#徳川四天王 #ネタバレあり #解説

※概要
徳川家康を支えた有能な家臣は大勢いますが、今回はその中でも徳川四天王と称される酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政の4人を簡単に紹介します。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

23 Comments

  1. 長い槍は仲間も迷惑ww確かにw
    味方もやられちゃうw

  2. 薙刀は振っても槍は振らんよ、 最近槍で叩くとか言っている人もいるけど 槍はただ刺すのみ 前者のかかとを踏んで進むファランクス NHK大河だったかな 会津の「槍出せ」のあれ 魚鱗の攻撃のあれ 槍は薙刀の欠点改善兵器 きりゅーさん古文書専門の先生は尊敬しますが 武器関係のメンバー加えたらもっと面白いかも(その人は型より乱取り実践重視の人ね)。 休んでる人ずっと休んでていい。印象もない 大化け準備要員ならごめん。 槍のたたき合いは映画の影響 実際に突き進めば撮影で危険だから。

  3. 世界不思議発見でちょうど井伊直政のこと、やってたんですが、身長が180くらいあったとのことです。😂

  4. 徳川四天王には入っていませんが、ドラマでも大活躍の石川数正
    昔の北大路欣也さん主演の徳川家康では準主役でした。
    外交もできる優れた家臣ではありましたが、何故か小牧長久手の後 家康の元を去り、秀吉に出奔してしまいます。
    昔のドラマでは、家康は理解しての出奔としていました。
    個人的には石川数正は石田三成と同様 家臣達に人気がなかったのかな
    それに相手は人たらしの名人である秀吉ですからね
    そして酒井忠次と同様 信康事件が大きかったと思います。
    とりあえず松本十万国を秀吉からもらえたからよしか。
    可哀想なのは酒井忠次
    信長にとって岡崎の信康は、自分のせがれよりも優秀な家康の嫡男
    北条義時と同じように、邪魔者は消せ!と考えたのではないか
    酒井は信長に弁明できなかった しなかった
    家康としては、わかってはいるが、なんとか信康を助けてもらいたかったのが本心か
    酒井は晩年 家康の元を去り、京都で秀吉の庇護をうけることに
    秀忠の時代になると、酒井家は信康を排除してくれた褒美をでしょうか加増されます。
    家康にとって別格の家臣二人は信康事件で運命が変わってしまったと思います。

  5. 水野信元の息子の土井利勝は出ないのかなぁ?家康のご落胤という噂もあるみたいですが・・・

  6. ところで、昨年、40代の渋い男優さんはなかなかいない(みなさんイケメン過ぎて)と話題になりましたが、酒井忠次を演じている大森南朋さんなんかはどーでしょうか?

  7. 家康さんは 当時としては珍しい健康マニアで 自分で漢方をブレンドしてましたよね。
    そのおかげか 当時としてはかなりの長寿
    徳川四天王が家康より 早く亡くなるのは
    仕方が無いです。

  8. 徳川四天王の紹介、有り難いです😊✨
    アノ信長公が、(今回、白兔〜とか言って可愛がってますが)「わしが欲しいのは、家康の家臣たちよ!」と、どこぞの人材コレクター(笑)みたいなことおっしゃってたくらいですから、この機会にGロボくん以外も覚えます😅

    そういや大森さんって、「龍馬伝」で、武市半平太やってた人ですか?🙄(龍馬伝は、殆ど観てないので、うろ覚えですいません🙏)

    本多忠勝
    自分のイメージとしては、家康に付いた、関羽(榊原康政)・張飛(平八)って感じですかね😅
    実際、本多忠勝は、張飛というよりは許褚ですけどね😅(そうすると榊原康政は夏侯惇?🤔)
    井伊直政…正直、桜田門外の変の井伊大老しか頭になかったので、解説ありがとうございます🙏
    勇猛なれど晩年は静かに…というと、馬超みたいな人ですかね?又は甘寧とか?🤔

    ところで、武の本多は有名ですが、智の本多(正信)は紹介無しですか?🙄
    まぁ、四天王ですら無いようなので、次回に持ち越しってとこですかね?😅
    原哲夫先生の漫画「影武者徳川家康」で、江戸城の再建を任された、家康の友と言われた男❗
    こちらの解説も出来ればお願いします🙏

  9. 井伊直政は、おんな城主直虎の時は菅田将暉さんが演じてた。尚、瀬名役は菜々緒さん。

  10. 折角 教えてくださっているのですから 大変失礼ながら 絶叫調でなく ゆっくり語り掛けていただけませんか

  11. 本田忠勝は当時では珍しい
    身長が180㎝85㌔だったらしいですね!鎌倉殿の、畠山重忠も
    180㎝くらいあったそうなので、
    強力なのは納得します❤︎

  12. 昭和の時代まで、彦根市の市長は井伊さん。その頃まで彦根城に住んでいた。

  13. 他の武将にも、優秀な家臣がいましたね。

    織田信長には、柴田勝家や前田利家、明智光秀(のちに謀反を起こすが)、羽柴秀吉がいる。

    豊臣秀吉には、竹中半兵衛、黒田官兵衛、石田三成

  14. 「傷口にバイ菌」「傷に耐性無し」に異常に反応して爆笑してしまいました😂ごめんなさい😅

  15. 14:05 本多康政って、浜松の出陣式で杉野くんが間違って言ってたので、すごいシンクロ!とテンションがあがりました。鎌倉殿の時より楽しみに観させていただいています。鎌倉殿と同じように愛される大河になってくれることを願ってます。

  16. 本多忠勝は鎌倉殿の畠山重忠のポジションですね。俳優がどちらも無双でイケメンなのが共通点です

  17. 本多忠勝と榊原康政押しとはきりゅうさんはイケメン押しなのかっ!

  18. 本多忠勝は部将であって武将ではなかったのでは?
    武将は徳川家康、武田信玄、など

  19. とても聴きやすく、分かり易いナレーションでした!また見に来ます😍

Write A Comment

Pin