27 Comments

  1. 吉家さんの自民党の仲間逮捕されました。人を殺せば吉家さんも悪く思われてしまいます。

  2. いじめはいじめる側に原因があるねん いじめられる側には原因はないねん
    いじめはいじめる側が100% 1000%悪い

  3. 問題あるやつ多いのにいじめられてる奴は少ないの。イジメやすいかどうか。

  4. いじめられる方にも問題があるというのはいじめを正当化してるに過ぎない

  5. いじめることを是とするひん曲がった価値観を持った子供を注意すれば、他の子供にここで言ういじめられる側の問題があったとしてもその子供がいじめられる事には絶対ならないし1番平和的なんじゃない?
    もう仕方ないのかそれは

  6. いじめられる方にも問題があるかないかっていのは
    "気に入らない奴をいじめたい人"か
    "気に入らなくてもいじめはいけない事と思ってる人"に思える

  7. 今更のコメントですが、
    今、子どもを真剣に怒れる大人が減ってきてる気がする

  8. 嫌いな人とは関わらないのはいじめではない。グループワークとか委員会とか部活とかどうしても関わらなければならない時だけ最小限関われば良い。向こうからなんか言われても「君とは関わりたくない。」って言えばいい。それはいじめではなく、自己防衛だからね。でも第三者に呼びかけたり巻き込んで無視をするのはいけない。

  9. しゃべる時につばを飛ばすとか言った人のせいだから罪は、あの人でいいや

  10. 誰にだって嫌いな人はいる。だけど、いじめていいって理由にはならない。いじめずに心の中であの子苦手だなぁって思ってる子が1番かっこいい

  11. いじめたいと思ってしまう感情があるのは仕方がない。問題なのは自分の在り方。どういう自分で在りたいか。俯瞰的に自分を見る力を養わないといけない。善人と悪人の差はここ。

  12. 1:40 人(いじめてる相手)の嫌がることはやってもいいって考えは 自己中心的じゃないのか?

  13. 虐められた事があるから分かるけど正直虐められる側にも問題はあるよ

  14. 75人もいじめたことがある人がいる、
    俺もいじめたことあるけど、こんなに仲間がいるなら安心した

  15. 人が嫌がることをしてる人を、虐めるのは
    本当に良くないって思うし、そゆ人がいるなら
    虐めるっていうやり方じゃなくて、
    注意するとか、大人に相談するに、
    切り替えるべきだと、私はそう思うね。

    虐めて、やり返すやり方は、
    言葉や暴力のキャッチボールやからね

  16. 虐め問題を真剣に考えた時に、「虐められる側の原因」を分析することは避けてはいけないと思う。
    ただ勘違いしてはいけないのが、原因があれば虐めてもいい、ではないということ。義家さんの言う通り。
    「虐められる側の原因」、と言うと
    問答無用に拒否反応を示す人がいるが、そういう人は勘違いしている。これは「過失割合」の話ではない。虐められる側にも原因があった場合、過失割合が8:2になるとかの話ではない。虐める奴は、常に10割の過失がある。
    それとは別に、虐められる原因や要因を分析しないといけない。

  17. 苦手な人がいたら距離を取ればいいだけ、わざわざ傷つけにいくのが意味が分からない。いじめはやられた方はずっと覚えてるよ

  18. 学生時代いじめられっ子で自殺未遂もした事あります…その時こんな先生いてくれたらどんなに救われたか…

  19. 立派だと思うよいじめを無視する私の担任よりもずっと

  20. 大人の世界でも腐るほどあるのに子供のいじめが無くなるわけがない。

Write A Comment

Pin