#大奥 #春日局 #解説

※概要
よしながふみさん原作の「大奥」がドラマ化した記念の解説第2弾です。今回は3代将軍・徳川家光の乳母となり、大奥を作ったともいわれる春日局について解説しています。

【関連動画】
よしながふみ原作『大奥』ドラマ化記念解説

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

24 Comments

  1. きりゅうさんたちが大奥に入ったらフジテレビ版の鷲尾真知子さんがやってたあの位置に入りそうな気がします

  2. 戦闘機が花形だったのは第二次大戦までです。ベトナム戦争ではアメリカの戦闘機が圧倒していたのに負けました。ウクライナでも地対空ミサイルが高性能為に戦闘機は全く活躍出来ていません。今の主力武器は長距離ミサイルとドローンです。ですが、私は日本の5式戦が好きです。

  3. きりゅうさんたち御三方が、大奥に入って徳川幕府の実況トークしている姿を妄想してしまいました。
    家光公の目に止まって、お側に召し上げられて、歴史トークを披露する姿も目に浮かびました…

  4. 西島さんが家光演じていたときの大奥、西島さんもですが、大奥の女性陣が本当に魅力的で当時めちゃめちゃハマっていました!
    今回、ドラマを1話から見逃してしまったのですが、そのときの大奥のドラマを思い出してなるほど〜!と思いながら、きりゅうさんの解説に聴き入ってしまいました✨
    漫画もすごく読みたくなりました✨

  5. 川越の喜多院に春日局化粧の間がございます。

  6. いつも楽しく拝聴しています!もし観られる機会がありましたら「レジェンドアンドバタフライ」の解説もやっていただけると嬉しいです😊

  7. 配信は間に合いませんでした💦
    春日局も好きでした。
    紫式部、北条政子、春日局。素敵な女性がいますね😊

    ブルーインパルスは、確かに戦闘機ですが、私医療従事者個人としては一番コロナで差別されて辛かった時、応援で飛んでくれたのは忘れないです。
    あと、お三人さ才覚ありますよー😊

  8. 今日のオマケは何の話ですか?笑😅スポーツ選手とバレリーナ!羽生君ですかね😊

  9. きりゅうさんが留学されてた頃って、人民解放軍がビジネスをやる流れになってたので、お金を払えばいろいろと体験できてたような気がします。軍関係かどうかを問わず、留学中の面白い話を楽しみにしてます。
    アメリカだとスポーツイベントの開会式に軍用機がフライバイすることがよくありますね。
    ユーゴ紛争とかを体験した人が個人的にPTSDになっているということはあるでしょうけど、一般的な話ではないように思います。
    当時の乳母は疱瘡を媒介させないため、既往者が条件だったようですね。それでも家光はかかってしまったわけですが。大河ドラマの『春日局』ではお父ちゃんがつきっきりで手を押さえて顔を掻かせなかったのであばたが残らなかったことになってましたが、史実ではそうじゃなかったんですね。

  10. 春日局の話からブルーインパルスの話が飛び出して来てトップガンに繋がり、美しさと才覚の話に落ち着いたら「無駄な腹のぷるぷるした贅肉を落とす!」って所で番組が終わる。
    今日はかしまし歴史チャンネルの醍醐味が溢れる回だった👏👏

    ラットさんとクーさんってこのチャンネルの服部党だわ
    話の飛び道具がいつ飛んで来るかわからない😁そしてみんなでわちゃわちゃタイム〜♪

  11. ブルーインパルスは他国からの攻撃を防ぐための空中軌道研究班であって、他国を攻撃するための部隊とは違うのでは?日本の自衛隊もロシアと一緒だと言う認識でしょうか?
    まるでブルーインパルスが他国を爆撃するための部隊であるかの様な物言いには違和感を覚えます。
    ウクライナの現状を見てブルーインパルスを喜べなくなったというのは、日本を守るという信念で過酷な訓練に耐えているブルーインパルスのパイロットに失礼な物言いではないでしょうか?貴方と同じ日本人ですよ?
    ちなみに、ブルーインパルスを窓から見て喜んでいる日本人を信じられないと言った諸外国って何処の国ですか?私は毎日、新聞やニュース、ネットニュースを食い入るように見ていますが、初耳だったものでまだまだ読み方が浅いと反省しております。
    何処の国か教えて頂ければ幸いです。

