#瀬名 #関口家 #解説
※概要
『どうする家康』第6回「続・瀬名奪還作戦」の感想&解説動画です。『徳川実紀』や『三河物語』に書かれた家康さんの妻子奪還の状況や石川数正の活躍、上ノ郷城攻めでの忍者(しのびのもの)の活躍などについて話しています。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
Tweets by rGDfU0KgzH2ankI
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
30 Comments
今回も面白かったです! 氏真が晩年江戸城の家康を度々訪れては昔話をしたので家康が困ったとか言われていますが、本当ですかね?(笑)
待ってました-‼️
今夜も楽しく勉強しまーす。ありがとうございました🎵
長篠の戦いの前も鉄砲って普及してたんですね。
鎌倉殿からのリスナーです
毎回動画を拝見してからNHKプラスで見直すが楽しみになっています笑
前回の失態を帳消しにし、大いに挽回した忍者回でしたね。忍者考証が活かされていて、嘘くささを払拭してました。甲賀と伊賀の対立、それが後の神君伊賀越えにどのように描かれるのか、期待大です!家康の癖である爪噛み(手甲のような物のの上からでしたが)やお腹が弱い描写もあって、これは後のあの”伝説の事件”に繋がるのかなあと思いました。今川氏真は、優秀すぎる父を持つ後継ぎの苦悩に満ちていました。常に先代と自分が比べられていると意識しすぎる者だけが持つ過剰なまでの自己規制、抑圧が高止まりした結果の心の病み感が、痛々しいです。でも、それが戦国大名今川氏真の限界だったのかもしれませんが。Mジャクソンの”スリラー”のオマージュのようなゾンビ兵の復活、オオカミの遠吠え付きでコミカルでした。
大河オペラって表現、しっくりきました!
楽しそうなコメント!にやにやしながら動画観てました🥰 👍
松重さんがこんなにカッコいい武士なのだとは知りませんでした。周りが滑稽役ばかりなので余計に目立ちます。
鳥居元忠が登場してますんで伏見城攻城あり得るかも。
くーさんは不愉快。もう見るのやめようかな。
松本まりかが美人くノ一で出てましたけど なんかドラマが男性好みの娯楽路線で行ってくれそうで期待してます
北条時宗のときも
渡部篤郎氏演じる北条時輔が二月騒動で出番が終わらず
蒙古軍とともに日本に帰って来てましたから
今回の氏純も
もう少し生きながらえるのかもしれませんね
楽しく見たのですが、きりゅうさんの解説で、そんなに色々工夫した演出の回だったのかと。改めて又見直します😊ありがとうございました🙏❣️
きりゅうさん、さすが女性ならではの細かい気づきにいつも感心しています。大河のいろんな楽しみ方ありがとうございます。また来週待っていますね😊
最後、元康が氏真を見ながらひけー!と言った時のひと筋流れる涙はご覧になりましたか?
脇も個性的な人ばかりですが最後の最後に今川と元康の今までの全てを表すような涙、あれが主役かぁ…!!と妙に納得しました。
主役はまだまだ天下取る前だし若輩者感はありますがそれが古沢さんの描きたかった家康で、すごく良かったと思います
きりゅうさんの解説大好き❤ どうする家康が より一層楽しめます。
呉座先生の大河感想ライブで先生が言われてたんですけど、歴史マニアじゃなち、ライトな史実をしらないファンが瀬名に感情移入しすぎで、信康事件の鬱展開なった時に大河ドラマ離れるんじゃないかと心配されてましたし、呉座先生と武士道くんのコラボのとき武士道くんのまわりが、鎌倉殿の時も義時が闇落ちしていく時にライトファンな層が見るのやめたって事例があったらしいので、ジャーニーズ目当てのライトなファンが瀬名に感情移入しまくって信康事件で鬱になるんじゃないかと心配なるから、実はスイーツ大河じゃなくて、なかなかの鬱展開大河ドラマなんじゃないかな
今回の巴さんの伏線が怖すぎます。
信康事件でジャニーズヲタクが離れていくんだろうなー。
今回は勇ましい女性の回と
思います
松嶋菜々子さん真矢ミキさん母なる
家族の思い 松本まりかさん全てがこのドラマも期待通りの艶やかな演技
有村架純さんアカデミー賞の主演と助演のW受賞だけありあの微笑みこれが史実なら悔やむ大河ドラマに残る名演技昭和の男臭い大河ドラマと違う令和の男女が隔たりないドラマと思いました
スペースオペラ・・・。クラッシャージョーとダーティペアということでいいのでしょうか?😁スペースオペラという言葉が懐かしい。(○○歳以上限定😅)
(このドラマとは関係ないですが)巴を演じてた真矢ミキさんは10月か11月ごろ孤独のグルメに出演してましたね。大河の収録も既に始まってたころでしたね。
家康の大河を約50回で魅せるのは難しいですね。。70回以上は欲しい
「氏真さんが後に、家康の元に再登場する時、どんな風になるんだろう」と心配になるほどの荒れっぷりでしたね〜😅
信長の前で蹴鞠もするんでしょうか⁉️⚽️
榊原康政が後に「無」を旗印にするとは思えないほどのガツガツぶりでしたね〜💦
理性的なイメージだったんだけど、どうなるんだろう⁉️
大河ドラマを見るようになり(松本潤さんをみたくて)こちら
の動画を見つけました。
わかりやすく話してくれるので「うんうん、そうそう」「あぁ、そういう事ね」と思いながら動画を見てます。
服部党は人気出そうですね。今後の活躍にも期待です。
一粒で二度おいしくさせてくれる解説ですね。
本当に盛りだくさん回で面白さを言葉にするのが難しかったけど、きりゅうさんが全部言ってくれました 笑
今後もドラマと解説必ずセットで楽しむようにします♪
今まで真矢ミキさんが、あまりいい印象でなかったのですが 今回は良かったですね。特に「貴女にもいつか命をかけるべき時が来る」という瀬名への言葉… 後々への伏線ですかね😢
瀬名ママカッコ良かった❤
きりゅうさんの解説は分かり易く、話し方は歯切れもよく流石だと思います。
ラットさんの質問や分からないところは分からないと素直さがあり、好感度抜群なんですが、クーさんは顔出しNGなんですが?
マスクと帽子で完全防備で余りツッコミの発言もなく暗そうな雰囲気で違和感有りなのですが…
明るいラットさんときりゅうさんの会話だけで充分だと思います。
きりゅうさんとお二人はどの様な繋がりなんですか?
伊賀、甲賀の忍者が出たんで今後風魔小太郎も出て欲しいですね。