今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はパウロコエーリョさんの書かれたアルケミストを解説していきます。この本は世界的に有名な小説で、世界で5番目に読まれている本だ。5番目かすげぇ!内容は、羊飼いの少年「サンチャゴ」が夢を追いかけて旅に出て、…】

【要約】アルケミスト 夢を旅した少年/あなたが今すぐ行動できない理由8選【パウロ・コエーリョ】

参考文献:アルケミスト 夢を旅した少年 パウロ・コエーリョ さま
購入→https://amzn.to/3mRtWzW

イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:たよ子
   脚本・原作:永戸リョウ@denran1031
        
#本要約 #アルケミスト 夢を旅した少年 #パウロコエーリョ

0:00 羊と人間は似ている。/楽しむことを諦めた人たち
0:59 自分の人生を生きる
3:17 人生を変えるには慣れ親しんだものと決別する必要がある
4:43 前兆に気付いて従うこと
6:21 傷つくのを恐れることは、実際に傷つくよりもつらいもの
7:38 旅の途中こそ幸せ
9:16 「おまえが何かを望む時には、それを実現するために助けてくれる」
10:21 物事の捉え方
11:40 「学ぶ方法は一つしかない。それは行動を通してだ」
12:40 「アルケミスト」授業終了!!
13:39 END

37 Comments

  1. たが、人間は挫折するんだな! 途中で投げてしまう。結果、何も得られない。
    ネガティブな事を言ってご免なさい。

  2. 【アルケミスト】
    彼氏からプレゼント🎁
    して頂いた本です❇️

    ★アルケミストを、今週迄に
    最後迄読みあげます✨

  3. 世間体は全く気にしていないし、世界中を旅行できる行動力や費用もあるけど、会社を辞めたら、まともな就職先が見つからなくてどうしても行動できない自分がいます。今の仕事はめちゃくちゃ楽な割に年収が良いので辞めたら後で地獄を見るような気がする。。めちゃくちゃ幸せでもないけど、不幸でもないので中途半端が一番ダメなのかな?シンプルに言うと金さえあれば全て解決です。

  4. 大きいものなんていらない。
    慣れ親しんだモノのほうがよっぽどいい。
    くだらない。
    くだらない動画。

  5. 日常で感じていることが語られていてとても良い本だった。

    この本で書かれている「予兆」という言葉を使うならば、
    本との出会い方、またタイミングも予兆の一種であると言うことができる。
    たとえばこの本を人から勧められたとして、その時なんとなく「気が進まないな」と感じたら、今はその時ではないというようなことだ。
    逆に言うと、役に立つかどうかという下心を度外視しても「なぜかその本に惹かれる」という場合は「予兆」の可能性が高く、
    多少コストを支払ってでも手に入れる価値があることが多いものだ。

  6. 大学卒業後の人生に悩むこのタイミングでこの動画に出会ったのも何かの前兆なのか

  7. しつこい人って多いんですよね。みんな生きたいように生きればよいのに,足を引っ張ってくる。あんたに興味ないよというかあんた誰だよということがしばしば。でも自由に生きるのは悪くない。

  8. 探求と言えば、このチャンネルのこの動画を視聴する事も同じだと思うのです。ありがとうございます。

  9. この動画を観てアルケミスト購入し、昨晩全て読了しました。
    動画にある通りの良き内容であるのは勿論ですが、
    サンチェゴ自身の積み重なった経験から出た言葉であり、
    聞いた言葉から得た教訓でもあるのが分かると重みが違いますね…。

    これが20年以上前に出た本だとは知りませんでした、
    当時読みたかった、当時読んでいれば…と強く思えたのは少し残念でしたが、
    この本の素晴らしさがよく分かりましたし、そのきっかけとなった本動画に感謝いたします。

  10. 行動しろは本当にそうなんだけど…出来ること出来ないことはやっぱり分かれてますよね…。
    資格とか海外旅行とかはいくつになってても出来るけど、例えば30歳越してパイロットになりたいアイドルになりたいスポーツ選手になりたい公務員、未経験業種への挑戦…こっちがやりたいとしても、世間が認めないと言うか『応募させないようにしてある』わけですし…。
    自分で言ってても悲しくなりますが、やりたいことをやれるのは若くて、ある程度色々持っている人の話なんだな…と思いました。(色んな事やりたいけどね)

  11. 前兆の話はなんとなく分かるかな。見た時なんだかハッとするような、強く引っ張られる感覚がすることがある。きっとやってみるべきものなんだろうけど、お金が、時間が、立場が、年齢が…すぐ言い訳が出てくる。情けないです。

  12. 夢と幸せは別物だからね~。そこは迷って良いんじゃないかと思うよ。

  13. この本に書いてある「幸せになる方法」がしっくりきたわ。
    夢だけ追いかけてもよくないし、仕事だけやっていてもよくない。両立させることが必要。

  14. このシリーズで、解説する女の子が「あぁー」と「おぉ」だか「あぁ」だかわからない感じで応える声が面白くて好き。独特でいつも笑ってしまうw

  15. 「大きいものを手に入れたければ、大きいものを犠牲にしなければいけない」「捨てる覚悟がなければ道は開かれない」グサリと来ました。

    「あれしたい」「これしたい」とワクワクすることが前兆なんですかね?

  16. 前兆という捉え方いいですね。
    昔は気が合う人といるとシンクロニシティーの感覚がよくありました。
    最近は週6で収入高くもない仕事をしていてつまらない日々なので、そういったアンテナが機能してない感じです。
    改めて思ったのですが、私は宝くじが当たったら音が好きなので野外パーティーを起こしたり保養的な商業施設をつくりたいですね。
    今やってることも夢でしかない夢の一つの素養になると思えば救われる感じがします。

  17. もっと早く知りたかったな~。
    って考えるのは良くないか。
    これから、これから!

  18. 子どもが欲しいと何十年毎日願ったけど、叶えられなくなりそうだな。

  19. この本読んでみたかったのでとても参考になりました!

  20. 2022年9月14日、に 大津波が来る夢を見てしまいました。すごく大きかったです。夢でみたのは、太平洋がわでした。
    夢ですからね

  21. 英語は全く話せずにオーストラリアへ行き一年滞在し単独で自転車で縦断してその後漁師や自転車タクシーの仕事しましたが

    英語話せなくても自分はコレをしたい!と言うと周りが協力してくれて達成出来たと思っています

  22. この本を読みましたが、少年とともに旅をしている気持ちになり引き込まれました。
    勇気を持って一歩を踏み出すことにより、様々な出会いを経験します。
    夢を持つことで人生を変えていく。
    特に若い人に読んでもらいたいです。

  23. この本本当すごい。
    これ読んで速攻会社辞めました。
    そしたら本当に夢に挑戦できて色んな人が協力してくれる!!世間体きにするな!人はすぐ死ぬぞ!後悔したくない!

  24. 懐かしい。
    過去の全人生をかけて夢を実現したのに、育児に入って全部失ったときに読んだ記憶。絶望しかない時期で頭に入ってない。
    白い石と黒い石しか覚えてないよ😁
    そろそろ子育ても終わるんだけど、「ナンダコレ?」には会えないでいる。また失うのが怖い。

Write A Comment

Pin