【目次】
0:00 はじめに
0:53 動画の概要
1:10 5つの虐待の種類
236 身体的虐待
2:49 暴行の例
3:30 身体拘束の例
4:19 身体拘束の3要件
6:04 性的虐待
7:14 心理的虐待
7:36 心理的虐待の例
8:31 ネグレクト
9:21 経済的虐待
9:32 経済的虐待の例
10:03 終わりに
11:32 アウトロ
【お問い合わせページ】
弁護士(埼玉弁護士会所属)の前園進也です。
弁護士・障害者家族の視点から、みなさんに役立つ情報を動画で発信しています。
よかったら、チャンネル登録をお願いします。
【電子書籍(キンドル)発売中】
心身障害者扶養共済制度の、一般向け解説書(電子書籍)を出版しました。
障害者の親亡き後の備えとして、重要な公的制度にもかかわらず、書籍が全くなかったので、書きました。
Amazon Kindleのみで販売。
550円(Kindle Unlimitedなら無料)
https://amzn.to/3zIi3An
【WEBサイト】
法律相談.jp https://legaladvice.jp/
【Twitter】
Tweets by maezono_
【Facebook】
法律相談.jp https://www.facebook.com/legaladvicejp/
【Instagram】
https://www.instagram.com/maezono_
2 Comments
はじめまして。
チャンネルを知り
初めて視聴させてもらいました。
今現在息子が、特別支援学校に通っていて
3点の虐待 体罰と
足の障害に対する両足の装具に対して医師の意見書を学校から言われて渡しました。内容は、装具を装着して走る事や跳び跳ねる事は駄目との内容ですが、実際の体育では、両足に装具を装着してリレーの練習をやらされていて、また、
両足装具の息子と、身体障害のない生徒と
連日植物の水やり当番を決める為に、靴の脱着を競わせられていました(息子は、勝てる見込みは全くない勝負です。)
学校側は、全て認めていて
校長 教育委員会とも話しました。
息子は、精神科から診断書が発行され
今後どうしたらよいかと
そんな状況です。
また、体育の授業を受けさせてもらえなかった。
体育の授業なのに、息子にプリント4枚を渡して教室に息子一人残されプリントさせられていた。その間教室に息子以外誰もいない状況。
この事については、学校側は、
「担任が息子さんが体調が悪いと判断して」との回答。
昨年の6月30日でコロナ中でもあり、息子は、癲癇 喘息の持病があり
その事についても医師の意見書を学校に出していますが、体調が悪いと判断されても検温も保健室も学校側に報告もされていませんでした。
上記についても、学校は事実と認めています。
学校があまりにもおかしく
理解出来ない状況です。