▼カタログをご希望の場合は、グローベンの資料請求窓口まで
  https://globen-s.cms2.jp/contact.html

▼失敗しないための外構・エクステリアのお得情報を配信

はじめての外構工事・エクステリアを購入するときの不安をいっしょに解決します!

▼書籍:「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH

著者:庭ファン 発売日:2020年10月24日(土)
ページ数:155ページ 価格:1180円(税込み)

=========================================================

00:00 やっぱり失敗しないフェンスが良い

 ・オシャレでメンテナンスが不要なフェンスほしいですよね!
 ・天然木でも、メンテナンスが不要なハードウッドと呼ばれるイペ・ウリンもそもそも高い
 ・メンテナンスが不要なアルミ素材のフェンスでリアルな木目調なものは超高い
 ・かといって、ヒノキ・スギなどのソフトウッド系で安くしても
  毎年の防腐剤塗り直しメンテナンスはメンドクサイ。
 ・コストとデザインと耐久性、バランスの良いフェンスを選んでいただきたい

02:20 【フェンスの選択肢に「樹脂」という選択】

 ・フェンスの選択肢に「樹脂」という選択が出てきました。
 ・昔は、ウッドデッキもほとんど天然木でしたが
 ・今、9割人工樹脂になっています(日本エクステリア工業会の出荷データより)
 ・やっぱり、ひっくり返るにも理由がありました

02:51 私も昔は、樹脂フェンスに懐疑的だった

 ・過去、11年の業界経験上、星の数ほどのフェンスを見てきました
 ・樹脂系のフェンスは、反り・割れ・色あせ の声を聞くことも多かった
 ・なので、正直、毛嫌いしていたが、でも、コレは4年~5年前の昔の話。
 ・ウッドデッキとフェンスでは違いますが、素材は同じです
 ・その中でも、質感・バランスが良くなってきた

04:26 【グローベンさんのプラド】

 ・私は、以前からも言ってますが、プラドがオススメです
 ・平たく言うと、後出しジャンケンなので有利なのは当たり前ですが
 ・表面の質感(プラスチック感がほとんどない、木粉配合)
 ・表層のコーティングで色あせも少ない
 ・価格面も、かなり強くで勝負してきている

05:47 プラドの施工例

 ・オークブラック
 ・ウォールナットブラウン
 ・アンティークグレイ
 ・シルクアイボリー

06:56 プラドにもデメリットがあります

 ・反りにくく、質感が向上した分、めちゃくちゃ重い
 ・他のメーカーに比べて、色展開が少ない(4色)
 ・初めてDIYする人には、向いていない
 ・全部自分で必要部品を数える必要がある

08:18 計算をラクにする積算ソフトの紹介

 ▼プラド自動積算ソフト
 https://globen-webtool.com/start/

「必要部品が足りなかった・・・」
「数え間違い、注文漏れが無いかどうか心配」
 ・そんな心配を一挙に解決してくれます
 保存ができるので、ユーザー登録がおすすめです
 ※登録しないで利用も可能です
 ・見積書と図面をPDFで出力が可能
 ・施工図面もついてくるので、DIYにも嬉しい
 ・工事費については、業者さんに問い合わせください。

09:42 【カタログご依頼はコチラから】

 ・カタログをご希望の場合は、グローベンの資料請求窓口まで
  https://globen-s.cms2.jp/contact.html

 ・工事のご相談・お見積りについてはお近くの外構エクステリア専門店へ

10:04 【まとめ】以上、樹脂フェンスについてご紹介させて頂きました
 ・知らずに選べないのと、知っていて選ばないのとは満足度に大きな違いがでます。
 ・フェンスは、一生に1回のお買い物になるのでぜひ慎重に選んで頂きたいと思います。

=========================================================

▼プロフィール

わたしのプロフィール

▼Twitter

※お仕事のご依頼については、
 TwitterDMもしくは springbd.net@gmail.com まで

\Amazonで出版しました!/

▼書籍:「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH

著者:庭ファン 発売日:2020年10月24日(土)
ページ数:155ページ 価格:1180円(税込み)

→KindleUnlimited体験で無料で読めます。

≫30日間は無料、読み放題はコチラから
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=springbd-22

