発達障害に関するご相談にお答えする「発達障害 お悩み解決ルーム」。

■タイムライン
0:00:00 スタート
0:02:35 オープニングトーク①「IQと知能検査の限界」
0:04:03 オープニングトーク②「ドラマ『リエゾン』第1回の感想」
0:06:30 障害者雇用に向けて長所短所/障害特性/配慮事項をまとめるには?
0:10:20 障害者雇用 契約社員が多いが雇い止めになるの?
0:15:49 特例子会社 高卒だと不利?
0:16:52 農園型の障害者雇用 禁じられそうなの?
0:20:10 就労移行支援と自立訓練(生活訓練) どちらを選ぶべき?
0:22:29 ギフテッド・2Eの息子(23歳) Kaienで支援してくれる?
0:26:17 「頑張る」と「配慮を受ける」の境界線はどこにある?(合理的配慮のやり取りはずっと続きます!)
0:30:24 過去のトラブルを引きずり周囲とコミュニケーションを取らない高校生の息子 適したSSTはある?
0:33:45 空白ある職歴 障害者雇用の就活の時に空白期間をどう説明べき?
0:37:12 歯医者が苦手 第2弾!歯医者で配慮法を伝えるには?
0:39:23 TEENSの放課後等デイサービス 本人に告知していないが通える?
0:41:17 仕事でスキルアップに興味が無い どうすればよい?
0:44:25 ASD/ADHDがあり無理せず働けと言われた大学3年生 どんな仕事が良い?
0:47:35 職業訓練校(障害者職業能力開発校)と就労移行支援 どっちに行くべき?
0:49:04 週末最後の時間 USJのマリオや夢の国から帰る時の気持ちになります
0:50:45 通院歴1年半のADHD 障害者手帳は取るべき?
0:52:19 お金の使い方(相続・PC購入・スマホ機種変)が不安 どの程度まで周囲に相談すべき?
0:54:19 障害者雇用で働く 老後に向けて資産はどの程度あるべき?
0:56:57 分かりやすく喋るには?
0:57:31 脳波の乱れ ギフテッドと関係がある?
0:58:40 クロージング

■取り上げる内容は、
・障害や特性に関すること
・進学や療育に関すること
・就職活動や仕事に関すること
・生活や自立に関すること
・福祉事業所に関することなど

「発達障害」を軸に「仕事」「人生」「福祉」「経営」の話題をお話ししていきます。なお医療行為に該当するアドバイスはできかねますのでご承知おきください。

今回の相談員は代表取締役 鈴木慶太
・2009年にKaienを創業
・息子が発達障害
・13年の支援経験(1000人超)
を予定しています。

ご質問を希望される方は、事前または当日にYouTubeチャットにお願いいたします。

#発達障害 #ニューロダイバーシティ #精神障害

■株式会社Kaienについて
・大人向けサービス→ https://kaien-lab.com/
・子ども向けサービス→ https://teensmoon.com/
・採用情報・会社情報→ https://corp.kaien-lab.com/

※本動画に関わる著作権およびその他一切の知的財産権は、株式会社Kaienに帰属します。株式会社Kaienの事前の書面による承諾を得ること無く、本動画の一切の情報をダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、使用許諾、または、手段を問わず転送することは出来ません。

Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ アーティスト: http://audionautix.com/

2 Comments

  1. 今回私が一番気になったのは、空白ある職歴についてです。私も離職期間があったからです。私は先日プログラマーになるための研修課題全てクリアし、来月からプログラマーになるかもしれません。ですが、学生時代、新入社員研修の時から演習問題の時にインターネットで調べて知ったコードの換骨奪胎が多く、考え抜くことがうまくできませんでした。その時のためにKaienの就労移行支援でクリエイティブコースに参加してプログラマーやITエンジニアを目指すのか、事務作業・軽作業コースにして簡単なオフィスワークにするのか迷います。

  2. 私は以前、日中仕事をしたがらCCNA取得の研修を受講していました。Kaienのクリエイティブコースは資格取得支援がありますが、そこでCCNAを取得した人はおりますでしょうか。

Write A Comment

Pin