大河ドラマ「どうする家康」では語られなかった一向一揆を詳しく解説!家康を追い詰めた僧侶達の企てとは!?
日本の歴史が動くとき、そこに毛利あり。
鎌倉政権樹立
天下分け目の関ヶ原
明治維新 etc…
毛利家は日本の歴史の大きなターニングポイントに深く関与してきた大名家です。
このチャンネルでは、徳山毛利家第14代当主の毛利就慶氏が、当事者ならではの裏話や秘話も織り交ぜながら、日本史への興味を掻き立てるような動画をお届けします。
大名家の当主が現代日本においてどのように暮らし、何を思うのか、等身大でありのままの姿でお伝えしてまいります。
「こんな話を聞きたい」というようなご意見ご要望は、ぜひ各動画のコメント欄にお寄せください。
毛利就慶氏への講演依頼も承ります。
なお、毛利就慶氏は歴史家ではなく、毛利家に伝わる言い伝えや独学の情報を基にお話ししていますので、動画で話す内容の真偽を保証するものではございません。
ご理解の上、楽しくご覧いただけますと幸いです。
当チャンネルを通じて歴史を学ぶことで、日本に関心を持ち、ひいては日本やその先人たちを誇らしく思う、そんな方が1人でも増えれば望外の喜びです。
このチャンネルは小説家の中川秀彦氏のご支援、視聴者様からの投げ銭、Google広告掲載料によって運営されています。応援のほど、よろしくお願いいたします。
『神に選ばれた男 児玉源太郎』中川 秀彦 (著)
この小説の主人公、児玉源太郎大将は、毛利家歴史チャンネルの語り手、毛利就慶氏が当主である徳山藩の武士でした。
ウイルスの概念もない明治末期に「検疫の大切さ」を理解していた軍人がいた。日露戦争を勝利に導いた名将にして、武力に頼らず台湾を近代化に導いた偉大な政治家でもある児玉源太郎。 その活躍と人生を余すことなく語り尽くす。
https://amzn.to/3aJqNiH
#日本史 #毛利 #山口県 #徳山 #教養 #大名 #末裔 #歴史 #戦国大名 #明治維新 #戦国時代 #大河 #家康 #どうする家康 #徳川 #一向一揆
12 Comments
三河一向一揆については先日BSNHKで磯田さんなんかが詳しく解説していたが、驚いたのはあの本田正信も加わっていたことですね。結局は家康は上手く修めたようで以後は三河では大きな争いはなかったように思います。影武者徳川家康の話になるのですが、あくまでもフィクションで事実ではないでしょうが松平氏の枝である世良田二郎三郎や本田正信との関係も妙に真実味がこの一揆の治め方で増してきますね。まあ、信長の長島や石山本願寺あるいは叡山焼き討ちよりはるかに上策な対応した家康は狸ですね。宗教問題を拗らせばいまでも命取りですからね。広島の岸田さん 大丈夫かしら?
お疲れ様です。何だか今日は本気の歴史の講義みたいですね。
もちろんこういった大河ドラマに則った御解説も面白いです。
っが悲しいことに「どうする家康」観てないです。今週から観てみます。
家康『親父(広忠)め! 俺を見放してしかも不入で一向宗の面倒も置いて行きやがって!!』とか当時思っていたりして!😅😅😅😅
僕は毛利家の石山本願寺(後の大坂城(大坂城)の場所を拠点としてました!)との共闘は印象的でした殿!☺️🙏
村上水軍と九鬼水軍の戦いですね!😉👍
残念ながら安宅船に負けてしまいましたけど・・・😅😅😅
家康は一向一揆後の江戸時代までにも浄土真宗の事を一向宗と呼ぶようにしていたんですよね‼️
浄土真宗の真の字が付いている事と家康が浄土宗を信仰していて一緒くたにされたくないって事らしいですが相当懲りたんでしょうね😹💦
殿!本日も大変勉強になりました。
是非、応仁の乱も殿目線からのお話聞きたいです!
お願いします。
さすが殿は見聞がお広い!
本当に勉強になりました。「厭離穢土欣求浄土」の旗には諸々の意味合いが含まれていたのかなぁ~と思った次第であります。死兵となること恐れさせない「風林火山」とは異なると感じました。
蓮如さんは、浄土真宗を一向宗と呼ばないようにと言ったとか。
また、お膝元で起こった加賀一向一揆を諌める文を書いた、とか、地元では伝え聞いています。
この動画で、一向宗と浄土真宗の呼び名の絡みがわかりました。ありがとうございます。
家康は一揆が鎮まった後に敵対する武士たちが減ったこと等で、寺側に他派や他宗教へ改宗を言いつけるんですけど寺側は反発する。起請文は?約束は?どうなっとる(怒)と 、、 家康は「寺は元のままに、つまり寺がなかった原野に戻すということ」と言ったらしいですね。 家康の悪巧みはここからスタートかもしれませんね。
殿、動画拝見しました。
前回に聞いた「阿川毛利家」の現状話をお待ちしています。
そして、中世の宗教話大変勉強になりました!
「宗教」の問題って、日本の大体の地域でも対応が難しい話だなとは思った所です。。
あの「徳川 」家でも対応に苦慮するとは。。。
上手く味方に付ければ強力な反面、怒らせてしまうと怖い印象です。。
後、話題が変わりますが最近「スポーツ選手」に色紙を持って来てサインを貰いました。
その流れで「徳山毛利様のサインを色紙に貰いたいなと」ふと考えました(笑)