silentはさいっこうでした💗ありがとう

今日も動画を見てくれてありがとう꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱

ファンレターの住所はこちらです⬇︎
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-30-1
第一笹塚ビル502
(株)ASTOLTIA くろえ宛
※飲食物や生き物はNGです。万が一送られても破棄することになります。

{他のYouTubeチャンネル}
⚪︎サブチャンネル(非公開とかの動画!)
https://www.youtube.com/channel/UCdN26-VbQ54CrJ7IsV2CShA
⚪︎くろえチャンネル(放置中)
https://www.youtube.com/channel/UCmt-ZxKSBjIB-Hyu3GDuhbw

{メンバー}(2人は幼なじみ。)
⚪︎くろえ…かわいい系が好きな耳が聞こえない2002年8月生まれ、デフファミリー5人兄弟の長女
⚪︎きなこ…犬が大好きな耳が聞こえない2002年10月生まれ、家族が健常者!

【不定期投稿です〜!】
⚠️InstagramのストーリーやTwitterに動画のことなどを載せてるので是非確認してみてください🙇🏼‍♀️

{今使ってるSNS}
⚪︎ユリマガールのInstagramとTwitter
https://instagram.com/yurima0802girl?igshid=glree85clorx
https://twitter.com/lK5zVktMGLBWN4n 

⚪︎くろえのInstagramとTwitter
http://instagram.com/chloe0818yurima
https://twitter.com/CHLOE_YURIMA?s=21

⚪︎きなこのInstagramとTwitter
https://www.instagram.com/kinako1015yurima/?hl=ja
https://twitter.com/GE76ioNFOtlhtvZ?s=20 

楽曲提供:DOVA -SYNDROME

#手話 #障がい者 #ろう者 #くろえ #きなこ #ユリマガール

44 Comments

  1. ご無沙汰しております🙂

    うん‥くろえちゃん手話早〜い🤣
    指文字は特に🤣🤣🤣
    この本音はあって良いと思います🤔💭
    私が見てもサイレントの手話と私の手話違うし‥
    方言もあれば年代でも違うし‥私の世代の手話と今の子達の手話も違うから“その手話違う!!”って言われることありますよ😝

  2. 手話サークル通ってるけど地域とか年代によっても違うから覚えたもの全部通じるとは限らないって良く言われます。

  3. silentの手話について私も色々なツイートを見て同じようなことを思っていました…。
    ご意見をお聞きできて嬉しかったです!

  4. クロエちゃんの言いたいことすごく伝わりました!
    わたしもクロエちゃんの動画を見て勉強し始めるまでは、手話に色々な種類があって、人によって違うって全然知りませんでした。
    だけどよく考えたら、健聴者の自分に口癖があったり方言があったりするんだから手話に個性があるのだって当たり前のことですよね!それに気づいたとき自分の考えって浅かったな〜、手話を勉強するのって楽しいな〜って思った記憶があります😂

  5. すっぴんかわいすぎます!!🥰
    時間気になるのわかる!
    時計見ないように反対に置いてる!笑笑

  6. お〜くろえちゃんだ❤
    やっぱり手話速いよ〜
    音声の「サイレント」より手話の「サイレント」の方が短いのよ。
    だから耳で聞くより手話見る方が速い!
    目が追いつきません〜

  7. 話してくれてありがとうございます❣️
    silentを通しての批判や間違った指摘こそ、まだまだ手話が知られていない証拠なんだろうと私は思いました。
    声で話すのにも様々表現や方言があるように手話でもそれがあると思います。話し方の方法が違うだけでこんな色々意見あるのか…と驚きでした👀

  8. うんうん!分かる。
    私は生まれつき高度難聴ですが高校(聴覚支援学校)以外は健聴の世界(地元の学校の支援学級)でした。しかも普段は補聴器掛けて口話法。
    本格的に手話は高校〜で社会人の今もたまにやる手話は対応手話?じゃないと分からないです💦
    silentもそうですし手話ニュースとかも日本手話?は本当、読み取れないです💦
    気にされてた手話表現も方言的な感じで場所によって違う事もあるので、それぞれの表現があって良いと思います✨

  9. すごく分かります。くろえちゃんの言いたい事が伝わります。😊

  10. この動画よかったです!
    部屋のピンクの感じも可愛くていい😊
    地域の仲間うちで使う手話が他だと通じなかった経験あります笑
    音声日本語でも、コミュニティ内でしか通じない略語とか創作語たくさんありますし、最近英語の勉強してますが、英vs米は違いを最早ネタにし合っているようです。違いがあるのもまた面白いです。