今から、外構・エクステリア業者さんを探そうとしているあなたに。

\朗報です!/

無料で地元の優良業者さんだけを簡単に検索できて、
相見積もり先も合わせて依頼できるタウンライフリフォームが便利です。

大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?

https://townlife-aff.com/link.php?i=5af26089db0f3&m=5f292ad88d803

11 Comments

  1. いつも動画拝見しています。
    今回の動画の趣旨とは少しズレてしまうかもしれませんが、庭ファンさんの動画ではフェンスやウッドデッキでタカショーのものが取り上げられていないのは何か理由があるのでしょうか?
    もし気を悪くされたら申し訳ありません。
    庭ファンさんの動画やサンプルの取り寄せなどでたくさん情報収集をし、我が家ではタカショーのエバーエコウッド リアルというシリーズのフェンスとウッドデッキを採用しましたが、特にウッドデッキは質感がとてもいいですよ。

  2. いつも楽しみに拝見しております。

    プラドのデメリットの一つとして、重たいと挙げられていましたが、DIYでなく、工務店へ依頼を考えている身としては、あまりマイナス要素に感じませんでした。
    が、プロの方が施工するのも難しい重さなのか、地震などでの倒壊への心配なのか、とも考えます。
    フェンスの重さがデメリットになるシチュエーションをご教示いただけますでしょうか?

  3. 既存のフェンスに付けれるようなフェンスがあると教えて欲しいです!
    実家が道から丸見えなので…

  4. いつも動画を拝見し勉強させて頂いております。この度新築で建築中で、外構の打ち合わせも進めているのですが、
    ハウスメーカーさんおすすめの外構屋さん、親切丁寧なのですが、そんなに贅沢をしているつもりがないのに、なんでこんなに高いのと夫婦で不安になっております。
    見積もりとイメージ図があるのですが、庭ファンさんに見ていただくことは可能でしょうか?不躾なコメントで申し訳ありません(T_T)時間が少なくなっており焦っております。可能でしたらおすすめの業者さんをご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  5. いつも見させていただいています。
    ブラドのフェンスは、やっぱりいいですね。コスパが良いところも惹かれました。

    先日、カタログを取り寄せしたくて連絡したのですが、個人では送れないと言われてしまいました。

    また、目隠しフェンスではなく、2段くらいのフェンスを考えていて、なおかつDIYをする予定です。

    購入したり、相談したりしたいのですが、どうすればいいでしょうか??

  6. 地場の業者さんでプラドplusの契約をしました。これから楽しみです。

    向かいの土地に家が建つことになり、地場の業者さんとフェンス取り付けを検討してました。
    マイティウッドの標準品を勧められたのですが、ツルっとした質感が既存のエクステリアと合わず、
    かと言って質感を合わせると一気に価格が上がるというところで悩んでました。

    そんな中、庭ファンさんの動画でプラドを知り、サンプルを入手。質感、価格共にばっちり👍
    本当に助かりました。ありがとうございます。

    ちなみに、既存コンクリート設置なので、2mスパン柱のプラドplusは工賃が安く抑えられ、
    見積り上ではプラドoneとの価格差が10%以下でした。

  7. ジョイントあり、なしがあるのですが自分の場合ジョイントありなしどちらべば良いか分からないのですがジョイントありと無しの違い分かれば教えてください。
    またユニットはブロック塀があると注文できないみたいで自分で現場でDIYしようかと思ってましたがDIYできるような商品ですか?
    プラドoneを考えてました。

  8. アルミフェンスは高すぎるので、樹脂フェンスを選びました!!ホームセンターで売ってる自然木の安いフェンスは腐るので安物買いの銭失いですし・・・
    樹脂フェンスのサンプルも色々なメーカーから取り寄せましたけど、F&Fさんのマイティウッドプレミアムは自然の木粉が一切使われていない&見た目の質感が高級感あるので建てました!
    😊最高です!!お隣さんも真似して、色違いのプレミアム建てました🤣(笑)やっぱり人工木は腐らないので安心感ありますね🎶
    ちなみにF&Fさんが樹脂フェンスの元祖的なことを施工してくれた職人さんに聞きました😳!!!

Write A Comment

Pin