生き抜くためそして子孫を残すために、知恵を絞りいろんな工夫をするシジュウカラやヤマガラ。小さな生き物たちのたくましさに心うたれます。 ☆楽しんでいただけましたら、ぜひ登録よろしくお願いいたします〜🕊𓈒 𓂂𓏸 【とりのる】 https://www.youtube.com/c/torinoru #シジュウカラ #ヤマガラ #巣箱 #サクラ2022 winter drama2022 冬ドラマUCiXF6UyzjI3nxBkVzYl3adgシジュウカラとりのるひまわりの種へそくりヤマガラライバル争奪戦冬友だち可愛い子孫巣づくり巣箱手乗り春知恵繁殖期貯蔵里山野鳥 16 Comments とりのる 3年 ago 仲良しだったり争ったり、野鳥たちにはその時々の事情がありますね〜ヤマちゃんがここしばらく顔を見せてくれないのです・・ヨメちゃんが独りでご飯を取りにきています(१﹏१) Progressチャンネル 3年 ago 友達関係からライバル関係へとチェンジすることタイミングとかが問題ですよねー😄😁徐々に変わるのか、いきなり変わるのか⁉️それが問題だでも、食べものは共有⁉️ 001 turisi 3年 ago おはようございます。ヤマちゃんのこと心配ですね。ヨメちゃんに教えてもらえたらと思ってしまう。 里山浪漫 3年 ago おはようございます。 里山からは美しい白の面影が薄れ淡い桜色に…その移りゆく自然は人間の心を癒してくれる。大切にしたいものですね! カラ類の中でもヤマガラさんとシジュウカラさんの関係は特別のような気がします。微笑ましくもあり自然の厳しさも教えてくれますよね。ヤマガラさんが貯食した種は殻がほどよく柔らかくなっていて、殻剥きがあまり得意ではないシジュウカラさんにとっては2度美味しい^^ そんな彼らが繁殖場所をめぐる微笑ましくない姿が少しでも見なくてすむように…あらゆる自然破壊が少なくなりますように… 元角紀子 3年 ago こ彼岸桜、キレイ!山ちゃんかわいい💞 H S 3年 ago シジュウカラさんもなかなか賢い😆ヤマガラが隠したヘソクリをせっせと見つけて糧にしてるんですね😊人間にも同じ性質を持った方がおりますが…😅それにしてもヤマちゃんどうしたんだろう…💧春だから、美味しい🐛でも探しにあちこちパトロールしているのでしょうか…🐦 gaco 3年 ago ヤマちゃん療養中でしょうか…心配です。ヨメちゃん独りで、巣箱を守れるでしょうか。コヒガンザクラの春の知らせは、待ち侘びた季節ですが、ヤマちゃん不在の庭でシジュウガラさんと闘い、初代ヨメちゃんの様にならないか不安が過ぎります。 それも野生で生きる厳しさなのでしょう。ガラ科は、天敵から身を守る為、協力したり、餌を分け合ったり、互いに鳴き声を覚え協力すると知りました。この庭でも支え合い、競い合うガラ科の野鳥の姿がある。里山の生態系が失われない様、人は破壊だけでなく、そこでしか生きられない命の為に残す勇気を持たなければなりませんね。 ヤマちゃん、必ず元気な姿を見せて、ヨメちゃんと巣を守り、新しい命を繋いでね。 モカマタリ 3年 ago 山ちゃん、心配ですね。初代山ちゃんの時から懸命に雛たちにエサを取って生き抜いて来た山ちゃんは私に大きな気づきをくれました。よめちゃん待ってるよ!勿論とりのるさんも!🥺 由花 3年 ago とりのるさん成る程!シジュウカラはヤマガラの隠したヒマワリの種を見ていてそれを頂いているのですね!前は両方の鳥達が順番に仲良く餌を取りに来ていたのですがここしばらくはヤマガラが威張って?、いてシジュウカラが遠慮してベランダにおいた餌を取れないでいるのが気になっていました。いつも「ヤマちゃん、お願いだから少しはシジュウカラさん達に分けてあげてね、だって彼らは十分の一の寿命とのことだし可哀想だから」とブツブツ話しかけていました。でもヤマガラが貯食したヒマワリの種を頂いているとしたら安心です。いつもとても勉強会になります。ありがとうございます🧡👍️ 永山 3年 ago おはようございます、春うらら、桜咲き春が来た。ヤマガラさん、しジュウカラさん、他の野鳥さんも、小枝の中、羽ばたきの運動会が開催です。ヤマちゃん、ただいまと、ひょっこり姿、見せないかな!待ってます。本日いい動画ありがとうございました。 斉藤麗子 3年 ago 小さい体で厳しい冬を乗り切る鳥🐥さん達、偉いですね。我が家の巣箱にも今年もまた四十雀が営巣し、そろそろ産卵が始まると思います😊。それにしても、やまちゃん心配です😓 tomo 3年 ago 助け合う仲間であるカラ混群、でも繁殖期は違うんですね🤔ヤマちゃん心配です、早く元気な姿を見せて😟 かーこはせ 3年 ago !(^^)!こんにちは!杉や檜の山は暮らし難いですね、、協力出来ればいいけど時には敵ですものね、こんな小さな体でいつも緊張感の生活で生きているんですよね、、ヤマちゃん,声がおかしかったし、心配です。。 江本佳代子 3年 ago こんにちは。美しい季節が来ましたね。こんなご時世ですから可愛いい小鳥、綺麗なお花を見ると癒やされます。🥰 hhyouki2 3年 ago 色々な生きる為の戦略があるのですね。