5~10羽前後の小さな群れで共に餌を探し、また、周囲を警戒しているのかもしれません。 2023年1月15日撮影。 ★Furuse CSのチャンネル「再生リスト」 ・今日の探鳥 ・撮影野鳥(五十音順) ・野鳥比較動画 ・野鳥の特集動画 #シジュウカラ #スズメ目 #シジュウカラ科 #留鳥 #鳥 #野鳥 #冬 2022 winter drama2022 冬ドラマFuruse CSyt:cc=onシジュウカラバードウォッチング野鳥野鳥観察 2 Comments しじゅうから 3年 ago 身軽な様子が伺えますね。🤗燕がネグラにしているのがヨシと聞いたことあります。減少傾向らしいので、ヨシが沢山生育して、野鳥達が暮らしやすくなって欲しいなぁ🎵 Bakemono Moke 3年 ago 最近シジュウカラの姿は見られませんが、声は時折聞こえてきます。ツバキやビワの新しい枝に付いた花が咲き始め、メジロが庭に戻り始めました。ツバキよりもビワの蜜が好物なのか、目の高さに止まっていた所を3mほどまでに近づいても花をつつくのに夢中で、逃げるそぶりはありませんでした。数分後に家に入るまで、ずっと花をつついていました。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Bakemono Moke 3年 ago 最近シジュウカラの姿は見られませんが、声は時折聞こえてきます。ツバキやビワの新しい枝に付いた花が咲き始め、メジロが庭に戻り始めました。ツバキよりもビワの蜜が好物なのか、目の高さに止まっていた所を3mほどまでに近づいても花をつつくのに夢中で、逃げるそぶりはありませんでした。数分後に家に入るまで、ずっと花をつついていました。
2 Comments
身軽な様子が伺えますね。🤗
燕がネグラにしているのがヨシと聞いたことあります。
減少傾向らしいので、ヨシが沢山生育して、野鳥達が暮らしやすくなって欲しいなぁ🎵
最近シジュウカラの姿は見られませんが、声は時折聞こえてきます。ツバキやビワの新しい枝に付いた花が咲き始め、メジロが庭に戻り始めました。
ツバキよりもビワの蜜が好物なのか、目の高さに止まっていた所を3mほどまでに近づいても花をつつくのに夢中で、逃げるそぶりはありませんでした。
数分後に家に入るまで、ずっと花をつついていました。