──────────────────────────────
─<<<「どうする家康」 関連動画>>>─
「どうする家康」予習解説

「どうする家康」徹底解説

「どうする家康」物語解説

「どうする家康」俳優名で解説

「どうする家康」総括解説

「どうする家康」演出解説

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#どうする家康 #徳川家康 #松本潤
#有村架純 #松重豊 #岡部大 #大森南朋
#溝端淳平 #杉野遥亮 #山田裕貴
#松山ケンイチ #松嶋菜々子
#市川右團次 #古川琴音
#日本史 #歴史 #古沢良太

11 Comments

  1. 「ちよじょ」でよいらしいです。YouTubeの大河解説系動画で、博士と男の子の掛け合いで進行するチャンネルでは望月千代女説をとってました。
    武田間者として、三方原の戦いで活躍されるのでしょう。松平方の女大鼠との対決。いいですね!

  2. 兜の中の顔が次々変わる演出…
    その日のキーマンもしくは目立つ出演者もしくは初出場の人が出てるのだと私は思って見てましたー。
    …よく見てないし博識でもないので、
    ほんの独り言です笑

  3. 萎縮しないでがんばってくださいね。ヤギシタさんのおかげでドラマを楽しく味わえてます。感謝してますし、応援してます!

  4. 於大の方は15歳で家康を産んで30歳くらいで孫がいるからね。晩婚化してる今の常識からすると信じられないかもしれないけど当時は30代で普通に孫がいた

  5. 冒頭の部分、私も冗談だと承知でスルーしていました
    でも、私より年上の世代の方々は、昭和の、ばばぁと言われたら、自分達の事だと、悲しい気持ちになるのも分かりました

    一向宗1つをとっても、見る人によって、いろいろな視点があるのですね
    コメント紹介ありがとうございました
    ヤギシタさんが古沢さん視点でカルトと表現していたのも分かります
    自分は無宗教だと断りも入っていましたものね

    手振り身振りの解説、分かりやすかったです
    解説ありがとうございました😊

  6. こんばんは。ヤギシタさんの解説いつも楽しく拝見しています。ご無沙汰しています。
    どうする家康第7回、大変面白かったです。この回は氏真も登場せず、いわば第2章第1回ともいえる回で、この回がつまらないと視聴者に「こんど面白くなったら呼んでね」と言われて、チャンネルを変えられかねない回でした。ドラマどうする家康にとっても正念場、大事な回だと思い注目していました。
    どうする家康のカラーである、舞踊やコミカルな芝居など明るく楽しい脚本演出を出しつつ、空誓との不穏な関係から対立に至るまで内容がてんこ盛りで、非常に面白い回になりました。古沢良太さんの本領発揮、切れ者ぶりが堪能できた回でした。
    自分は何様なんだと思いながらも(汗)、この先もどうする家康を毎回楽しみにしようと思います。個人的には第6回以上に第7回は好きな回でした。

  7. コメントを取り上げていただきありがとうございます!
    千代が武田の間者だとすれば、大河ドラマにおける三河一向一揆の見え方がかなり変わってくるので、千代の正体が判明するかどうか楽しみですね。

  8. 私はヤギシタさんより20程年上ですが全く気にならなかったです。
    楽しくてわかりやすく解説してくれるところが大好きです❤️
    これからも楽しみにしてます🎵

  9. 私も「昭和のババァ」に引っ掛かりましたが、感情的な意味ではなくて。
    若いヤギシタさんはリアルで「昭和」ババァに接していないはずだから、
    その比喩にはリアリティがないという点です。言葉の選択が安易でしたね。

  10. 最後の兜の中の顔、瞬間的に変わっていくのでサブリミナルのような効果を狙ってるのかな? 一瞬見えた顔に今回この人活躍していたなくらいに流していましたが、どのひとの顔を映してるのか細かく見ていくとなんらかの意図が隠されてるかもしれませんね。今度からスローでゆっくり確認してみよう。

Write A Comment

Pin