とても勉強になります。とりのるさんwww 油壺の蒼き流星 3年 ago シジュウカラの賢さはヤマちゃんの賢さに勝るとも劣らないようですね。ヤマちゃんの作ったへそくりをシジュウカラが貰っているということで食べることに困らない生活を送ることが出来ているのには驚きを隠せません。俺の方はというと、2代目ソルジャー率いる頼もしき近衛師団は、新たなるスキル、「全集中」を習得して、スキルアップしました。より強く、チームプレイも抜群で、冴え渡る技前の良さを武器にして日々を戦い抜いています。チュン子率いる小さき近衛師団は、家のすぐそばの家の屋根の隙間に巣を構えていつでもごはんを貰えるように体制を整えています。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
里山浪漫 3年 ago おはようございます。 里山からは美しい白の面影が薄れ淡い桜色に…その移りゆく自然は人間の心を癒してくれる。大切にしたいものですね! カラ類の中でもヤマガラさんとシジュウカラさんの関係は特別のような気がします。微笑ましくもあり自然の厳しさも教えてくれますよね。ヤマガラさんが貯食した種は殻がほどよく柔らかくなっていて、殻剥きがあまり得意ではないシジュウカラさんにとっては2度美味しい^^ そんな彼らが繁殖場所をめぐる微笑ましくない姿が少しでも見なくてすむように…あらゆる自然破壊が少なくなりますように…
H S 3年 ago シジュウカラさんもなかなか賢い😆ヤマガラが隠したヘソクリをせっせと見つけて糧にしてるんですね😊人間にも同じ性質を持った方がおりますが…😅それにしてもヤマちゃんどうしたんだろう…💧春だから、美味しい🐛でも探しにあちこちパトロールしているのでしょうか…🐦
gaco 3年 ago ヤマちゃん療養中でしょうか…心配です。ヨメちゃん独りで、巣箱を守れるでしょうか。コヒガンザクラの春の知らせは、待ち侘びた季節ですが、ヤマちゃん不在の庭でシジュウガラさんと闘い、初代ヨメちゃんの様にならないか不安が過ぎります。 それも野生で生きる厳しさなのでしょう。ガラ科は、天敵から身を守る為、協力したり、餌を分け合ったり、互いに鳴き声を覚え協力すると知りました。この庭でも支え合い、競い合うガラ科の野鳥の姿がある。里山の生態系が失われない様、人は破壊だけでなく、そこでしか生きられない命の為に残す勇気を持たなければなりませんね。 ヤマちゃん、必ず元気な姿を見せて、ヨメちゃんと巣を守り、新しい命を繋いでね。
由花 3年 ago とりのるさん成る程!シジュウカラはヤマガラの隠したヒマワリの種を見ていてそれを頂いているのですね!前は両方の鳥達が順番に仲良く餌を取りに来ていたのですがここしばらくはヤマガラが威張って?、いてシジュウカラが遠慮してベランダにおいた餌を取れないでいるのが気になっていました。いつも「ヤマちゃん、お願いだから少しはシジュウカラさん達に分けてあげてね、だって彼らは十分の一の寿命とのことだし可哀想だから」とブツブツ話しかけていました。でもヤマガラが貯食したヒマワリの種を頂いているとしたら安心です。いつもとても勉強会になります。ありがとうございます🧡👍️
永山 3年 ago おはようございます、春うらら、桜咲き春が来た。ヤマガラさん、しジュウカラさん、他の野鳥さんも、小枝の中、羽ばたきの運動会が開催です。ヤマちゃん、ただいまと、ひょっこり姿、見せないかな!待ってます。本日いい動画ありがとうございました。
かーこはせ 3年 ago !(^^)!こんにちは!杉や檜の山は暮らし難いですね、、協力出来ればいいけど時には敵ですものね、こんな小さな体でいつも緊張感の生活で生きているんですよね、、ヤマちゃん,声がおかしかったし、心配です。。
油壺の蒼き流星 3年 ago シジュウカラの賢さはヤマちゃんの賢さに勝るとも劣らないようですね。ヤマちゃんの作ったへそくりをシジュウカラが貰っているということで食べることに困らない生活を送ることが出来ているのには驚きを隠せません。俺の方はというと、2代目ソルジャー率いる頼もしき近衛師団は、新たなるスキル、「全集中」を習得して、スキルアップしました。より強く、チームプレイも抜群で、冴え渡る技前の良さを武器にして日々を戦い抜いています。チュン子率いる小さき近衛師団は、家のすぐそばの家の屋根の隙間に巣を構えていつでもごはんを貰えるように体制を整えています。
16 Comments
仲良しだったり争ったり、野鳥たちにはその時々の事情がありますね〜
ヤマちゃんがここしばらく顔を見せてくれないのです・・
ヨメちゃんが独りでご飯を取りにきています(१﹏१)
友達関係からライバル関係へとチェンジすることタイミングとかが問題ですよねー😄😁
徐々に変わるのか、いきなり変わるのか⁉️
それが問題だ
でも、食べものは共有⁉️
おはようございます。
ヤマちゃんのこと心配ですね。
ヨメちゃんに教えてもらえたらと思ってしまう。
おはようございます。
里山からは美しい白の面影が薄れ淡い桜色に…
その移りゆく自然は人間の心を癒してくれる。
大切にしたいものですね!