  12. お江と福は同世代の女性同士の葛藤がったから大奥物はヒットしてるのですね

  13. ジェット戦闘機と日本刀は洗練さた美があるのでどちらも憧れてしまいますね

  14. 春日局は『葵徳川三代』の樹木希林さんですかね。江の岩下志麻さんとの対決がよかったです。
    竹千代(家光)役は幼き頃の山田孝之がやってましたね。今は服部半蔵に転生しましたねw

  15. 家康は、1603年に将軍になると、翌年に家光誕生 さらに翌年には三男 秀忠に将軍を譲り、自分は引退して駿府へ。たった二年で将軍をなげてしまった。
    家康は乳母の面接をしたと思う。そこに、おふくがやってきた。まさか大原麗子みたいな美人とはおもえないがww
    子供を何人も生んだ大年増
    でも家康は、若くてピチピチ美女よりも、年増好きww
    ストライクゾーンだっただろう。何人もの面接がある
    あわよくば側室しようかと
    なんせ60過ぎてから御三家の人達をつくっているくらいだから、精力絶倫にちがいない。
    ドラマなどでは、お江は私達の子供の乳母は私達で決めたい!と旦那の秀忠にせっつくが、父上の決めたことだからと、なだめられてしまう。
    お江は、おふくのことが気に入らなかったのは必然か

    家康が駿府にやってきたのは、やはり大坂が気になるからだろう。60万石ぐらいのいち大名に落としたとはいえ、まだ莫大な資産を持っている。真田幸村に2000両をあたえたともいう。
    駿府で闇将軍となり、大坂をにらみ、江戸をコントロールする。
    秀忠は、かたちばかりの将軍にす、ぎなかったのかもしれません。

    家光が、いっぱしの将軍になれたのは、間違いなく春日局のお陰ですね。
    北条政子と同じ、二位となり、やはり同じく行動力が凄いですね。

  16. お疲れ様でした‼️アレッ、1つ追加の情報は春日局と天海僧正の初顔あわせの時、お久しぶりですと‼️春日局が言ったと記されていますヨ‼️

  17. きりゅうさんの大奥話は、自身が歴史家であり原作も読まれているからドラマ解説としても他に無い深い考察をしてくださり大好きです。何より一般的女性としての素直な感想がいいなァと毎回思っています。次のかわいい玉栄→エロ坊主竜雷太の解説も楽しみにしております

  18. このチャンネルのファンですが「ブルーインパルス」に関して、
    ブルーは飛行練習機であって爆撃機ではありません!
    (パイロットは超一流、難関を突破した方々のみではありますが)

  19. 私は斎藤利三こそ本能寺の変の黒幕とまでは言わないけど深く関わってたと思うんですよね。理由は以下の3つ
    1) 稲葉一鉄が利三の鞍替えの非を訴えたとき、信長は即座に利三の切腹を命じていること。
     その後、光秀が身をもって利三をかばったので事なきを得ていますが、利三は信長を恨んでいたかもしれません。
    2) 織田家における長宗我部家との外交担当を担っていたのは光秀ですが、実際の交渉を行っていたのは利三でした。(元親が利三に送った織田家への恭順を示す手紙が現存)
     ところが信長は突然長宗我部との交渉を打ち切って三男信孝と丹羽長秀に四国攻めを命じます。その派遣軍の渡海準備中に本能寺の変が起こりました。
    3) 1)の件もそうですが、様々な資料で光秀は家臣思いの人であったことがわかっています。信長憎しの重臣利三の感情が、光秀の決断にある程度影響を与えたという推測はそれほど外してないように思えます。

  20. 大原麗子さんの春日局は、あまり覚えてない(ところどころは見てた。薬断ちのイメージはコチラです)けど、徳川三代の樹木希林さんの方がイメージが強いでしょうかね(津川家康への直訴シーンもありました)☝️😅

  21. 私も、ラットさん同様にきりゅうさんの身の上話が気になってしまいましたw

  22. 昔、大河ドラマでの春日局は大原麗子がやっていてえらい美人にイメージされるけれど
    ドラマは没入させる必要があるからで実際はもっと見た目は悪かっただろうし
    歴史上の人物もそこまでヒーローになれるほど良い行いはしていないことが多いですね。。。
    漫画や大河ドラマは歴史好きになるには良い入り口。
    そこから先はドラマに描かれなかったエグい史実を書籍などで探るしかないなあと思います
    良い動画をありがとうございます

Write A Comment

Pin