(忠成)の子で三河石川氏の惣領なんですが、なぜか色々なドラマでは全くと言っていいほど出てこないんですよね。数正と全く同時代の人で(年齢もほぼ同じ)酒井忠次と並び立つ人なのですが、ドラマにすると被ってしまうからなのか、脚本家の無知なのか。本来なら酒井忠次、石川家成が家康の脇におり両家老というべきで、数正が一歩引く感じですがね。山岡荘八小説「徳川家康」には登場しますが、その映像化された大河ドラマではカットされていたり、なかなか一般には知名度がない。歴オタ受けするレア人物なんでしょうね。

  2. お大の方は今回のドラマではキャラが濃いですが、自分の子供が多いだけでなく、兄弟姉妹も多かったことから、実際でも大きな存在感を示していたんですね。

  3. 水野系の勉強になりました
    ありがとうございました

    オマケ
    実は水野の一代上。下野守忠政の妹
    奥平道文入道貞勝に嫁してる模様
    その世子、美作守貞能が於大の従弟
    九八郎信昌が家康の再従弟って位置付け

  4. 少しでてきた、吉良上野介は、今川義元の玄孫ですよね。。歴史は、繰り返すでね、二人とも、首をとられてます。

Write A Comment

Pin