カラ類の中でもヤマガラさんとシジュウカラさんの関係は特別のような気がします。
微笑ましくもあり自然の厳しさも教えてくれますよね。
ヤマガラさんが貯食した種は殻がほどよく柔らかくなっていて、殻剥きがあまり得意ではないシジュウカラさんにとっては2度美味しい^^
そんな彼らが繁殖場所をめぐる微笑ましくない姿が少しでも見なくてすむように…
あらゆる自然破壊が少なくなりますように…
こ彼岸桜、キレイ!山ちゃんかわいい💞
シジュウカラさんもなかなか賢い😆
ヤマガラが隠したヘソクリをせっせと見つけて糧にしてるんですね😊
人間にも同じ性質を持った方がおりますが…😅
それにしてもヤマちゃんどうしたんだろう…💧
春だから、美味しい🐛でも探しにあちこちパトロールしているのでしょうか…🐦
ヤマちゃん療養中でしょうか…心配です。
ヨメちゃん独りで、巣箱を守れるでしょうか。
コヒガンザクラの春の知らせは、待ち侘びた季節ですが、ヤマちゃん不在の庭でシジュウガラさんと闘い、初代ヨメちゃんの様にならないか不安が過ぎります。
それも野生で生きる厳しさなのでしょう。
ガラ科は、天敵から身を守る為、協力したり、餌を分け合ったり、互いに鳴き声を覚え協力すると知りました。
この庭でも支え合い、競い合うガラ科の野鳥の姿がある。里山の生態系が失われない様、人は破壊だけでなく、そこでしか生きられない命の為に残す勇気を持たなければなりませんね。
ヤマちゃん、必ず元気な姿を見せて、ヨメちゃんと巣を守り、新しい命を繋いでね。
山ちゃん、心配ですね。初代山ちゃんの時から懸命に雛たちにエサを取って生き抜いて来た山ちゃんは私に大きな気づきをくれました。よめちゃん待ってるよ!勿論とりのるさんも!🥺
とりのるさん
成る程!シジュウカラはヤマガラの隠したヒマワリの種を見ていてそれを頂いているのですね!
前は両方の鳥達が順番に仲良く餌を取りに来ていたのですが
ここしばらくはヤマガラが威張って?、いてシジュウカラが遠慮してベランダにおいた餌を取れないでいるのが気になっていました。いつも「ヤマちゃん、お願いだから少しは
シジュウカラさん達に分けてあげてね、だって彼らは十分の一の寿命とのことだし可哀想だから」とブツブツ話しかけていました。
でもヤマガラが
貯食したヒマワリの種を頂いているとしたら安心です。いつもとても勉強会になります。ありがとうございます🧡👍️
おはようございます、春うらら、桜咲き春が来た。ヤマガラさん、しジュウカラさん、他の野鳥さんも、小枝の中、羽ばたきの運動会が開催です。ヤマちゃん、ただいまと、ひょっこり姿、見せないかな!待ってます。本日いい動画ありがとうございました。
小さい体で厳しい冬を乗り切る鳥🐥さん達、偉いですね。
我が家の巣箱にも今年もまた四十雀が営巣し、そろそろ産卵が始まると思います😊。
それにしても、やまちゃん心配です😓
助け合う仲間であるカラ混群、でも繁殖期は違うんですね🤔
ヤマちゃん心配です、早く元気な姿を見せて😟
!(^^)!こんにちは!
杉や檜の山は暮らし難いですね、、
協力出来ればいいけど時には敵ですものね、
こんな小さな体でいつも緊張感の生活で生きているんですよね、、
ヤマちゃん,声がおかしかったし、心配です。。
こんにちは。美しい季節が来ましたね。
こんなご時世ですから可愛いい小鳥、綺麗なお花を見ると癒やされます。🥰
色々な生きる為の戦略があるのですね。とても勉強になります。とりのるさんwww
シジュウカラの賢さはヤマちゃんの賢さに勝るとも劣らないようですね。ヤマちゃんの作ったへそくりをシジュウカラが貰っているということで食べることに困らない生活を送ることが出来ているのには驚きを隠せません。
俺の方はというと、2代目ソルジャー率いる頼もしき近衛師団は、新たなるスキル、「全集中」を習得して、スキルアップしました。
より強く、チームプレイも抜群で、冴え渡る技前の良さを武器にして日々を戦い抜いています。
チュン子率いる小さき近衛師団は、家のすぐそばの家の屋根の隙間に巣を構えていつでもごはんを貰えるように体制を整えています。