リバーサルオーケストラ第2話の見どころやポイントを指揮者という視点からクラシックが分からない方にも分かりやすく解説してみました。

①BGMがしゃれとんしゃあ!
②プロのオーケストラの団員にはどうやってなるの?
③門脇麦さんのバイオリンのアイテムについて
④オーボエのおじさんが削りながら作っていたのは何?
⑤オーケストラの首席奏者って何の事?
⑥オーケストラのチューニングの仕組み
⑦音楽業界 仕事に遅刻したらどうなるの?
⑧オーケストラ団員内のレクリエーションについて
⑨オーケストラ団員の給料の相場とバイトについてと音出し可能物件事情について
⑩オーケストラ発信の為のSNS運用について!
⑪クラシックファンは全人口の1割にも満たないかも!

1 Comment

  1. リバーサルオーケストラ面白かったですよね!
    他の普通のドラマの感動BGM(とりあえず6度跳躍とサスシンみたいな笑)だと正直シラけちゃうんですが、チャイコフスキー、ブラームスならつい泣けちゃいます

Write A Comment

Pin