  11. 今ドラマをきっかけに勉強してるんだけど勉強してる時にいつも思うのが「"ドラマきっかけ”ってのは当事者の方達からしたら嫌だろうなぁ」とか「"ドラマきっかけ"っていう安易な理由で勉強始めた自分最低だな」っていつも思ってしまってます。ドラマってあくまでもフィクションで、ある偏ったイメージ(偏見みたいな?)で描かれてしまうことが多いと思うんです。今回で言えば手話を普段から使われてる方達の中には嫌な広がり方(?)だと思われてる方も大勢いらっしゃるんじゃないかなって思ってたのでくろえちゃんの考え聞けて少し安心しました。これからも手話の勉強頑張りたいです👍

  12. 言葉と一緒ですよねー!『共感』と言う言葉でも『わかる』『そうだね』『確かに』等,色々表現はありますよね。 手話も人それぞれ異なるって不思議な感覚です!勉強になりました。

  13. 安心しました😊 うれしい内容の動画を、ありがとうございましたぁ😆

  14. どんな言語でも多少の表現の違いはありますし、若い人の手話というのも動画で見ました。ある意味文化ですし、むしろいろんなことを受け入れることの方が大切だと感じます😊 これからつまずきながら学んでいきます😊 silent観ながら😁

  15. クロエちゃんのお陰で、うちのばあちゃん(聾)がYouTube見るようになりました!

  16. 色々口での喋り方にも癖があるように、手話にもあって当たり前ですよね(^^)私は勉強して半年くらいですが、色々な方の手話をみて慣れていくしかないなと思ってます😊くろえちゃんの手話もすごいすきです❤のにとかあととかを指文字でやるのを真似したいなーといつも思ってます❤

  17. 話し方って人それぞれ違うからそれと同じ感じってことだよね。

  18. 日本手話や日本語対応手話など種類がたくさんあって『手話』っていろいろあるんだなぁ…奥深いと思ったのがクロエちゃんの動画がきっかけです。
    いろんな表現があっていいんですよね😊

  19. シャンプートリートメントとか、ヘアケア類何使ってますか?
    髪綺麗すぎて😭💖

  20. 10:54
    もし今後、手話講座をやるならみんな表現が違うよーって前置きすれば指摘する人が減る気がします。
    今回の動画のおかげで、手話の表現技法が少しずつ違うと知れました😊ありがとうございます☺️

  21. ピンク好きなのに乗じて、一緒にさっくんも推しませんか??笑
    ちなみに自分はあべさくで推してます😇😇

  22. 人によって手話が違うっていうのは、
    健聴者でも人によって話し方が違うっていうのと似ているのかな~?
    例えば、語尾・イントネーション・話す速さとか…。口癖とか言葉選びも人によって様々ですよね。

  23. くろえちゃんの考えと同じです。
    まだ若いのに冷静に見れるのは凄いです。
    silentは聴覚障害者・中途失聴者・健常者(+通訳者)の立場をしっかりしてあり撮影する側も大変な思いだったでしょう。
    当事者を採用すべきという考えに対しても「うーん?」です。

    手話指導の人も批判を受けながらも最後までやり遂げる事が出来たことは心から尊敬しか無いです。
    撮影する側の皆さんも含めていいドラマをありがとうと言いたい。

    くろえちゃん、無理にして話さなくてもいいからね。(考えが一緒で嬉しいけどクロエちゃんの身が心配なので💦)

  24. 以前、それこそユリマガールが始動した時ぐらいに 「手話できるのかっこいいから勉強したい」ってツイートをしたら全く知らない方から「手話はろう者にとって当たり前のツールだから、かっこいいと言われるのは嫌」ってリプライが返ってきて、確かに自分たちが当たり前に(ある種しょうがなくって思ってる部分もあるのかもしれない)使ってるものを趣味感覚でカッコイイとか言われたら嫌なのかもなとも思った。
    でもやっぱり手や表情を使ってコミュニケーション取れるのはかっこいいと思うからそのモチベで勉強したいな、、
    (長文失礼しました。)

  25. みんなが同じ手話じゃない!
    わかる〜
    正直あたしは健聴で手話を勉強して結構上の級までいったんどけど方言があったり、聾唖者だけで通じる表現があったりで分からない事たくさんあって戸惑った!特に引っ越ししてサークルに入ったときは全然話ができなくてすぐにやめました。

    あたしが高校生の時に聾学校でも手話を使ってもいいってなったから
    独特なものは多々あるように感じました。

  26. クロエちゃん!!動画投稿ありがとう🥲
    ティルティル大きいのもあるよ!!小さいのは持ち運びに便利だから主に旅行用とかだったりに使える!!
    小さいのがいい方とかにもおすすめなんだけど、大きいのが良ければ大きいのも販売されてるよ💞

  27. クロエちゃん全然ブスじゃないよ( ; ; )
    かわいい!って言われるとお世辞かなってなる方もいるから、私は好みなお顔立ちしてるって言い方する!!
    仕草とか全部かわいい( ඉ́ .̫ ඉ̀ )♡

  28. ろう者の方で「サイレントの手話間違ってる!聴者が演じたってダメだ!」という投稿を見て正直、「怖い😱そんなに批判されるなら聴者は手話勉強できなくなる…!」と感じてしまいましたが、クロエちゃんの本音聞けて安心しました。
    ろう者のかたが全員そう思っているわけではないとわかって。

    他の方も書いてますが「~のに」とか「あと」とかを指文字で表現するクロエちゃんの手話、私はあまり見たことがなかったので新鮮でした✨私的にはとてもわかりやすいです!

  29. 勉強する時タイマー気にしちゃうのすっっごいわかる!!

  30. クロエさんの言う通りです!
    手話は、みんな同じではありません!!私もろう者です。友達も親も手話が違いますよー
    ぜひ、クロエさんのお母さま、おばあさまの話を聞きたいです!

  31. このアングルだと手話も口の動きも見やすいですね👍手話わかんないんですけど、これはこうやるんだねえーって思えるので楽しめました。夜の感じもなんだかいいですね🌙

  32. 私自身、日本国内でも手話に種類があって、しかも個人差があることはくろえちゃんときなこちゃんの動画で知りました!
    固く考えすぎずに、くろえちゃんは私の知らないことをフラットに動画で発信してくれるから勉強になるし、固定観念崩してくれるからありがたい存在です😊

  33. お話ありがとうございます!!とても興味深かったです!⸜( •⌄• )⸝

    健聴者のなかでも話す癖とかイントネーションの違いがあるみたいに、手話だって人それぞれ違って当然、あたりまえだと思います!手話もひとつの言語だっていうことを忘れないでほしいなぁと思いました❀

    透明な付箋はじめて知ったので買ってみたいと思いました!地理選択なので地図写しまくります!笑

  34. 私は、クロエさんと同じく先天性聾者だから余裕で手話が読み取れてます。
    私も手話と指文字が速いので聴者で手話ができる人達に繰り返し繰り返し同じ手話と内容を(表現)話します。
    聴者の手話は日本語の通りにやるから堅苦しく感じてしまうのは私だけですかね?
    クロエさんは、どう思いますか?
    例えば「少々お待ち下さい」を手話でやると「少し」「待つ」「お願い」になりますよね。
    でも私達聾者は、表情を付けて少しうなずく感じで頭をコクンと下げながら「待つ」の手話をやれば通じますよね。
    それに手話表現の単語数も少なくて済みます。
    この聾者と聴者の手話の使い方の違いと堅苦しさ分かりますかね💦

  35. クロエさんの今回の発信でとても安心しました🥺
    私はsilentでいうヘラヘラ聴者かもしれませんが…クロエさんみたいな大人な考え方を持つ人もいるというだけで、落ち着いて焦らず手話学習できます🥲発信してくれたこと、心から感謝しています!

  36. 「手話は色々」「人によって異なる」というのは本当にそのとおりだと思いますが、方言や世代差、話し方の癖といった個性の部分と、文法的な誤りや音韻の不自然さといった問題は別ものなので、難しいなあと思います

  37. 私もドラマの手話を見て間違いだとかは思いません。色んな手話の順番があるし、意味でもそれぞれ言い回しや言い方が違うと思うから。

    あと、手話流行ってる訳じゃなくて認知度が上がって知名度が上がったとか、勉強のきっかけになっただけかなと思いました。まだ流行るほどみんなが手話を覚えてないし、勉強する場も手話を使う場も少ないですからねー。

  38. 動画を投稿してくれてありがとうございます。
    今手話を勉強していて,クロエさんの手話講座も参考にさせてもらっていたので「最近投稿がないのはどうしてなんだろう」と思っていました。
    今回理由が知れてよかったです。話してくれてありがとうございます。
    サイレントについてもとても興味深かったです。方言とかイントネーションみたいに手話だって人それぞれですよね。
    それこそ手話の方言!みたいな😊クロエさんのお母様やお祖母様の話も楽しみにしていますが,無理はなさらないでくださいね。

Write A Comment

Pin